
国民年金被保険者関係届書が届いた旦那が、無職期間があった場合、未加入期間について何か対応が必要かどうか不安。将来年金に影響あるか⁇教えてください
先日、「 国民年金被保険者関係届書 」という申出書が日本年金機構から旦那宛に届きました。
旦那ですが、前の職から現在の職に転職する際、10日間ほど無職の期間がありました。
未加入期間がある場合は、その日数や今現在社会保険に加入していること関係などなく、なにか提出したりお金を払ったりする必要があるのでしょうか⁇💦
知らずに何もしないせいで、"将来年金を受け取ることができない"などあるのでしょうか⁇💦
それがとても不安で…
無知なので、分かる方いましたら教えてください😭
- ぴ(6歳)
コメント

退会ユーザー
わたしの場合ですが、、、
年金や保険は、支払い期間が20日以上なければ問題ないと聞いたことがあります!
退職から次の転職期間までは10日ほどでしたが、新しい職場は3カ月の試用期間は雇用保険以外は加入出来ないとのことでその間は自分で国民年金と国民保険に加入しました!
新しい職場で厚生年金に入った時期によっては未払いありますよー的な感じで書類が届くかもしれないです!
でもその時は書類と一緒に振込用紙が届くのでそうでなければ問題ないと思いますが💦
ちなみに国民年金の振込の期限は1年とかあるので焦らなくて大丈夫だと思いますよ!
一番は市役所で聞くのが安心ですが、いきなり書類届くと焦りますよね、、、💔
参考にならなければごめんなさい!

mimi
前の職を退職した日
今のお勤めを始めた日 はご存知でしょうか?
年金は月末で、厚生年金か国民年金かで
お支払いの方法が違うので
おそらく、前の職を退職して今のところでお勤めするまで
国民年金の納付が必要なところがあるのだと思いますよ😊
-
ぴ
今年の2月22日に退職し、3月4日から今の職場で働いています!
申出書が届いたということは、納付が必要ということでしょうか…⁇😭- 4月14日
-
mimi
ザックリ言えば2月分の国民年金の加入 支払いと
国民健康保険の加入 支払いが必要になります
市役所で手続きした方がいいと思います😊
理由は、今手が離せないので
後からお伝えしますね😅💦- 4月14日

mimi
22日で退職
3月4日 新たにお勤め となると
その間は無保険 年金未加入 と言うことになります
保険も年金も月末に国保か社保かで
支払い方法が異なります
国保未加入の状態があるとどんなデメリットがあるかは
ちょっと分かりませんが、
年金だけザックリお伝えします
年金は厚生年金 国民年金を1日も切れ間なくどちらかに属しているのが原則になります
国年未加入又は未納付の場合は
万が一 障害年金の受給が必要になった場合…
障害年金 受発日から遡って1年間に
国年未加入 未納付がない。 事が
条件になります。
今後の為にも国年加入の手続きをしに
市役所へ行った方がいいですし、
もし、免除申請をご希望されるなら
離職票をご持参ください!!!
-
ぴ
詳しくありがとうございます💦
1度市役所へ行ってみます!😭- 4月14日
ぴ
回答ありがとうございます🙇♂️
とても分かりやすいです😭✨
未払いの書類というのは、もし届くとしたら送り主は今の会社ですか⁇💦
退会ユーザー
未払いの月があった場合は、年金機構から払って下さいって払込書と一緒に届きますよ!恐らく、今や前職の会社からは届くことは無いんじゃないかなーと思います💦💦
ぴ
そうなのですね‼︎
詳しく教えてくださりありがとうございました😢💦