
コメント

あき
子供は3才までは否定的な言葉は受け付けません。脳も記憶することもできないのですぐに忘れてしまいます。まだ保育園へ行く予定ではないなら噛んだら痛いよ。とかコツコツと教えていくのが遠回りなようで近道だったりします。2歳すぎてから噛まれたときにおもいっきり痛そうな顔をして、いま噛まれたからすごく痛かったよ。噛んだら痛いの。とすごく真顔で言うくらいしかないかな。うちは叩かれるのですごく真顔で言ってます。しばらく叩かなくなりますが忘れた頃にまた叩かれます。叩いたら痛いから叩くのをやめよう。とつながって、覚えるようになるのは4、5才くらいだそうですよ。

m
うちもよく叩いたり噛んだりされました。叱ってもニヤニヤ笑ってました💦
どう言っても何回言ってもやってくるのでほっといてたら2歳前くらいでいつのまにかやらなくなってました!
保育園に行って心配やとは思いますがこういう質問よく見かけるので皆が通る道だと思います。聞かないやろうけど言って聞かせるしかないのかなぁと😥
-
sakutyan
日頃が、噛むと痛いっていうのを伝え続けていくしかないですね、頑張ります。
- 4月20日

k.mam
我が子も 歯型がくっきりつくほど 噛んでいました。歯の生え出すのが早く、内出血になるほどでした。
赤ちゃんプラザに行った際に、隣の赤ちゃんの腕に 噛み付こうとしたので、本当に怖くなりました。
それから、噛んだ瞬間に 息子のほっぺたをつねる‼︎ を 噛まなくなるまで続けました。1歳前には 噛むのが怖いのか、甘噛みしかしなくなりましたよ(^^)
-
sakutyan
ほんとに、友達を噛んじゃったときが怖いです。お母さんもいろんな人がいますしね。
日頃から伝え続けていかないとですね。- 4月20日
-
k.mam
はい...色々試してみましたが 良いも悪いも分からない興味だらけの時期だったからか、ママが痛がったり泣いてみたりしても、ケラケラ笑って 逆効果でした(^^)
本人が痛い思いをして 嫌な事される!と分かれば 噛みたくても 噛む瞬間に口を離すような感じでしたよ(^^)- 4月20日

sakutyan
ありがとうございます!
痛い顔をするのは、分かってくれるかもですね!
sakutyan
下にコメントしてしまいました、すみません、、
言葉が分からないから、痛い表情して伝えるのはいいですね!噛んだら痛いということをまずはわかってほしいです。ありがとうございました!