
離婚協議で連帯保証人を旦那に依頼したが、保険金と養育費の違いについて話し合いがあり、連帯保証人の必要性について相談しています。皆さんはどうしていますか?
離婚協議をしていて、公正証書を
作ろうと思っているのですが、
もし、旦那が死んだり払えなくなった
場合のために、連帯保証人
①旦那の親
②旦那の兄
③旦那の弟
としてほしいと旦那に言ったのですが
連帯保証人なんて聞いたことない!
絶対連帯保証人なんて書かない!
と言って聞きません💧
それから、旦那が死んだら
保険金が娘にいくように
してあるから連帯保証人なんていらない!
といわれました
保険金は、保険金
養育費は、養育費
だと思うのですが、、、
保険金貰うから、連帯保証人は
書かななくていいなんて
いい加減な話ありますか??
皆さんどうされてますか?
- まこ(6歳)
コメント

あいり
養育費に連帯保証人をつけることは基本的にはしませんし、連帯保証人に快くなってくれるという人も普通は現れませんよ。
兄弟が離婚して、その兄弟の養育費の連帯保証人になれって言われてなります??
なりませんよね。
だって甥っ子姪っ子の養育の義務ないですもん。

ママ
元旦那の家族とは疎遠でしたので、
離婚してから18歳の誕生日までの養育費の金額プラス保険金にしてます😂
-
ママ
養育費の金額を保険にプラスしてるということです😂
- 4月13日

はじめてのママリ
連帯保証人に同意する家族なんていないと思いますが…😅

みーーー
お願いすることは出来ますよ!
ですが、旦那さんとママピさんで決めれるわけではなく、旦那の親の場合旦那の親も公証役場に出向いて署名してもらわなければなりません。
お願いしてみて承諾してもらえるのであれば保証人は付けられますが
承諾なく、旦那さんが払わなくなった場合は、旦那親族への請求は一切できません。
養育費はあくまで夫婦間での取り決めです😭

まま
例えば離婚しない場合
ご主人が死んだらご主人の親や兄弟に
お子さんの教育費など支払わせるのですか?
ママぴさんはご自身の兄弟にもしもの事があったら、姪っ子甥っ子の教育費を支払う予定ですか??
ママぴさんの言ってる事はかなり非常識だと思います。

れん
行政書士さんはそういう方法もあるということを言っただけでは?
そりゃ連帯保証人がいた方が安心ですもんね
しかし先に答えがあるように、快く連帯保証人になってくれる人はそうそういないと思いますし、相手は養育費を払いたくないって言っているわけでは無いですよね
相手は相手の権利を主張しているだけで、無責任ではないと思います
保険金の行先もお子様になってる以上、さらにこちらから金銭的な安心を得るための条件は難しいと思います

SoRa
…お気持ちは分かりますが、養育費はあくまで夫婦間の事、それを家族とはいえ他人に払え…っていうのは…難しいと思います。
家族が同意すれば…と、いう法律があったとしても、そうそう同意する人は居ないと思います。
私なら絶対連帯保証人にはなりません。
ご自分が逆の立場になったら連帯保証人になりますか❓
もし万が一旦那さんが亡くなったら保険金に養育費も含まれる…で、納得するのが良いと思いますよ❓

ki
そこまでして養育費に頼ってるんですかね?
お金分捕りたいんですかね?
自分で生計立てて、立派に育てる。
っていう覚悟無しに離婚ですか?

ままりん
旦那さんが死んだとしても旦那さんの兄弟が子どもの養育費払うなんておかしくないですか?
ママぴさんは同じ立場だったら養育費払うんですか?
私は絶対いやです(笑)
親でもないのにそんな義務ないし。
旦那さんと同意見ですし兄弟の子どもの養育費払う人なんていないと思います💦
いい加減でも無責任でもありません。
失礼ですがママぴさんの言っていることは非常識だと思います…

ぶぅ
養育費でも連帯保証人とかあるんですね😅
始めて聞きました💦
旦那さんが仮にいいよ!と言っても親、兄弟がなるはずありません😂
だって親、兄弟からしたらあなたは他人ですもん😅
なりたくもないはずです😂
そこまでして養育費貰わないといけないんですね💦

さくら
行政書士の方はそういう方法もあると提案したまでだと思います。
実際にそれをやる人がいるかどうかと言われたらいないと思いますよ。
逆の立場で考えたらどうですか?
養育義務のない甥っ子姪っ子の為に快く連帯保証人になりますか?
保険金が娘さんに入るならそれでいいじゃないですか。
そこまでしてご主人側からお金取りたいんですか?

退会ユーザー
保険金をくれるだけでも凄いと思いますよ。
もし仮に旦那さんが再婚して、新しい奥さんや子供が出来てもその人たちには渡さずに娘にあげると言っているんですから💦
ふつう離婚したら受取人を変えますよね…
連帯保証人つけるよりも、保険金の受取人を娘から変えないようにすることを約束させた方が私はいいと思います😅
こっそり後で変えても分からないですからね💦

ままり
金の亡者としか思えない😂

あーちゃん
私も最近離婚した者です。
うちの場合は、公正証書作ろうと話した途端に連絡取れなくなり、弁護士に相談して、結局は養育費慰謝料無し、そのかわり面会一切無しで誓約書を作り離婚しました😂
私の場合は看護師で仕事があり、実家も協力的だったので、ハナから元夫の養育費は当てにしていなかったのもありますが💦
離婚するなら、養育費はそのうち払わなくなるなくらいの覚悟が必要なのかなとも思います。
色々家庭の事情もありますし、お金が欲しいのもよくわかります。
けど、子供の親以外の者が養育費を支払うっていうのは筋違いなのかなって思います😢
養育費の支払いをする、公正証書も作ると言ってくれている時点でもう手を打った方が、よいと思いますよ★
あまり事を荒だてて、向こうの気が変わって、養育費の支払いを拒否してくる可能性もあるかもしれませんし💦
大変だと思いますが、可愛い子供のために互い頑張りましょう!

たまごまご
私も養育費の取り決めをする時、定職につかない旦那だったので連帯保証人付けたいなと思ったしママリでも付けたと言う人居たのでその気持ちはわかります😣
でも向こうの親にも誰にも頼みにくいし争いたくなかったので特にお願いしませんでした。
離婚前は不安でいっぱいで、養育費どうしようきちんと貰えるかな?とかすごく不安で保証人付けた方がいいかな?とか考えてましたが、いざ離婚してすっきりすると強くなるというか元旦那への悔しい気持ちや、養育費で責任とれや!って気持ちは無くなりどうでも良くなりました笑
今も養育費支払われてますが、無い物として全くあてにしていません。
万が一亡くなった時の養育費がわりの保険ってことでいいんじゃないですか?
保険金くれるなんてすごいと思いますよ✨

らるるたん
なんかちょっとそんな面倒くさいことまでいつまでも親や兄弟は巻き込まれなきゃいけないのか?と私がもしも弟からそんな事提案されたらドン引きします、、。
私も別で家族がいて幸せに暮らしてる中に弟が亡くなったから元嫁にお金払えって自分がと考えたり娘さんが大人になってそんな思いしてると想像したら嫌じゃないですか?😰💦💦
うちはまだ弟結婚してませんが想像しただけでそんな元嫁さん腹正しく感じます。
そもそも結婚したのも二人の意思、離婚するのもお二人の意思ですよね、、?
なぜそんな事まで巻き込もうとするんですか?💧

さなちゃん
派遣社員として、スタートして3ヶ月週何日とかだから覚えも悪いし、特養介護度も高い。だからこそもう少し時間が欲しかった。契約終了です!と言われて簡単に納得なんか出来ないでしょう!幾ら、昨年やっとシングルマザーから熟年夫婦になりましたが、主人も夜勤あってのまったくちがう業種で必死で働いてる。私がお荷物になりたくない。やっと、来月から新しい職場に決まりそうだけどまた契約終了です!と言われたらとやはり、時給も高くシフトも自由縛りない分着る方も何とも思わない事肝に命じましたよ!
心機一転頑張りたいと思います。
めっちゃ、メンタル弱くて自律神経系失調症なのに何とか、通院と服薬で頑張ってるのに。夫婦2人だからこそ、老後の生活楽しみに共働きしてるのに。悔しくて悔しくて。でも、頑張るしかない!喝を入れますよ!
皆さんも色んなことあるけどお互いに無理せず頑張ろうね!息子を1人で育て上げた事誇れる事はここだけですよ。彼も介護福祉士若いし夜勤もバリバリこなしてる。絶対ケアマネになって上の人になって欲しい!親子で同業種頑張ってますよ!

小怪獣
優しい旦那さんですねぇ。
養育費の取り決めで公正証書作って、しかもご自身の保険金?離婚後も受取人が娘さん?
普通なら受取人変更しますよ!
協議離婚に応じてくれるだけマシやと思うべきですよねぇー🤣
話がこじれて養育費すら貰えなくなるより、早よハンコついて別れた方が今よりもらえるもの少なくならないんとちゃいますかねー❓
私は何も要らないんで別れて欲しいってお願いして、前の旦那さんのモラハラと経済的DVで躁鬱病になって、専門職の仕事を離れざるしかなくなったり、旦那さんが私名義で借金酷くて、クレジットカード全部潰してひたすら返済の為に働いてましたが、別れてくれるんやったらお金も返していらん!で、別れましたよ🌟
お金に不自由しても自分が我慢して我が子に不自由させんかったら幸せですよ🤑

a.u78
養育費に連帯保証人つけてる人聞いたことないです💦
それはさすがに旦那さんの家族も快く承諾はしてくれないとおもいますし、旦那さんも家族に頼めないと思います。
保険金が娘さんないくなら、そこまでしてくれようとしてくれているからいいんじゃないですか?
中には、養育費もらわずに育てている方もたくさんいます。
あまり、養育費に頼らず生活したほうが今後のためになるのかなーとは思います。

まゆ
養育費に連帯保証という考えはありませんよ。
普通に考えて、離婚しなくても、
旦那さんが亡くなったからって、
養育の義務が親兄弟に移る事はないでしょう。
ちょっと非常識な考え方だと思いますよ。
まこ
行政書士の方に聞いて
決めたことなんですが。。
そんな無責任すぎます。。
あいり
無責任と言うのは誰に対してですか?
連帯保証人というのは、債務者(この場合は養育義務者)と同等の責任を負います。という意味です。
本来法的に養育義務のない人が、その責を負います。というのはハードルが高いと思いませんか?