![よしぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんとの育児でストレスを感じています。気分転換の方法を教えてください。
間もなく2ヶ月になる赤ちゃんがいます。
産まれてから最近までは、母が自宅に来てくれるなど、家族が育児のサポートをしてくれました。今日からはサポートがゼロになるわけではないですが、1日中赤ちゃんと一緒の日が多くなります。
今までフルタイムで働いてきたライフスタイルとは激変し、言葉が通じない赤ちゃんといると何だか気分がふさいでしまいます(。>д<)あんなに待ち望んだ赤ちゃんなのにと自分を責める気持ちもあります。第一子のため辛いのは今だけといったイメージもできません。
そんなときは余裕がなくなり、赤ちゃんが泣くとこちらまで泣きたくなります。昼間はだっこじゃないと寝ないし、母乳の飲みすぎでよく吐きます。あと一ヶ月でもすれば、もう少し楽になるのでしょうが、みなさんはこんなときどのように気分転換をしましたか?こころの持ちようなど御指南下さい。
- よしぴー(9歳)
コメント
![橘♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
橘♡
もうすぐ2ヶ月なら天気のいい日にお散歩したり旦那さんに頼れるなら休みの日は旦那さんに預けて1人で晩御飯の買い物行ったり
1人になれる時間があるだけで全然違いますよ☆
毎日お疲れ様です♪
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
赤ちゃんと2人きりの生活、私も慣れずに夜になると泣きそうになり、産後鬱状態になっていました( ; ; )
旦那も遅いし、そのときはまだ協力的じゃなくて本当に辛かったです( ; ; )
息子も、授乳、寝る以外は昼間ずーっと泣いていました(>_<)
2カ月になった頃からリズムも出来てきて、すごく楽になりました∩^ω^∩
よく笑うようになって、2人きりでもそこまで苦じゃなくなりました!
たまには、あーってなりますが(笑)
気分転換はお散歩行ってたくらいですかね( ; ; )旦那が車使ってるので、どっか遠出も出来ないので💦
-
よしぴー
アドバイスありがとうございます!
この精神状態が続くと産後鬱になるのですね...
もうすぐで2ヶ月なので、ゆんころさんのように楽になるといいです!やはりお出かけが一番の気分転換でしょうか。冬生まれだと、毎日寒く外にでるのが億劫になってしまうのもいけないですね。- 2月29日
-
退会ユーザー
寒いと外に出るの嫌ですよね〜(>_<)
私もすごく嫌です(笑)
でも、抱っこ紐にいれるとすぐ寝てくれるので、家にひきこもってずっと抱っこしてたりあやしたりするより全然マシです(笑)- 2月29日
-
よしぴー
うちも同じです。中ではスリング、外ではエルゴを使ってます。ころっと寝てくれますが、長時間使用すると腰が崩壊しそうです(^-^;- 2月29日
![あいちあん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいちあん
同じような環境なのでコメントさせていただきました(T-T)私も第一子を生んでもうすぐ一ヶ月になります(;つД`)生む前は正社員でフルタイムで仕事してたため生活環境の違いからかなりうつ状態になってしまってます…生まれる前まではほんとに楽しみだったのにいざでてきたら不安だけしかない…
回答になってなくてすみません(´д`|||)
-
よしぴー
わかりますよ。同じ境遇ですね。
がらっと変わりますよね。仕事をせず、赤ちゃんと話していると語彙も減ってうまく言葉がでてこないほどです。
特に新生児期は体も出産のダメージが残るうえに、積み重なる寝不足。母乳も足りてるのかわからず不安だし、家に引きこもってストレス溜まるし、もちろんすっぴんでパジャマの毎日でした。
スーツで営業してた日々とはえらい違いです。
精神的には私もまだ不安ですが、肉体的には新生児期が一番辛いので日が経つにつれよくなりますよ!- 2月29日
![あやんこん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやんこん
私も同じです(>_<)
わが子は可愛いのですが、やっぱりいっぱいいっぱいになったり辛くなったりで、育児って孤独だなぁと感じています(×_×)
私は天気のいい日に散歩したり、わが子と一緒に昼寝したりしてなんとか紛らわしてます。
私には睡眠不足が一番のダメージで(T_T)睡眠不足だと余計に余裕なくなる気がします。
-
よしぴー
私も睡眠不足が一番ダメージ大です!途端にマイナス思考になります。なので一人の時は無理に早起きせず、頭がすっきりする9時頃まで寝ます。
核家族化が進み、一人で頑張っている人が多いのでしょうね。あやんこんさんはサポートしてくれる人はまわりにいますか?市の育児サポートの一環で助産師さんが自宅を訪問されたとき、市の集まりをいくつか案内されました。妊娠中はとは違い、育児は共感したり、悩みを共有してくれる人が不可欠だなぁと思います。第一子なら尚更だと思うので、今度行く予定です(^^)- 2月29日
![SUN](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SUN
似てるなぁーと思ったのでコメントしちゃいました(o^^o)
私も妊娠前は残業ありのフルタイムで働いていた仕事人間でした!
産休入る前は、「しばらく仕事離れてノンビリできるー♪」なんて思ってましたが、とんでもない(笑)
今では終電近くまで残業してた時の方がよっぽど楽!と思う位、なれない育児にバタバタしてます💦
ウチの子は2ヶ月ちょっと過ぎてから、急にまとめて寝てくれるようになったり、自分が慣れてきたのか泣き方でなんとなく分かるようになってきたので、1ヶ月前に比べると気持ち的に楽になってきました(*^^*)
どーしても行き詰まった時は、旦那さんや実家に2時間くらいは見てもらって美容院やドライブがてら買い出ししてリフレッシュしてます♪
よしぴーさんも1ヶ月後には少し楽になってると思いますよ☆
![よしぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よしぴー
コメントありがとうございます!私もいつか産休取ろうとフルタイムで働き続け、念願の産休!と思ったら、出産の過酷さも去ることながら、育児がこんなに辛いとは。ほんととんでもない。ですね(笑)
あと一ヶ月ですね。春には余裕を持ってお出かけできるくらいになるよう頑張ります☆
よしぴー
素早いお返事ありがとうございます!
ママが一人の時間が欲しいと口を揃えていう理由がわかりました。誰かいるときはできるだけ一人の時間をつくってみます。