
コメント

たま
泣いても泣かせておきますね。
ないものはないと言い聞かせる。

Rico
心を鬼にしてあげないことですね。。
それ以外やめる方法はないと思います。
うちは3歳すぎまで
チョコレートは一切与えなかったです。
今でも2ヶ月に1回食べるか
食べないかくらいのレベルです。
-
あーちゃん
コメントありがとございます!そうですよね…泣いてる姿を見て心が折れてるようじゃダメですね😭
徐々に減らしていこうと思います!!- 4月12日
-
Rico
卒乳と同じだと思いますよ!
何日か耐えたら
そのうち大丈夫になります!
頑張ってください!!!- 4月12日
-
あーちゃん
そうですね!!!!!
ありがとございます!
頑張ります😭!!- 4月12日

夜食のホヤ(略して肉子)
私じゃなくてごめんなさい!
妹のところの姪っ子が全く同じでした😅2歳でチョコとアイス大好きで、あげないと怒る泣くで大変で。
買わずに家になくても同じです。。
でも、しばらくしたらだんだん飽きてきたみたいで、グミなど他のお菓子に変わってきました。しばらくと言っても1年くらいかかりましたが😟
-
あーちゃん
コメントありがとございます!全く同じ状況です😭😭
わー1年もかかったんですね…
根気よく向き合っていこうと思います😭- 4月12日

退会ユーザー
上の子もそのくらいの頃にチョコレートを覚えて(両親があげてしまった)、それからお菓子選ぶときはチョコばっかりでした!
でも暫くしたら落ち着いてきましたよ😌
今はグミや知育菓子が好きです。
ちなみに細身体型ですし、
虫歯はなったことありません。
量と時間を決めて守らせて、
歯磨きをしっかりすれば大丈夫だと思います😆
-
あーちゃん
コメントありがとございます!ほんと、チョコばっかりなんです😭
グミは嫌いみたいで吐き出してました😅ラムネも好きなんですがやっぱりチョコが1番なんです😱
息子はぽっちゃり😱
そうですね!あげるときは量と時間、歯磨きも頑張ってみます!!- 4月12日
-
退会ユーザー
ちなみに両親が上の子にチョコレートをあげてしまったのは、下の子が産まれて里帰りしてる時でした😄
本人も寂しいのに我慢してくれたので、
お菓子くらい好きなもの食べさせてあげようと思って、普通に買ってあげてましたよ😌
皆さんチョコに対してのイメージ何かすごいですよね(笑)
息子は欲しくて泣くまでは無かったので大丈夫でしたが、泣かれると大変だと思います。
とりあえず「じゃあ食べてもいいよ」
と言って落ち着かせて会話が出来る状態にして、
食べさせる前に「ひとつだけだよ」としっかり約束させて、
何を約束したか本人に繰り返させて、
その約束は何がなんでも守らせてみて下さい✨
たくさん食べようとしたら、
「これからずーっとチョコレート食べれないのと、毎日ひとつだけ食べれるのとどっちがいい?」
って言うのも効果的かな、と思います😆
二択にするのよくやるんですが、ホントに使えますよ😁
公園から帰りたがらない時に
「今すぐ帰るのと、あと10分遊んで帰るのどっちがいい?」
と聞くとすんなり10分で帰れます(笑)
下の子居て甘えもあると思うので、
時々、約束した以外の量のチョコを「お兄ちゃんだから特別だよ」ってあげるのも良いと思います!
頑張ってくださいね♥️- 4月12日
-
あーちゃん
さすが、先輩ママさんです😭💖
そうですよね!チョコに対してのイメージ、皆さん凄いです😱笑
無理に我慢させるのではなくて、約束事決めてチョコをあげるってのも手ですね🌼!
ありがとうございました✨- 4月13日

あーか
泣かせておきます(・ω・)/
泣けば済むと子どもはすぐ覚えるし、それを覚えさせちゃうと直すの大変なので、そこは覚えさせないようにしてます!
-
あーちゃん
コメントありがとございます!泣いてる姿見て、心折れちゃうからダメなんですよね😱!!
心を鬼に!!頑張ってみます!!- 4月12日

みみ
私も親戚が勝手にチョコあげたりしちゃって完璧にチョコの味を覚えちゃったので、見つけてしまった時は諦めて小さいものを少しづつ上げてしまってますが、とにかく忘れさせる見せないですね。目の前にあるのにダメは子供だって泣くのも仕方ないかなって思うので。
私は絶対に見せないようにします!
お店では好きなキャラクターの違うお菓子を買ったり、なんならお菓子コーナーに行かなかったりします。
家ではアイスが好きで毎回冷凍庫の前でクレクレしますが、忘れさせます。めいいっぱいおもちゃで遊んだり。(笑)
味を覚えると大変ですよね😩
-
あーちゃん
コメントありがとございます!親が折れてちゃダメですね😭😭
冷蔵庫の前でクレクレ、ほんと毎日大変です( i꒳i )
心を鬼に!ですね!!!- 4月12日

minachi
ごめんなさい、正に、買わなきゃいいでしょ!が正解なんです😂💦💦
うちも、おばあちゃんがスーパーとかでお菓子を買い与えちゃったもんだから、それからおばあちゃんいなくてもスーパー行けばしばらく駄々こねてストレス溜まる日々でしたが、頑として買わなければワガママ言わなくなります…。そして、忘れた頃にまたおばあちゃんとかが買っちゃてしばらくこれ欲しい!!とワガママを言うように…
もう、徹底して買わない!のが一番の対処です😭
そのくらいの年齢の時はお誕生日やお友達が遊びにくるときなど、特別な時だけね!って言い聞かせてました😂
友達のところが、一人っ子なのもあって今まで欲しがるまま何でも買い与えちゃってて、今年もう小学生なのに、外でガチャガチャやりたい!!お菓子をかいたい!!!とダダこね、買うまで頑として譲らない。我慢出来ない子に育っちゃってて…。
ちょっと一緒にいるこっちも恥ずかしいです😭そうならない為にも心を鬼にしましょう!!
泣き叫ばれると周りの目も気になりますし、買っちゃったほうが早いですが、そこは踏ん張りどころです!
絶対買わない姿勢でいると、子供も買って!と言わなくなりますよ〜!
-
あーちゃん
コメントありがとございます!!
そうなんです笑 買わないのが1番なのはわかります!!😂😂笑
パパとの協力も必要ですね😱
ガチャガチャやお菓子、泣いてるとすぐやらせるんです😭
わー、そんな子にはなって欲しくない😂(小声)
心を鬼に頑張ってみます!!- 4月12日

退会ユーザー
うちはキャロブあげたりしてます。
-
あーちゃん
コメントありがとございます!⭐️
キャロブ?初めて聞きました!!( °_° )- 4月13日
-
退会ユーザー
調べてみてください。
チョコみたいなやつです。- 4月13日
-
あーちゃん
はい!!✨
ありがとうございました✨- 4月13日
あーちゃん
コメントありがとございます!うちもそうしようと思います!!
たま
それがいいです。
チョコはうちも幼稚園入るまで上の子達もあげてませんでした。
三女もそうするつもりです
あーちゃん
目を盗んで食べてしまったのも、親が置いとくのが悪かったですね…😭
心を鬼に!下の子もそうならないよう、頑張ってみます( i꒳i )!!!
たま
がんばってください!!
どうしてものときは
歯磨きを必ずすることを、約束するとかですかね