
出産祝いを断りたいけど、角を立てたくない。報告の最後に「お祝いはいらない」と伝える方法は?
友達などからの出産祝いいらないのですが、どう断われば角が立ちませんか😭
結婚式を挙げた時も、いただいたお祝いが正直不要で後々処分した物もいくつかあります。
あげる側も返す側も気を遣うし、欲しくありません😱
でも私自身は今まで友達にお祝いを渡してきました。
貰って嬉しい人が多いだろうし、逆にあげなかったら「何で?」って思う人もいると思うので、礼儀として渡してきました。
でも、それに関しては内祝いをいただいたし、それでチャラじゃないかなーって思うので、私が当時あげたからって返していただかなくてもいいよと思います。
産まれました報告の最後に「お祝いはいらないよ」的な文言を入れたいんですが…どう言えば角が立ちにくいと思いますか?
ただ遠慮してるだけと思われても困るし…💦
それか、こういう事ってやっぱり言わない方がいいんでしょうか?😣
- ママリン(5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
言ってもいいとは思いますが
それを言うと
もしかしたら渡す予定なかった人も
渡さなきゃかな?って
逆に思う可能性もあるかな…と思いました😭
わたしなら
何か欲しいものない?とか聞かれたり
お祝い渡したいからいつ会いに行っていい?とか聞かれたら
ほんとにほんとにいらないから
その分赤ちゃんに会いに来た時に
たくさん抱っこして!😊💓
とかって言いますかね🥰

らび丸
難しい問題ですよね😳
ちょびさんが他の方にお祝い渡されているので、他の方も同じように渡そうと思っておられると思いますし💦
そして他の方から見て、同じようにお祝いを渡すことが礼儀と思っておられる気がしますし(>_<)
お互い様のことってなかなか伝えにくいし伝わらないですよね😭
私もちょびさんと同じように思いますが、結局お祝いもらったり返したり…ってしてそうです😣解決になってなくてすみません💦
-
ママリン
ですよね…難しいです😢
今後も「いらない」って言われない限りは私もお祝いを渡しますし、私みたいないらない人は「いらない」って正直に言えるようになりたいです💦- 4月12日

りん
気持ちとして受け取って、いらないものは処分でいいと思います。笑
わたしはお洋服をいただいたとき、好みではなかったので着せませんでした😅
一度写真撮るために着せたぐらいです。笑
お祝い持ってくねと言われたら、いらないよって言えますが、それ以外で自分発信で言うとどうしても角が立つと思います😂
もし持ってきてくれたら、とりあえず喜んでおいて、内祝いだけ返せばいいと思います😊
-
ママリン
やはりそうなりますよね〜😅
受け取った方が丸く収まるのは分かってはいるんですが…ついモヤモヤしちゃって😵
自分発信は角が立ちますか、やっぱり😭- 4月12日

mama
産まれた報告にいらないよって入れるより、実際に会いに来る予定を立てた時に言った方がいいかな?と思いました💦
逆に用意した方がいいかな〜会いに行った方がいいかな〜ってなります😥
ただそれを言っても遠慮だと思って用意する人は多いと思います😱
ちょびさんがそうなように礼儀として渡さなきゃって人は多いはずです😥
本当に仲のいい子には正直に言って欲しいものをお願いしたり、何か欲しいものある?って聞かれたら遠慮せずに欲しいものをお願いしたらいいのでは?😥
お祝いは現金が1番嬉しいです😂笑
-
ママリン
確かに会いに来る予定を立てた時のタイミングがいいですね💕
こちらから言う事で、礼儀だと思っていたけどいらない人もいるんだ〜と理解してくれたらいいなぁ😢
私があげる時は可愛げはないですがギフトカタログにしてます。
それならまだ選べるしなぁと💦- 4月12日

退会ユーザー
私も今回はお祝いを頂かないことに決めているので、出産の報告とともに「お祝いは全て辞退させて頂きます」の文言をつけたいと考えています🙍
-
ママリン
ハッキリ言っちゃうんですね!すごい!😆
でも私も言えるなら言いたいです😢
売ったり処分したりするのも、いつかこのプレゼントが話題に上がった時どうしよう💦とか考えだすとなかなか出来ないし。。- 4月12日
-
退会ユーザー
うちの場合3人目なので、さすがにこちらも気を使うので…💦
1人しか産んでないママ友とかに気を使わすのは、気持ち的にしんどくて。
お互いに気を使うくらいなら、お金はかけず、会いに来て抱っこしてあげて欲しいと伝えます。
もちろん、関係性によりますけどね。
会いに来るわけでもない、でもお祝いは送らないと気まずい…みたいな関係性の人には、きっぱり辞退する旨をお伝えしようと思います。
そうした方がお互いにスッキリだな😁と。- 4月13日
-
ママリン
なるほど…確かにそうですよね😊
毎度毎度すみません💦ってなりそうです😣
それだけハッキリ言ってくれた方が言われた側も助かりそうですよね✨
私もお祝いより、抱っこしてもらえる方が嬉しいです💕- 4月14日
ママリン
聞いてくれたら「いらないよ〜」って言えるんですけどね😣
別の子の時は、会う日程だけ全員で決めた後に、その子以外のLINEグループ作ってお祝いの話を進める感じだったんです💦