※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よし
家族・旦那

義両親について。旦那に「大切にしてない!」と言われてしまいました。私は…

義両親について。
旦那に「大切にしてない!」と言われてしまいました。
私は国際結婚なので、義両親とは旦那抜きでは会話は成立しません。
文化の違いもあるせいか、旦那はよく義両親とテレビ電話します。
その時に、私が挨拶しかしない。と。
しないんじゃない!できない!!となぜ思ってくれないのか(涙)
来週、義両親に会いに行くのですが、家族写真を義両親含めて撮りたいそうで。
私は家族写真なんて写真館で撮ったことなかったので、そこまで重要視してなかったのですが、それも不満なようで。
また、義両親に会いに行くのも私は久々の海外旅行で、旅行間隔であそこ行きたーいとか色々言ってたんですが、それも義両親を大切にしてない!につながってしまったみたいで。

今回の義両親会いに行くのも私からの提案だし、言葉がわからないなりに翻訳機使ってメッセージ送ったり息子の写真を送ったりもしてるのに。。。
私はどうしたら良かったのでしょうか?
質問っていうより愚痴になっちゃってますが💦

コメント

そんなこと言わないで💓

無視で大丈夫です!笑
文化の違いってめんどくさいですよね〜
4か国にホームステイし、いろんな国に旅行に行きましたが、日本人と感覚が違います。
日本人は短い時間でせかせかと旅行しますが外国人はバカンスです。笑
日本人とはおもてなしの心が違うんです💦
そのうち向こうが折れますよ💗笑

  • よし

    よし

    無視でいいんですかね?
    折れてくれるといいんですが。

    • 4月12日
リーま

こんにちは、私も国際結婚で、気持ちわかります💦そもそも日本の親子関係っていうか、うちの場合なのかもしれませんが、クールな関係なので、大事にするっていう感覚がそもそも違うなーと感じてます😅
大切にしてるってなに?状態です笑

毎日電話して、しょっちゅう会いに行って、一緒にご飯食べて、写真撮ったり旅行行かなきゃ、大切にしてないとでもいうのかーって感じです笑笑

じゃうちの親はどうなるんですかー😑って思うこと多々です笑

よしさんは小さなお子さん連れて海外に会いに行かれるんですから、それだけでとってもありがたいと思って欲しいですよー💦
写真も撮るなら、じゃ違う時間は少し家族で旅行気分味わおうかー?くらいいってくださいよー旦那さん!!っと、国際結婚の嫁としては思います笑!!

  • よし

    よし

    ホントその通りです。
    うちもクールなので、ほんと??です。
    私が遊びに行きたいとも言ってますが、旦那も友達と遊ぶ約束いれてるし、意味わからないです😢

    • 4月12日
  • リーま

    リーま


    約束しちゃってるんですか💦それはずるいですね😅男の人って、親は大事にするのに妻には甘えて自分だけ自由になりたがる部分ありますよね…各国共通なのか…わからないですけど笑

    いろんなコメントがありましたけど、国際結婚にも色々事情があって、日本に住めてるとはいえ色々苦労もあって、きっと頑張ってて、ふと納得いかないーーー😬っていう出来事だったと思うんです💦なので、もちろんたまに会う家族との時間は大切にするから、旦那さんが約束してる時間はフリータイムにさせてもらうとか(とはいえ、お子さんを見ながらなのはよしさんで大変かもですが…)、旅行気分も楽しめるように気持ちがつたわるといいですね!!
    本来はお子さんと3人の時間作ってくれたら嬉しいんですけどね💦

    • 4月12日
deleted user

すみません。辛辣ですが、なんでわざわざ国際結婚したのかなって思っちゃいました。同じ国際結婚としては少し悲しいです。

このまま日本に住むにしても、子供をどう育てていくのか(バイリンガル、マルチなど)によっては今後、よしさんだけが辛くなっていくと思うんです。
子供と旦那さんは外国語で、よしさんは2人がなにを話しているのかわからない…

そうならないために、外国語の教室に来るお母さんもいらっしゃいます。

外国に住まないにしても、コミュニケーションは家族になった以上必要、というか旦那さんが縁を切るとかひどい関係でない限り避けられないことだと思うので、よしさんが挨拶などできないことをできないままでいいのかどうか、が肝になるかなと。

我が家ではスカイプで一言くらいしか会話しません(できません)が、自分が習った言葉で伝えていますし、私の家族にも何か一言言いなさいと促しています。

初めて行った時は、コーヒー紅茶と砂糖、自己紹介とおはようしか覚えてなかったし、今でも聞いてもわかんないことだらけです。
文化も違うとイラッとすることもありますが、2つの文化を楽しめる楽しさもたくさんあり、それもまた国際結婚の醍醐味かなぁと思い励む毎日です。

よしさんが少しでも楽になれますように。

  • よし

    よし

    元々好きな国で旅行とかよく行ってたので、旅行でコミュニケーションとれるレベルはしゃべれますし、言ってることは若干わかります。
    でも、地方ということもあり訛りがひどく聞き取りも難しく、旅行会話と日常会話ではやっぱり違くて。
    喋れるようになりたいんですけど、やっぱり簡単には習得できないですよね。
    文化の違いもわかってるんです。努力してると思ってたんですけど、足りなかったみたいです。

    • 4月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    日本に住んでいたら余計に言語に慣れないのは誰でも同じです。東北弁聞いたって全くわかりませんものね。辛いですよね。まずは、ゆっくり話すとか簡単な言葉で、とか伝えてもらってやってみるのはどうでしょうか。

    努力って言ってしまうと追い詰めるので、やりたいと思ったらやればいいし、やりたくなかったらやらなければいい、それだけかなと思います。やらなかったらなにも解決はしないとは思いますが…
    でも、少しでもできるなら、それは

    できる

    って言っていいと思いますよ。
    できないと思っているだけで、本当は結構できるのかもしれません。少しずつでも自信をつけられるようになったら、楽になるとおもいました。

    お節介・辛いコメントでお気を悪くされたら申し訳ないです。

    • 4月12日
ママ

うちも国際結婚なのでお気持ちわかりす!親を大事にしすぎてて疲れます。毎日メッセージ、写真送り、週末はテレビ電話。年の半分ほど日本に遊びに来るので、休みの日は会いに行かないといけないし、ほんと疲れます!義実家に行ったときはどこかに遊びに行くなんて許されず、ずーっと義両親にべったりです。しかも感謝の気持ちはなく、やって当たり前、やらないと親不孝ということで、嫌味のメッセージとか送ってきます!
子育てと仕事で忙しいのに、義両親のためにそこまでしないといけないのしんどくて文句を言うと、冷たい人間だって言われてました。でも、全然関係ない第三者に、そこまでするのあなたの国だけですよ、と言われ、私が冷たいのではなく旦那が異常だったことに気づいてくれましたよ!

りら

日本に暮らしてるのなら、やはり年齢的に親の方が早く老いていくし、もし何か不幸が起きた時にすぐに駆けつけるのも難しいはずですよね。何より離れている分、旦那さんは親の大切さが分かったから、義家族と自分の家族を含めて家族の時間を大切にしたいんだと思います😊 色んな事情がおありかもしれませんが、母国じゃなくて日本に住んでくれている旦那様に感謝ですよ🌸

また、外国人の旦那さんなら日本人のようにオブラートに包まず ストレートに思ったことを言いますよね💦 よしさんも なぜ〜と思ってくれないの? と察してほしいと求めず はっきり些細なことでも自分の思ってることをとことん話し合った方がいいですよ💪

私も外国人の旦那で 義家族とは全くコミュニケーション取れません(笑)彼も彼らも話せないことを何とも思ってないので(ある意味寂しい)割り切ってます😅笑 自分のペースで頑張ってます。