
PayPayやLine Payなどのお得なサービスを利用したい。メリット・デメリットを教えて欲しい。
カテゴリーが違うかもしれません。
最近PayPayやLine Payなど、いろんなものがありますが、疎い私はよく分からないでいます。
ですが、少しでも節約のためにもお得なものは利用していかなくてはなぁと考えています。
これはおススメ!というものはありますか?
メリット・デメリットなども併せてご紹介いただけたらと思います。
- そら(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント

雷注意
個人的にはメルカリで不用品を売って、iDにチャージが最強ですね🤔
手数料かからず、売上金は即スマホに入金→コンビニやイオンで使える。
て感じです。
デメリットはiDが使えるお店が限られてるところですね!

妃★
自分がいつも利用してるお店に、
そのマークがあるなら、
それを使えばいいですが、
PayPay入れたから、PayPay使えるとこで買わなきゃ、だと、無駄遣いの温床となります。
個人的にはPayPayを第一弾のキャンペーンから使っていますが、キャンペーンがなくなったら使わないし、コンビニで使えるって言っても、そもそもコンビニ高いし、コンビニいかないし。という感じです。
PayPayを使って既に5万くらい得してるので、感謝でいっぱいではありますが。
-
そら
まだ使えるお店が限られてるので、確かに無駄遣いしてしまいそうですよね。
PayPayはこれからも使い続けるご予定ですか?- 4月12日
-
妃★
先に書いたように、キャンペーンが終わったら使いません。
Suicaのオートチャージの方が便利なので。- 4月12日
-
そら
やっぱりキャンペーン時のみですよね。
なかなか難しいですね。- 4月12日
-
妃★
ユーザー視点では難しくないです。
運営側(PayPayを実施してる側)は難しいでしょうね。
メリットがないものをあえて使う利用者は居ません。- 4月12日
-
そら
こういうのに疎い私にはやはり何から始めていいのか分からず。難しいです。
- 4月12日
-
妃★
(手間が大変とか)得じゃないなら、あえて始めなくていいと思いますよ。
利用者が使いにくくて利用者が使わないようなサービスは潰れて当然なので、
使いにくいから使わないってのは、ありだと思いますよ。
もっと使いやすいサービスが出てきてから使い始めたらいいと思います。- 4月12日

ゆり
私はWAON、楽天Edy、PayPayを使ってます。
使うお店をWAONが使えるからとかで縛らずいつも利用するお店で使えるから使うって事にしています。
1つに絞った方がポイントが集約されて溜まりやすいですがそれだと高くても買う事になるのでしていません。
なるべく現金支払いではなくポイントが貯まる支払い方法にしています。
-
そら
ポイントはどれくらいの期間でたまりますか?
なかなかたまらないと、やっぱり集約したくなりそうで…。- 4月12日
-
ゆり
メインはWAONですがポイントの為の買い物はしていないので溜まってラッキーっていう気持ちで利用しています。
どのくらいの期間かは気にしてませんがこの前はWAONで3000ポイントほど溜まってたので洋服を買いました。- 4月12日
-
そら
WAONというとイオンやローソンが利用店ですか?他にありますか?
- 4月12日
-
ゆり
よく買い物するお店がビッグなどのイオン系列のスーパーです。
コンビニは楽天Edyなのでどこが使えるかは把握してませんが…
他にはマック、しまむら、TSUTAYAなどありますよ。
イオンモールに入ってる専門店ならどのお店でも使えます。- 4月12日
-
そら
イオンが近くにないので、WAONもなかなか溜められず…。
何を使うかは決めるのが難しいですね。- 4月12日
そら
メルカリ!チャージできるのですね。
知りませんでした!