※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちっち
ココロ・悩み

精神疾患で保育園に預けている状態で、第二子、第三子を産んでまた保育園に入れる場合、妊娠出産しても退園にならずに済むかどうか気になります。障害者手帳を持っているので、石の診断書があれば可能でしょうか。

精神疾患で保育園に預けている状態で、第二子、第三子を産んでまた保育園入れた方にお聞きしたいのですが…

保育園て、妊娠すると保育が出来るとみなされて退園になると聞いたのですが、精神疾患で預けてる場合はどうなるのかと気になりました

私は双極性障害で預けてるのですが第二子がどうしても欲しくて…でも長男に保育園を退園されて幼稚園に転園になるとやってけないのは確実です。

障害者手帳を取得しており、それで今回保育園申し込んで受かりました。手帳は来年更新になり、また取得できるかどうかはわからないもので…

ようは、石の診断書があれば妊娠出産しても退園にならずに済むのでしょうか
教えて下さると嬉しいです
よろしくお願いします

コメント

deleted user

ご自身で保育できないから保育園に預けているのですよね?
それなのに、第二子って大丈夫ですか😥?

  • ちっち

    ちっち

    大丈夫じゃないのですが、諦めたくもない気持ちがありまして😭
    まだ投薬治療中で医師の許可がおりてないため、どうなっていくのかは実はまだ決まってない状態なんです

    おっしゃる通りです
    私も健常者だったら、あーちゃんママさんと同じ感想を持ったと思います
    大丈夫なの?って

    以前からこちらで同じ精神疾患持ってる方が第三子まで産み、全員保育園入れてたってのをお見かけしたこともあったのと、鬱で預けてて第二子も入れてる方も何人か見かけましたゆえ…
    その方々はどういう流れだったのかなーとお聞きしたかったのです

    • 4月10日
たんたんmama 🐰💜

わたしもそれ気になってます。
精神疾患で 上の子保育園にいってます。
下の子は家庭保育です。
3人目妊娠したんですが...退園させられるのかなー?と😱

精神疾患といっても24時間365日悪い訳ではなくて
いいときは ほんとに元気で調子がいいので😅

  • ちっち

    ちっち

    第三子ご懐妊おめでとうございます🥰

    分かります、体調に波があるんですよね…私も今は薬でフラットなんです

    2番目のお子さんはこれから保育園申し込みされるのかな?
    1番目のお子さんは最年長クラスなのでもう退園にはならないはずです!

    …が、3番目のお子さんが保育園入る頃に2番目のお子さんが入っていた場合どうなるのかな(; ・`д・´)ゴクリンコって事ですかね
    気になりますよね😭

    • 4月10日
ちまこーい

役所に直接、問い合わせが良いかなと思いますよ😅
ここで大丈夫でしたよと聞いたとして、いざ妊娠して退園になったら困りますよね?💦

  • ちっち

    ちっち

    そうですよね、ありがとうございます

    • 4月10日
  • ちまこーい

    ちまこーい

    更新→手帳なしの時は退園になる?って疑問もあるなら、急に2人の子供はどうしようは大変だと思うので、疲れない範囲で、役所とかとどんなサポート利用できるかなと相談、連携するのが良いと思いますよ😃
    ここでもこんな感じでしたとかは聞けるとは思いますが、地域によりサポートも色々あったりすると思うので、疑問は窓口に相談がいいと思います😃

    • 4月10日
  • ちっち

    ちっち

    ありがとうございます!

    • 4月10日
ドロ

一人目が障害のせいで保育園に預てるなら、2人目できても育てられないのでは?😣
もしそうなら子供が可哀想です。

  • ちっち

    ちっち

    私もそれを悩みつつ沢山考えております
    ビスコさんのお考えは最もだと思います。否定しません

    まだ主治医にも許可もらってないので、これからどうなるのかはわからないんです
    でも希望は持ちたかったんです

    • 4月10日
はる

精神疾患で預けてる場合はそのままでいけるはずですよ!
仕事で見れないわけではなく、預けてるのですから。
ただ手帳がなくなったらわからないですよね。

  • ちっち

    ちっち

    そ~なんですよね~😭

    私の精神疾患の場合、完治しないもの、なので手帳取れるとは思うんですが確証はないですもんね…(鬱だと完治はあります)

    主治医がそれをどう捉えるかにかかってくるような気がしてきました!

    • 4月10日
  • はる

    はる

    私も完治しない方ですよ。
    ただ診断書書いてもらう時にはいつも真剣になりますが🤣

    • 4月10日
  • ちっち

    ちっち

    わ、わかります~!(笑)
    診断書は書いてもらえ…るよね?(; ・`д・´)ゴクリンコってハラハラします😂

    私も元気な普通のお母さんなら、毎日お弁当作って送迎して集団生活楽しんでる子供を嬉しく眺めたり…したかったです

    私の住んでる地域は幼稚園が全く無く(電車で何駅もいかないといけない)
    仮に午後までお預かり可能な幼稚園に移動させたとしても、今以上に無理をしなくてはならない感じになります

    保育園さには、ほんとうに感謝してます😭

    • 4月10日
  • はる

    はる

    私も病気する前までは幼稚園に車で15分毎日送り迎えの毎日弁当してましたが、もー無理なんで諦めです😅
    双子だし保育園助かります!

    • 4月10日
  • ちっち

    ちっち

    双子ちゃんより前に上のお子さんがいらっしゃるんですね☺️幼稚園だったんですね、車で送迎、解ります~😭
    私は免許あるんですが車乗れないので(地方で取って都会に戻ったら怖くて乗れなくなりました…)車の送迎無理故に、尚更幼稚園無理ゲーになってしまいました😭


    双子ちゃんはより一層大変な事と想像しますわ…😭頑張ってますね、偉いです!

    保育園帰ってきてからが怒涛で戦争ですよね!1人でもそうなんだから双子ちゃんだと2倍怒涛(; ・`д・´)ゴクリンコ

    はるさん尊敬しますわ~😭
    保育園、感謝感謝ですね☺️🙏🙏🙏💕

    • 4月10日
んーしょ

産前産後を理由に保育園に預けることは出来るはずです。
私の市では産前3ヶ月〜産後2ヶ月まで預けることが出来ます。
私の場合は3/15まで仕事をしていて、3/16から産前産後を理由での利用に変更し、そのまま保育園通園を継続しています。

ちっちさんのお子さんも現在保育園に通われているので、役所で理由変更手続きさえすれば継続して通園出来ると思いますが…。
ここはやはり他の皆さんのコメントにあるように、現状で二人目を考えてい る点は気になるところではありますので、一度役所で確認・相談された方が良いと思います。

  • ちっち

    ちっち

    ナオミさんの場合、産後2ヶ月目までしか上の子はお預け出来ない、ということですかね?🤔

    となると、そのタイミングで下の子が保育園に入れなければ上のお子さんは退園ですか?
    ごめんなさい色々無知で💦

    私の場合、預け理由が疾患なので理由変更は無いんですよね
    主治医次第ってところになりそうな感じですよね、その事に皆さんのコメント読んで気づきました

    そうですね、役所が確実ですね!
    とりあえずまずは可能だった方々の体験話が聞きたかったんです

    • 4月10日
  • んーしょ

    んーしょ

    私も皆さんのコメントを読んでよくよく考えたら、手帳をお持ちで精神疾患を理由での利用ならば退園させられることはまずないですよね🤔
    理由変更も不要ですね。
    確かに医師の診断書があれば、間違いなく退園は避けられるでしょうし。
    精神疾患があるのに二人目なんてやめとけ、なんてめちゃくちゃな話ですしね。
    その点については知識が無く、申し訳ありません🙇

    娘の場合、産後は2ヶ月までと決められており退園しなければなりません。
    しかし利用を続けたいので、内職を始めて通園を継続する予定です😅
    下の子は7ヶ月からしか預けられません😟市の決まりで。

    • 4月10日
  • ちっち

    ちっち

    いえいえ、寄り添ったお言葉ありがとうございます😭

    ナオミさん自身も大変じゃないですか!フルタイム正社員だとは思いますが、もうそんな状況で働いてるのわかってんだから第二子は優先的に保育園預かってくれたり4月入園まで待ってくれればいいのに…そういう所冷たいんですね役所…酷いわ
    ナオミさんのお話しで、お仕事でお預けしてる方々の現実も見えました
    こんなん国民が増えるわけないやん…

    乳児抱えて内職大変すぎますが無理せず頑張ってください😭


    私も第二子が来れる身体になれたらいいな、と思います☺️
    ありがとうございます!

    • 4月10日
  • んーしょ

    んーしょ

    いえ…1日6時間で週3〜4日勤務のパートで、3/15に退職しました😓
    フルタイム正社員なんて無理です😭
    心身が保たない…。
    0歳児は受け入れ人数が少ないので、どこの保育園も入園は厳しいようです😱
    市の認可保育園は7ヶ月からとなっていますが、認可外だとまた条件が違うのかも?🙁
    継続利用は内職しか手がないので、ぼちぼちやっていきます。
    ありがとうございます☺️

    ちっちさんの方がよっぽど大変だと思います。
    母親も精神疾患を持っているので、その辺りは理解出来ているつもりです。
    (ワケあって絶縁していますが💧)
    お二人目を望んでいらっしゃるということは、今は安定している感じでしょうか。
    ちっちさんも精神疾患があるからと遠慮をせずに、頼れるところはとことん頼ってくださいね😣

    • 4月10日
deleted user

医師の診断書を提出し預けているなら、退園させられないと思いますよ。
産前産後理由に切り替えなきゃいけないかもですが、その辺は市役所に聞いてみてください。
私は精神疾患と言うか、症状としては今は不眠症だけですが診断書を書いてもらって下の子を預けてます。手帳は持っていません。

あと第二子の是非を書いている方もおられますが、保育園に預ける事で母子ともに穏やかに過ごせるなら、可哀想ではないです。それは偏見です。
体調が悪くて育てられないから預けてると言うより、体の負担を減らすためや安定のために預けてるのですよね。働くお母さんだけではなく、障害を持ちながら育てているお母さんのためにも保育園があるのですから。

  • deleted user

    退会ユーザー

    途中で送信してしまいました😓

    受けれるサポートを受けながら、体調が安定しているなら医師と相談し、第二子を考えてもいいと思いました。

    私もメンタル面が強くなくて、そこら辺は悩んだのでついコメントしてしまいました💦

    • 4月10日
  • ちっち

    ちっち

    そうだったのですね、みさんも大変なのですね😭💦

    なるほど、どっちにしたって産前産後理由に切り替えなきゃならない役所仕事があるかもしれないんですね、ありそう…🤔そですね、聞いてみなければと思いました!

    主治医の許可がおりてないので、まだ夢物語の状態で質問出してしまいました😭
    許可がおりて、奇跡的に妊娠出来たらいいなと夢見ております
    私も正直なところ、仕事以外で預ける事に罪悪感がとてもありました
    でも、疾患持ちだから子供は諦めるというのは悲しすぎて辛かったです

    もっと保育園が増えて、ギスギスしなくてもおおらかに捉えて利用できるようになるといいのにね😭😭😭

    暖かなお言葉、ありがとうございます☺️

    • 4月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    役所に聞くのが確実と思います。
    第二子を考えてると伝えてもじゃあ退園してとは言われないので御心配なく…!

    ちょっと無理をすると寝込んだりするので😅
    キラキラママにはなれないけど、それなりにひっそり子育てしてきました(笑)
    私もメンタル理由で保育園預けるのは罪悪感あって上の子は一歳すぎから認可外に預けていました…💦
    下の子は開き直って、病気理由なんて点数一番低いんだし、そんな中、公平に役所でちゃんと審査してもらっての上で決まるんだし!と思って、保育園応募ました。

    やっぱり精神疾患と聞くと必要以上に反応する方がいらっしゃいます…。
    何か言われる度に悲しくなりますよね。
    可哀想も言われてきましたが、その前に、虐待やネグレクトなんかしませんし…!
    ちょっと体力無いだけ、休憩が必要なだけで、自分なりに愛情たっぷり育ててきて、何ら他のお母さんと変わらないのに、どうして可哀想なんですか?って。
    耳が聴こえなかったり、内臓が悪くて無理ができなかったり、他の疾患を抱えながらもサポートを受けながら子育てしてる方もいらっしゃいますが、その方々と何が違うのでしょうね。

    熱く語ってしまいましたが💦
    補足にもあげていましたが、主さんのお気持ちが分かるので。

    私も第二子は上の子に手一杯で欲しいけど自信がないの板挟みで、主さんと同じように夢のまた夢と言う時期もありましたが、
    上の子の成長と共に自分自身の成長を感じたり、そうするとちょっとパートしてみようか、パートがそれなりにできてきて生活に自信がついたりした時に、初めて2人目が現実的になってきました。
    私はそれまでに時間がかかり、6歳離れてしまいました💦
    下の息子も保育園に預けながらですが、可もなく不可もなくまあまあやれてるなーという感覚です。
    そんな中での、保育園の存在はやっぱり有り難いものですね〜

    長くなって申し訳ないのですが、お互いマイペースに子育てやっていきましょうね😊

    • 4月10日
mame

精神疾患(双極性障害)と診断されて半年。
障害者手帳ももってます。

子供三人います。
末っ子が保育園に入ってますが
役所に問い合わせたら
双極性障害で入園可能だと回答もらいましたよ^^

ちなみに、4人目希望で今人活中
実母や夫、子どもたちの協力も得られるので妊娠に踏み切ってます。
精神科医からは妊娠okもらってません。

色々言う世間もありますが
あくまでも第三者の意見
やれるかやれないかは自分が決めることじゃないかなと思います^^

金銭的にも精神的にも出来るかどうかはご自分が一番わかってるはずですから✨

妊娠したら、総合病院やフォローをしてくれる病院を選んだり
産後、シッターさんや行政のフォローを使い子育てしていけば大丈夫だとおもいますよ♫


精神疾患でただでさえ追い詰められてるのに、色々考えて疲れちゃいますよね。
気を楽に。
一つ一つ解決していけばいいと思います。

  • ちっち

    ちっち


    お返事遅くなってしまって申し訳ないです💦
    体験談ありがとうございました!嬉しかったです😭💕

    診断されて手帳も持ってらっしゃるとの事ですが、妊活されてる今は投薬治療されてますか?
    私の場合、薬飲みながらの妊活になりそうで嫌だな~😩ってなってるんですが、双極性障害だと飲まない選択肢選ばせてもらえなさそうで辛いです
    まめさんは飲んでらっしゃるのか気になりました!


    役所にまで問い合わせて下さったんですね、ありがとうございます!

    出産時、産んだ子が直ぐに保育園入れなかったら上の子は退園になってしまうのかとても気になって不安になっていたんです。
    もちろん産後すぐ保育園申し込みますが、空きが出来て潜り込めるまでの期間、上の子は退園にならずに通えるのかなぁ🤔ってずっと思ってたんです。

    私も1度問い合わせなきゃなぁ…
    と思いつつ勇気が出なくて😭


    まめさん、沢山アドバイスありがとうございます!
    4人目をお迎えするなんて凄い憧れです!頑張りママさんだ☺️💕
    陰ながら応援してます💪( ¨̮ 💪)

    産後のサポート、私も次回があるのなら利用しようと思いました!
    長男の時は1時間700円か…高いなぁ(ヽ´ω`)って正直思ってて使わなかったのですが、もうそんな事言ってる場合じゃないですもんね👍


    まめさん、本当に色々ありがとうございました☺️💕

    • 5月23日
  • mame

    mame

    こんにちはー^^
    文面お元気そうで安心しました😁

    私は主治医の意向で
    投薬しながら妊娠になりそうです。

    私の熱意に負けた主治医が妊娠してても飲める薬に変更してくれました✌

    エビリファイを1日1錠で先週からはじめてます。
    PMSなのかエビリファイの副作用かわかりませんが、そわそわが来て死にそうでした。
    頓服のソワソワどめを飲んで落ち着いた感じです^^

    今週は薬を色々飲みたくない気持ちをくんでくれて、
    ソワソワ止めを飲まずエビリファイだけで試しましょう!ってなりました。


    妊娠したいがために勝手に減薬したら、
    そわそわや不安や希死念慮が強くなりすぎてほんっとに死ぬ思いでした。
    ので、薬が必ずしもわるいわけではないなと。

    漫画は読まれますか?
    「うつ妊」とゆう最近発売されたコミックエッセイがあるんですが
    これ、ほんとにためになりますよ。

    私の周囲の個人の産婦人科は受け入れてもらえなくて‥
    事前に受け入れ可能かを調べるため何箇所もまわるはめになりました。

    余計なお金飛びました💔

    • 5月23日
  • mame

    mame

    ちなみにお二人目をご希望なんですよね?

    何かあっても大丈夫です。
    抵抗あるかもしれませんが
    行政の預け先はたくさんあります。

    一時預かりしてくれるとこだってあるんです。
    幸か不幸かはちっちさん家族が決めること感じることだと思うので
    可哀想とゆう意見はスルーでいいと思います。
    可哀想かどうかも自分で決められるわですから😁

    なーんて、自分に言い聞かせてるかもw

    • 5月23日