
夜中にイライラしてしまい、息子に力を入れてあやすことが怖い。一人で育児している状況で、どう乗り越えているか教えてください。
夜中になると 自分が自分じゃないみたいに
イライラして 寝ない息子に 「うるさい寝てよ」って
言ってしまうとがあります。
抱っこして トントン していても つい力が入ってて
ひどいあやし方になってしまいます。
いつか ほんとに叩いてしまうのではないかと
自分が怖いです。 日中は 可愛くて仕方ないですし
こんなにイライラすることはないです。
みなさんは どう乗り越えていますか?
ちなみに 旦那がいないので 育児はひとりです😢
- Yu-mama(6歳)
コメント

えりんぎ🐰
まずお疲れ様です😢😢
私も夜中が本当に嫌いでした💧
ついついそうなってしまうことありますよね、そのあとの罪悪感も含め本当にしんどいですよね…
私は1歳までは赤ちゃんというより宇宙人として我が子を見てました(笑)(もちろん自分の子供だと認識しつつもw)
いきなり地上に落とされ誰にも言葉が通じない世界…そりゃ泣きたくもなるよなぁ〜…笑い方も寝方も食べ方もなんにも知らないんだもんな…そりゃ嫌になって泣いちゃいますわな…なんて思いながら育児するようにしてました😁(笑)
なにより主さんは頑張っていますよ!頑張っているからこそイライラしてしまうのも仕方がありません😁👍
どこか気を抜ける所で気を抜いて程々にお互い育児頑張っていきましょ😢✨(上から目線のようですみません…)

おにゃん
泣いても一緒に添い寝です!
頭をなでたり私も寝たふり笑
それ見て寝てます笑
うちも置いたらギャン泣き。で、抱っこというようにしてたんです。でもそれが返っていつまでも寝ない原因⁉️やったんです。
今ではベットに置いたら早くママ来てー。一緒に寝よって感じですよ❤️
早くすれば良かったと。笑
-
Yu-mama
夜 最後の授乳が終わったら布団に連れて行って 一緒に寝たらいいんですね😊試してみます👏
泣いたら抱っこしちゃいそうですけど...我慢ですね😅💭- 4月10日
-
おにゃん
はい我慢です笑
お部屋は暗くしてゆっくり今日の出来事とかありがとうとか言ってます。何日かトライしてみてください!
寝なけりゃ寝ないでいいわ!くらいの気持ちで笑- 4月10日
-
Yu-mama
そうですね!寝なかったらまた次の日〜って軽くネントレはじめてみます😂‼️頑張ってみます👏
- 4月10日

りぃ
毎日育児お疲れ様です。
私も旦那と別居していて1人で見ないといけないのでしんどいお気持ちよく分かります。
夜中は自分が眠い時でも泣き声で起きて、昼間も家事したり自分が子供を見ないといけないから昼寝も出来ないし…
イライラしてしまうの仕方ないです。
私も夜中イライラして「もーいいからお願い早く寝て静かにして」って言ってしまった時があります。
そんな言葉を言った時は尚更ギャン泣き、顔を真っ赤にして泣かせてしまいました。
もしどうしても怒ってしまいそうなら、泣き始めたと思ったら一旦部屋から出て深呼吸してお子さんと接してみて下さい。落ち着いて接したら優しい言葉をかけれると思います。
-
Yu-mama
ありがとうございます。
旦那がいたら 余計に腹立ってる気がしますけど 頼る人がいないのも辛いですよね😟💭 やっぱイライラしてしまいますよね。仕方ないんですかね。 そのイライラが伝わるかのように ギャン泣きし出して 余計にイライラ😩一度 置いて違う部屋に逃げたことあります。2.3分でしたが 泣き叫ぶ息子の声聞こえてきて 私これって虐待じゃないかって😅ダメな母親です。深呼吸して 頑張ろうと思います。ありがとうございます😭❣️- 4月10日
-
りぃ
旦那がいても全くあやしてくれないとか横でぐっすり寝られてたら余計に腹立ちますよきっと😅
けど全部自分一人でしないといけなくて、協力したり愚痴こぼしたりする相手がいないのも本当にしんどいですよね。
イライラしてしまうのは仕方ないです。
でも赤ちゃんは言葉が話せない、泣くことでママに何かを分かってほしいと訴えているのに変わりないので、イライラしてしまってもどうしたの?ママここにいるよって言いながら冷静になってみて下さい😊
完璧な人なんていないです!赤ちゃんと一緒に成長するつもりで優しいママになれるようお互い頑張りましょう😌- 4月10日
-
Yu-mama
そうですよね😂💦
泣くのは何か理由があるからですよね。一回落ち着いて 接してあげようと思います😢ありがとうございます!頑張ってみます❤️- 4月10日

mama
お疲れ様です😌💦
なりますよ。わたしも、イライラしますし、うるさい、と怒鳴ってびっくりさせて泣かせしまったことも、、反省しましたが、
やはり睡眠不足だと疲れも取れずイライラしちゃいますよね😣わかります!!
乗り越えようとしてないです。笑
でも一瞬部屋から離れたり
枕叩いたりします。。笑
-
Yu-mama
ありがとうございます😭イライラしちゃうと余計に泣いてしまいますよね。寝顔見ながら反省です。。。ちょっと部屋から逃げるくらい いいですかね😩💦あやそうと 頑張ると頭おかしくなりそうです😅💥
- 4月10日
-
mama
イライラして八つ当たりするくらいなら、少し部屋から離れて深呼吸してみてください😌💦少しくらい泣かせても大丈夫ですよ🥺赤ちゃんは泣くのが仕事ですし😄でもアパートとかだと気にして難しいけど、、イライラが収まらないなら違うものに八つ当たりしてからあやすといいですよ笑
たとえば、柔らかなペットボトルつぶしたり、クッション叩いたり、、笑- 4月10日
-
Yu-mama
そうですよね😭ありがとうございます!子供に当たらないように 違うとこで ストレス発散しようと思います😂💥
- 4月10日

おにゃん
一人で育児お疲れ様です。
わかります😊ほんとに。
出産してからずーっとですもの。ストレスも溜まってきますよね。
私も前までは抱っこしたりして寝かしつけに3時間くらいかけてました。
でもネントレ本を読んでから添い寝に変えました。泣いてようがなんだろうが一緒にベットに入ってゆっくり優しく今日もありがとうとか大好きだよ❤️とか言ってあげると伝わるのか、
一人でスッと寝てくれるようになって、私のイライラも消えました😊👍
今までのはなんだったのかと思うくらいでした。
-
Yu-mama
ありがとうございます😭生まれてからずっと 私の抱っこでしか寝なくて夜中もずっと私の上で 最近やっと腕枕で寝るようになりました😢でも 寝かしつけは抱っこじゃないとダメで、ネントレした方がいいんですかね😢
1人で寝たこと 数回しかないです💭- 4月10日
-
おにゃん
私もずっとそうだったんですよ👶🏻ずっと抱っこ紐で寝かせてました💦
大反省。。
その気持ちほんとによくわかります。
うちの子も一人で寝れるようになったの最近です。ネントレしてから👍
泣かれるとつい抱っこして泣きやませようとしちゃいますけどそっとしとくことも大切なのかなぁと。- 4月10日
-
Yu-mama
同じです😢💭布団においたら泣いちゃうから 抱っこで寝かして そのまま腕枕です、、。ネントレって 泣いてもそのまま 寝かしてましたか?💦
- 4月10日
Yu-mama
ありがとうございます😭毎日寝る前に今日はイライラさせないで、って思います。イライラさせるつもりもないし 赤ちゃんだから仕方ないのに💭確かにまだ 人間はじめて数ヶ月...わけわからないことだらけで 泣きたくもなりますよね😭
ほんとに その言葉に救われます。
ありがとうございます😭😭
ほどほどに頑張ります😢❤️