
妹がシングルマザーで、仕事で遅番の日は祖父が子供を迎えに行き、我が家で待つことがある。妹からの連絡が少なく、感謝の言葉も少ないことに戸惑いを感じている。
妹はシングルマザーです。
妹が仕事で遅番の日は
めいっこを祖父が迎えに行き、そのあと
我が家で妹の帰りを待ちます。
お迎えの時間によっては
晩御飯、お風呂も一緒で
だいたい週2から週3あります。
月始めに妹の遅番の日のシフトを渡されます。
が、当日はよろしくとかもなく。。。です。
私なら当日
今日よろしく。くらいは連絡するかなと
思うんですが、私厳しすぎるんでしょうか。
たまにありがとうとかもなかったりします。
なんだかもやもやします。
ありがとうくらいと。
- まま(9歳)
コメント

ぶたッ子
私だったら、モヤモヤよりイライラしちゃいそうです!
親しき仲にも礼儀ありで、一言あるのとないのでは全然違いますよね💦
シングルも大変だと思いますが、自分の子もいて、リズムもあるのに、もう1人子どもが増えると大変ですよね💦

たい
親しき中にも礼儀あり!って言葉があるぐらいなので、シフトを渡されていて日にちが分かっていたとしても一言あってもいいかなって私も思います😣
というか、もっと言えば預かり代として少し貰ってもいいぐらいだと思っちゃいました🤔
-
まま
お風呂やごはんも一緒に。なんでね💦
いつも8時くらいに迎えに妹がくるのでわが子たちのごはんやお風呂があって一人をほっとけず、、、
やっぱりあずかる当日に一言あってもいいですよね💦
今日も連絡なしで
お迎えと預かりが急になくなって
そんな連絡も来なくて💦- 4月9日
-
たい
うーん( ・᷄ὢ・᷅ )
本当に一言ほしいですね…
こちらの予定もありますしね😭
預かるのがなくなった事で出来ることもありますし😣
我が子を見ながらもう1人って結構、大変ですよね😭
姪っ子ちゃんの年齢にもよるかもですが、ご飯だって大変ですよ😣- 4月9日

ジラフ
実の妹とのコミュニケーションなのでこれまでの蓄積された馴れ合いの部分があるんでしょうね。。どうしたら改善するかなぁと改善策を考えてみたのですが、、なかなか良い策がないですね。
普段コミュニケーションは、頻繁にはしない間柄ですか?ラインとかで、今日はこうだったよーっとか。ラインのやりとりが活発になれば、そーゆうひと言とか、毎朝や夜とかにありがとうとかひと言、送ってきてくれそうですけどね😊
妹さんの家に逆に預ける日を作って、その日はままさんから、必要以上に気遣いの言葉をかけてみるとか。「今日はありがとう、よろしくお願いしますね!」「様子はどう?大変じゃない?ごめんね」「今から迎えに行くね、ほんと助かった!」とかって1日預かってもらってる中で何度もそーゆう言葉をわざとかけて、妹さんに、あーこゆうことちゃんとすると相手は気持ち良いんだなぁって感じてもらうとかですね。
結局、自分がその立場になってみないと、気持ちは理解してもらえないってのが人間ですからね🧑

5人のmama(29)
私ならブチ切れますね😁
旦那側の妹ゃお姉さんなら
多少は我慢しますが
自分の妹ならガツンと泣くぐらい言うと思います(笑)
人に預かって貰ってるんだから
お願いします
ありがとう
とか何か言えねーのか?
言えねーなら私は預からないし
一切何もしない。
いっそ遅番辞めて
昼間オンリーの仕事でもしろや!って
かなり厳しく言いますね~
私の場合ですが(笑)
まま
お菓子やお金がほしい訳ではないんですが、ただ当日今日はお願いします。などほしいです。
我が家にはふたりこどもがいて、
私もパートをしてる中での3人育児なもので💦