![2歳児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母との同居でストレスが溜まっている女性。旦那の要望で同居が始まり、義母の言動に不安を感じている。我慢するべきか、旦那に説得すべきか悩んでいる。
義母と同居して間もないです。
優しい義母で、恵まれているのですが、優しいからこそ裏や心の中で何言われてるのかストレスです。
家事がめんどくさい時、義母が居るため怠けちゃだめと自分に言い聞かせながらやってます。
料理もめんどくなった時、作らず旦那に任せたのですがそれも心の中でなにか言われてるのかなと勝手考えちゃいます。
なぜそのように思うかというと、義母は自分の娘たちに愚痴など、噂があればすぐ他人に言う人です。
旦那と子供と3人だけで、暮らしたいのですが旦那が「もうお母さんも年だし、心臓も弱いからもし発作が起きて誰も周りに居なかったら俺自分を許せない(親戚に義母と同じくらいの年で心臓発作で亡くなった人がいます。その時1人暮らしだったので一命取り留めなかったのが旦那にとっては怖いみたいです)」
私も同情して、そこから同居が始まりました。
異国にいる義父は、義母にもうこっちに帰ってきてと言ってるのですが、日本に息子と娘たち、孫たちがいるのでまだ仕事をしながら日本に住んでます。
旦那に言っても、前はお前のお母さんと住んでやっただろ。今度は俺の番だ。と言われます。
住んでやったと言われたんですけど、その時同棲するお金がなかったから同棲できなくて私の実家に住んでただけです。
ストレスすぎていつも情緒不安定です。旦那にも冷たく当たってしまいます。
それでも旦那さんに説得するべきですかね?
それとも私が我慢するべきですかね?
- 2歳児ママ(7歳)
コメント
![マハロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マハロ
旦那さんの中に「暮らしてやった、次は俺の番」って気持ちがある以上、説得するのもカナリの体力気力使うと思います😓
私も同居ですが、一年たち限界感じだした頃に妊娠が判明したので、それを理由に自分の実家にちょちょ帰りますし、ご飯とか家事もある程度気を抜きます(笑)
気を張ってばかりだと今の1歳児ママさんみたいに、ストレス溜まるばかりですし、自分だけって思っちゃいそうですし^_^
そもそも嫁なんて嫌われるものと思ってるので(笑)ある程度開き直ってみたらどうですか?👀
私はそうしてから、旦那にももれなく優しくできるようになって、旦那も好きにさせてくれてます^_^
2歳児ママ
私も開き直って家事したくない時は、そのままにしてみます!
子供で体力もってかれるので、精神的にももってかれたら大変ですもんね😓マハロさんに質問なんですけど、実家に帰るときは日帰りですか?それとも泊まってく日もありますか?
マハロ
今は1週間のうち、義実家に行くのは2日とかです^_^
かなりストレス減りました〜😆👌
2歳児ママ
やっぱり自分の家持った方が精神的に楽ですよね🥺
私もストレスフリーになりたいので、説得頑張ってみます💪🏻