
コメント

リース
フォークは使っていますか⁉️
スプーンを1人で色んな食べ物を使いこなせるようになったのは1歳3.4カ月くらいです❗️
リース
フォークは使っていますか⁉️
スプーンを1人で色んな食べ物を使いこなせるようになったのは1歳3.4カ月くらいです❗️
「子育て・グッズ」に関する質問
新生児の頃からなんですけど、泣き始めに咳をするんですけどうちの子だけでしょうか? ケホッケホッうえ〜んって感じです 最近はクーイング?叫ぶ?の前にする時もあります 助産師さんとかにも特に何も言われたことない…
1ヶ月赤ちゃん 1ヶ月検診とかでは健康で何の問題もなかったです ただ生まれた時から吐き戻しがおおくて 心配してましたが 胃の形や赤ちゃんはそんなもんって感じで なるほどーと思ってました 授乳してしばらく縦抱き、…
小学校高学年くらいで、すっごく意地悪な子 (女子間での対立や派閥とかではなく、とにかく男女問わず周りの子の嫌がることばかりしたり、嫌な感じでしつこくからかったり、毎日毎日誰かしら煽って激怒されてるような子)…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
🐥
フォークは、自分で刺して口まで持ってくるのがまだ出来ないので
フォークを持たせて私が刺してあげてからフォークを自分で口まで持っていきます!😥
スプーンも同じ感じです😥
リース
私は以前、教育機関に勤めてました^ ^
過去話ですが💦
フォークと同じようにスプーンもされているのですね❗️
自分でするのは
食べたい欲!持ちたい欲!どちらが先行に来るか、お子さん次第という気付きもあります💡
スプーンはすくいやすいヨーグルトや豆腐などから始めてみたり!
好きな食べ物はありますか⁉️
手づかみ食べも立派な成長で、触覚・触感全て同じではないので手で食べ物を認識したりするみたいです(^ ^)
練習も食べだしスタートから始めるとお腹が空いていたり、手づかみ食べが出来ない!ことが先立ってイヤイヤになったりしてくることもあるかも?なので、半分くらい又は終盤・おやつタイムで練習していくのもアリかなと思って、娘にもしてました❗️
🐥
好きな食べ物は、お米です😂笑
あとはヨーグルトです!
ヨーグルトで明日からやってみます!終盤で😱🐥
あとは、、
朝はパンなんですが、それは手づかみでいいんですかね。。。?
手づかみがだいすきで、なんでも手づかみで食べさせていました😱
リース
お米が好きなんですね(^^)
お米も一回量の半分を手づかみおにぎり・もう半分はスプーンみたいにしたこともあります❗️
ヨーグルトは一緒に持って握った感覚をと思って取り組んで行った方が、子どもへのプレッシャーやストレスも軽減しますよー!
パンは大きくなっても、フォークを使わない物なので手づかみで全然okですよ^ - ^
手づかみ食べは全然悪くないし、行儀が悪いことじゃないですよー❗️
むしろ一杯存分に手づかみ食べした方が移行しやすい、と諸説言われること多いです💡
ハイハイをして力やバランス感覚を養うのと同じくらい、手づかみ食べは五感をフル回転して、自分で食べる最初の段階です💡
全然気長+お子さんのタイミングや進み方でいいと、私は思ってやってきました❗️
持ちなさい!やりなさい!よりは、美味しい時間を嫌な時間にならないように気をつけていました。
周りの子を見て色々パターンがあるので焦ったり、逆にうわぁと思っても、我が子は我が子で突き進みました💨
🐥
なるほどです😭🌸
まずは明日のヨーグルトを一緒に握ってやってみます!
手づかみが大好きなので
スプーン🥄自体を噛んだりして遊んでしまうので、ちゃんと移行できるか不安ですが、娘のペースでやっていこうと思います😭
専門的な話が聞けてよかったです!
ありがとうございます!😭❤️
さぬりさんの目にとまってほんとに良かったです😭明日から頑張ります!!!!!🌸
リース
好きな食べ物から始めると、その食べ物でも使う気になる子も中にはいます❗️
カレーを家族みんなで食べたら大人の使ってるスプーンを持ちたがった子もいたり…自分のお子さんがどんな興味を持つか、したいか、したくないのか…必ず何かしらのサインと意思が見えると思います!
見えなくても大丈夫です🙆♀️
手づかみ大好きなのはホント全然いいことです🍀
中には触覚・触感が嫌で手づかみ出来ない子もいますよー。
ヨーグルトやパンみたく、大きくなった時に手で使う⁉️両方でもできる⁉️スプーンじゃなきゃダメ⁉️と大人だったら…と見据えて使う練習をしていくのもアリです💡
沢山の食事によって使い分けたり大人がするように、今の我が子にあった食べ方でいいと私は思ってます。
スプーン自体を噛むのは、なんだこれは⁉️おもちゃ⁉️歯固め⁉️って物の確認してることもあります^ ^
最初にママがオーバーリアクションでスプーン食べて美味しい(^ ^)⭐️みたいなのを見せて、真似してみようと誘ったりとか💡
私も色々試行錯誤で娘にやった部分と、先生の立場で子どもに伝えてきたこととなので…中々我が子になると感情がプラスささり、もどかしかったこと思い出しました💦
私でよかったら、
また練習過程でお聴きしたいことあれば、こちらからいつでもどうぞですー^ ^