
コメント

まお
三歳差です😊
2歳差か4歳差が良いと言う方が周りには多いですが、トータル出費は同じなので特に学年気にしなかったです😆

R.H.H.H.Aママ♡
上の子下の子は4歳差で下の子と3人目は2歳差で出産予定です!
4歳差だとお手伝いしてくれたりします!
-
Y
そうなんですね!!お手伝いしてくれるのはいいですね😌
卒業式とかかぶらない歳が良いなと思ってますが、娘を見てると可愛くてもう1人欲しくて💦- 4月9日

やゃ
我が家は私も年でしたし、さらに主人が5つ上と、年齢リミットを考えて2学年差でした。
が!!
上の子もまだなかなかお喋りが出来ない時に2人目が生まれたのは予想以上に大変でした💦
上の子にも負担をかけたかな…とも思います。
でも、メリットもあります。
一緒に保育園に行けますし、年が近いので2人で一緒に遊んでくれます。
今回予想外の3人目が、2番目とは4学年差になりますが、それはそれで上かが5歳と3歳になり、1人で出来ることが多くなったのと、赤ちゃんを楽しみにしてくれているので、お手伝いしてくれる!と、頼もしいです☺️
3学年差は、卒入学が被るかなと思い避けました。
-
Y
3歳差は卒業式とかかぶると思って私も避けてました!!
上の子が大きくなってからの方が面倒も見てくれて良いですよね💦- 4月9日

人間不適合者
うちは4歳差、5歳差です。
ある程度意思疎通ができるようになっているので、楽でした。例えば、体調悪いときに「ママ痛い痛いだから今日はおうちで遊ぼうね」と話すと分かってくれたり。
あと、抱っこやおんぶの時期も過ぎていたので体への負担も軽減されていたと思います。
デメリットとまでは思いませんが、上二人がある程度手がかからなくなった頃にまた三女が生まれ、また1から子育てか…とちょっと萎えた部分は正直あります😅
Y
そうなんですね!!
コメントありがとうございます😌