
3歳の娘との接し方に悩んでいます。イライラし、怒りっぽくなり、自分を責めています。穏やかに接する方法や心の余裕を持つ方法を知りたいと相談しています。
助けてください、、、。
5月で3歳になる女の子がいます。
最近私の気持ちになぜか余裕がもてず、すぐイライラしてしまい怒ってしまいます、、、
今日久しぶりに友達とランチに出たのですが長く居たせいか、眠くなりグズグズ、、、大泣きし、お店を出ても座り込み大泣き。私のことを殴る。ビンタする。私も少し頭を叩いてしまい「こんな風にされたら痛いでしょ、ママも痛いの!」と怒ってしまいました。
夕方買い物に行ったあとも「ゔぅーん😖」と機嫌が悪くなり、もう私も限界で泣いてしまいました。
大きな声を出して威嚇するように怒ってしまいました。
子どもも泣いてしまい、さらに申し訳無い気持ちでいっぱいになり、抱きしめて泣きました、、、。
子どもに気を遣わせている、、、
こんなママ嫌だと思うし、最低だと思ってます。
何で自分はこんな風にしか接してあげられないんだろう。
母親失格ですよね。
穏やかでいたい、怒りたくないのに、、、
親の都合で怒ってしまっていることもよく分かっているんですが、上手くできません、、、。
みなさんどうやって穏やかに接しているんでしょうか、、
心に余裕を持てるのでしょうか、、、
旦那にも、ストレスが溜まり、イライラして子どもに優しくしてあげられない、と伝えてるのに、何もアクションなく役立たずです。普段会話もあまりしません。
誰かアドバイスください、、、
- nnn
コメント

あゃたん
お子さんとまる一日離れてみてはいかがでしょう?
友達と一泊二日の温泉旅行に行くなどして、物理的に離れてみるんです。
普段なんのアクションもしてくれない旦那さんなら、旦那さんがお休みの日に、予行練習として髪の毛のカットに行くからその間だけ預かってもらうなどを繰り返してみてから決行するといいと思います。
多分旦那さんからなんのアクションもないのは、どうしていいかわからないからなんじゃないかなと。お子さんとふたりきりで長い時間いさせると少しは意識が変わるかもしれません♪
そしてnnnさんは一度子供のことを忘れて思いっきり息抜きしたり愚痴を言い合ってみたりして羽を伸ばしてください♪
あ、その場合は旦那さんへの少し大げさな感謝とお土産を忘れずに♪

ままま
同じく5月で3歳になる男の子を育てています。
イヤイヤ期真っ盛りですよね‼️
ゆっくり出来ないから、お友達とランチなんて久しくしてないです😅
ランチの相手は、同じく子供のいる妹とさっと行くのがもっぱらです。
お友達と行く時は、子供は預けて行きますね❗️
その方が心の余裕が出来ます。
お仕事はされていますか??ずっとお子さんと一緒ですか??
-
nnn
普段は保育園なので預けて休みの日に行ったりしていたのですが、今日はたまたま出産近い友達で子どもに会いたいと言ってくれたので一緒に行ったんです😣
仕事もして保育園に行ってるので毎日ずっと一緒ではないです😣- 4月8日
-
ままま
そうなんですね❗️私も仕事してるんですが、離れてる時間があったも、やっぱり子供には怒っちゃうし、なかなか言ってることも気持ちもわかってあげられないことが多いです💧
昨日も眠くてご飯食べない、お風呂はいらないとぐずってるのに、怒っちゃいました😅反省です。
でも、そのあと抱きしめてあげました💦
ママが怒ったくらいじゃ嫌いにならない年齢だと思っています😅
まずはなにがしたいのか聞くようにはしていますが、子供ももう少し言葉や気持ちが表現できるようになれば、穏やかに接することが出来るんじゃないかなって思いますが、私の考えは甘いですかね💦- 4月8日

ままガール
毎日育児に家事にお疲れ様です☺️
母親失格なんかじゃないです❗️
抱きしめて泣いてください。
お子さんも抱きしめられながらママの愛感じています☺️
ママ泣かせてごめん、もっとお利口にするね...娘さんの声です。
子どもがグズったら、あぁーごめんねごめんねいいよーいいよーって余裕持ちたいですよね💦
同じです。
私も酷い言葉を使ってしまった日もあります。
泣きました。泣いていいです。
迷いながら間違えながら一緒に成長します☺️
-
nnn
コメント読んでまた泣いてしまいました、、、
ほんとに辛くて辛くて、、、。
こんなママでほんとに申し訳なくおもっています。
周りの家族が羨ましくて仕方ないです😢- 4月8日

さはな
普通ですよ!その年齢の子と接するのめっちゃイラッとする!言うこと聞かないし公園行っても帰らない、何か言うとすぐ「イヤ!」気に入らないと叩いてくる…もう知らないよ!ママ1人で帰るからね。かなり厳しい口調で毎日怒りまくりです!
こんな時にパパがいいとか言われたら更に悲しくなって私はなんなの?って涙が出ますよね。
nnn
いつもは保育園に行ってるんです💦
私も午前中だけですが仕事していて💦
半日旦那と子どもが過ごしたことは何度かあります、、、
旅行などに行って少し発散したほうがいいのかな、、、。
あゃたん
お仕事では息抜きにならないじゃないですかw
育児に家事にお仕事にと、お疲れ様です。
多分いろいろなことが重なって心がいっぱいいっぱいなんだと思います。
旦那さんはお子さんの大泣きに一人で対処したことはありますか?ないなら甘く見てるのかも。
何度か過ごしたことがあるなら安心♪息抜きしましょ♪
すぐに旅行は難しいと思うけど、カラオケに行ったりして、大声で歌う、むしろ叫ぶ(笑)とかでもいいかもしれません♪
また、心を整理するために、一度思っていることを全部書き出して考えてみるという手もあります。
子どもが大泣きした→イライラ
イライラしたのは何で?→周りの目が気になる、子どもが思い通りにならない、仕事でのイライラが爆発
こういう感じで一つ一つの出来事と、それに対する感情、どうしてそう思ったのかを書き出してみる。
そうするとイライラの本当の原因が見えてくることもあります。
原因がわかったら対応の仕方も見えてくるかもしれません。
ご参考までに♪