
上の子にイライラし、育児に余裕がない状況。産後の体調不良や疲労、子供への怒りや心配があり、自分の育児能力に不安を感じています。以前の気持ちに戻れるか不安です。
上の子を以前のように可愛く思えない。鬱陶しいと感じる、不安になり抱っこして!と言われても下の子の世話もあり余裕もなくただイライラして抱っこ出来ない時もあります。落ち着けば前のように戻れますか?
生後1ヶ月の子と、三歳近くの未就学児を育てています(現在産前産後要件で保育園通学中)。
実親とは価値観等合わず一緒にいたら余計疲れるので里帰りせず、一人でやるために娘を保育園に行かせています。
出産は4kgごえのビックなベビーで出血2lの大量出血でそれもあるのか?血液である母乳もだんだん出なくなってきて完ミになろうか迷っています。
それに産後要件からも色々考えて上の娘の保育園継続のため起業準備中で、やることがいっぱいで疲れてきました。
とにかく考えごとが結構あって色々余裕ないです。産後のせいか、環境のせいかわからないけど多分赤ちゃん返りする上の子に余裕持って接することが出来ず私の思い通りにいかなければ厳しく怒ってしまいます「早く寝なさい!」「いまいけないから一人で出来るでしょ!」とか娘は悪くない、甘えたいだけなのにイライラします。この怒りがもっとピークになると虐待とかに走るんだろうな、と考えたり。実は私も親から体罰を受けており、自分も子供をぶってしまいそう、でもダメ!となんとかギリギリ保っています。。
私は以前のように戻れるでしょうか。私よりキツイ環境にいるかたもいらっしゃるだろうに自分は甘えてるとも思いなんでちゃんと育児できないのか情けなさもあります。
- さらさら2(6歳)
コメント

もちもちちくわぶ
実親とは価値観会わないから帰らない
→親の都合
起業準備中
→親の都合
結果、余裕ない。
自分のキャパシティを越えた状況にあるんですよ。
その余裕ないしわ寄せが、上の子にいっているんですよね。
あんまり無理なさらず( ;∀;)

かな
いやあ、親の都合ではないよ。
我慢して実家の世話になるのが子供のためにはならないし。
世の中には関係が良い親子だけではないですし。
毒親育ち、実家が汚部屋、物理的精神的に無理、、里帰りしたくてもできないひとはいっぱいいるので。
あと、ネットで 上の子が可愛く思えない で調べて見てください。
産後はよくある現象みたいで、ホルモンも関係してるみたいですよ。

まろちぃ
私もありました😅
上の子可愛くない症候群!!←本当の疾患名じゃないですが、こんなふうに名前も付いてるってことは、経験する方も多いんじゃないんですかね🤔
赤ちゃん返りしてあれこれ要求してくる上の子、片や小さくて弱々しくて天使のように可愛らしい下の子。親と言えどもただの人間。子どもに罪がないのは重々承知だけど、やっぱり下の子の方がかわいい!!と感じるのは、仕方ないのかな〜とも思います😌
私は、下の子がヤンチャし放題になって、天使の面影が薄れてきたときから(笑)、元に戻りましたよ👍🏻親って現金ですよね〜😬笑

はなさお
分かります‼️
授乳時間起きてる時は毎日泣いてイライラ💦
赤ちゃん返りもして前で来ていた事もしなくなりイライラ💦
公園で遊んでいて下の子の授乳時間だから帰りたいけどイヤと泣いてなかなか帰ってくれずイライラ💦
上の子が下の子泣かしてあやしていると抱っこと泣いてイライラ💦
家で昼間だけでも1人だと毎日キツイかったです😭
私も授乳時間毎日泣くのがストレスやったので3ヶ月くらいからだんだんミルクを増やし5ヶ月で完ミにしました。それでお互いストレスもなくなったし私は良かったです😊
支援センターの先生にまだまだ甘えたい時期だからね、と言われてハッとしました。
私の場合は1年くらいでしんどさも落ち着き、上の子も前の様に可愛と感じる様になりました☺️
これからも一時保育など利用してしんどくなりすぎる前にに少しでも息抜きしたりして下さいね。
さらさら2
そうですよね💦ほんと全て親の都合だと思います😌子供は悪くないのに…反省です😔