
コメント

RYH
私はアプリとかネットを参考程度に見てます(*˙˘˙*)!

K A NA
産院でもらった育児日記に月齢に併せた変化ぎかいてあるのでそれをみているのと、母子手帳、保健所の母子教室くらいですね〜
私も無知すぎますかね?笑
-
こもい
そうなんですね。母子教室にはまだ行ってないので行ってみようと思います!
なんだか、ここの他の方の質問を見てると「そうなの!?」ってことが多かったので(・・;)
ありがとうございます!- 2月27日

KOUʕ•ᴥ•ʔ☆
こんにちは(*^^*)
わたしもはじめてママになって、本当にわからないことばかりで毎日ちゃんと育児が出来てるか、息子の発達は大丈夫か‥‥はじめてママになったんだから、子供と一緒に成長していくなんていうけれど、色んなことが本当に不安でした。今も不安というかわからないことばかりです。
わたしは、育児書を読み漁ったり、その都度ネットで調べたりしましたが、まあ参考にする程度に見る感じにしないと、わたしみたいに本やネットの情報に囚われすぎちゃう気がします。
何も知らないときは、知識をつけたくて調べてるはずなのに、余計不安になったりしてました!
こもいさんのお子さんがもう少し大きくなったら、市の講座だったり、支援センターに行ったり、積極的に参加して、お友達つくるのも色んな情報交換できていいですよ!
-
こもい
なんだか、ここの他の方の質問を何気なく見てて初めて知ることがたくさんあって。。(・・;)
そうですね、そのうち色々出かけてママさんと情報交換できたらいいなと思ってます。育児書も私の場合一冊くらい買った方がいいかもですね😅💦
ありがとうございます!- 2月27日
-
KOUʕ•ᴥ•ʔ☆
わたしも、自分に男の子の兄弟がいなくて、いろいろ不安になり、男の子の育児書を3冊買っちゃいました😅
買いすぎかな~と思いつつ(苦笑)
何も知らなさすぎだと性格的に何かあったとき不安になっちゃう方なので、お守り代わり的な感じで参考程度にしてます(笑)- 2月27日
こもい
どんなサイトやアプリか、良かったら教えてください!(*^^*)
RYH
サイトは、暇があれば
〇ヵ月 とか 首座り とか調べて
情報が偏らないようにいろいろ見てます。
アプリは写真のがお勧めですよ(*˙˘˙*)!
こもい
教えていただいてありがとうございます‼️さっそく落としてみました(*^◯^*)色々見てみたいとおもいます✨