
コメント

e.
わたしも調べました。
女の子なら母方
男の子なら父方
の親が買うのが普通みたいです。

yuri
女の子は嫁側の両親
男の子は夫側の両親です。
ちなみに生まれる前に兜見に行った時に
出産から1ヶ月経っていなかったり
お宮参りを済ませていない時期なら
翌年に初節句が普通と言われたので
うちは来年やる予定です。
-
みっさー
そうなんですね!
じゃあ無理に今年の5月に合わせてやる必要もないんですね。むしろやらないのが普通なんですかね?
確かにまだ産まれてバタバタの中大変ですよね!- 4月7日
-
yuri
そうみたいです😊
お祝い事は落ち着いてからの方がいいと
店員さんに言われました。
あと期間が短いと売れ残りの兜とかしか
なかったりしていい兜に出会えないかも
しれないので翌年でもいいと思います。
今年はとりあえず形だけで
雑貨屋に売っている置物の鯉のぼりを
買っておこうかなと思ってます😳- 4月7日

はじめてのママリ🔰
うちの息子4月産まれですが!翌年に兜買いました😊
-
みっさー
やっぱり翌年だったんですね!
ありがとうございます☺️- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
4月の誕生日に、兜を飾って一升餅やって誕生日と初節句一緒にやりました😊一石二鳥です👌😂
- 4月7日

むむ
関西在住です。
息子の兜はうちの両親に買ってもらいました(^^)
まだ先ですが、娘の雛人形もうちの両親が購入予定です(*^^*)

sooooooo
うちの所は旦那の家族が何もしてくれないので、全てあたしの両親に買ってもらってます😂💦

umehana
私の地域では男の子でも女の子でも、妻側の親が買うようです。

サイ
うちは嫁側(自分の親)に買ってもらいました✨
小さくて本当安いやつです(笑)
旦那側からは用意するともなんの相談も言われ無かったですが、
初節句する時に自宅へお招きしたらお祝いを包んでくれました〜
関西地方は雛人形も兜も母方が用意するみたいですよ😄

ママリ
私の地域は女親が男の子も女の子も用意するので、私の両親に買ってもらいました☺
みっさー
そうなんですね!
これって旦那の親もそれを認識してたらいいですけど、買わないつもりだったら怖いですよね。笑
e.
そーなんです!!
なんか、わたしが産まれた時も母の親が雛人形買ってくれたみたいなんですけど、父の親が自分が買ったってきかなくて…
旦那さんに言ってみるとか…?
みっさー
えーそんな事ってあるんですか?笑
確かに私から直接は言いにくいので、旦那経由で話をしてみます。
ありがとうございました😂