
夫の実家からの節句祝いが届くことになり、自分の両親がすでに初節句のお祝いを贈ってくれている状況。両親が怒るのではないかと心配している。どうすればいいでしょうか?
相談です❗
12月に長男が産まれ私の両親が初節句のお祝いとして五月飾り・名前旗・鯉のぼりを買ってくれました。
届いてるのは先週で主人も知っています。
今日主人の実家から連絡があり義母のお兄さん(主人にとって叔父)より節句祝い(五月飾りなのか人形なのかは不明)が届くと聞きました。
旦那の実家と私の実家は仲が悪く両親が初節句のお祝いを買ったのを知っているのは私たち夫婦だけでした。
おそらく義母実家からの節句祝いを知ると両親は怒ってしまうと思うのですがどうしたらよいでしょうな?
ちなみに両親からの節句飾りは既にアパートで飾ってあります。
- あーや(6歳)
コメント

みっこ
飾る系のモノなら、叔父からのは義母・叔父が家にくる可能性が低いなら、写真だけ撮ってしまっちゃうとか…😣
現金だといいですね💦

ニャンニャン
一般的に、初節句の用意は母親側の実家が用意するものだと思うのです、旦那さんのご両親はそれを知らないのでしょうかね。
しかも、叔父に当たる人から節句祝いで物が届くのは何か違いますよね。
お祝いのお金なら分かりますが…
-
あーや
どうやら以前に叔父の孫に初節句として義母が五月人形をお祝いで送ったらしいです。
おそらくそのお返しとは思うのですが…
もう飾ってあるしそれを知った両親は確実に激怒するのが目に見えてます😭
両親は義母を含め主人のことを嫌っているので(^_^;)- 4月7日

ハルヒママ
いくら実家同士が仲が悪いとはいえ孫の、親戚のお祝いをするだけでご両親は怒るんですか?
娘の嫁ぎ先だしお子さんはそこのうち孫にあたるしお祝いをするのは普通にあり得ることじゃないですかね?そこで怒るならそれはそれでケチつけられたりしてるわけじゃないからお祝いだからね〜で済むことではないですか?(^ ^)
うちの母も義両親のことをよくは思っていません(笑)私がかなり苦しめられてるから、非常識だからってのはありますが一応は娘の嫁ぎ先だから娘の立場が悪くならないように、孫のためにと私と子供達の事を思ってそれなりにやってくれてますよ(^ ^)
多分義両親も私が死別の母子家庭なこと、義父のいいなりにならずか自分の意見を言って突っぱねることが多いことから育て方が悪いとか色々実母のことを思ってる節は多々あります…でも孫の事はそんな事関係ないとその時だけはまともな対応ですよ(^ ^)
-
あーや
息子が産まれてから私自身もかなり義両親と旦那から苦しめられ…
五月人形を使い回すといったことを言われたのでそれだと可哀想といって買ってくれたんですよね。
心が広い両親ならよかったのですが…これまでもかなりもめてきてここで更に…という感じなのでちょっと受け入れるということは難しいかもしれません😓- 4月7日
-
ハルヒママ
うちと一緒ですね(笑)うちも長男の時使い回しを言われました(笑)
うちの地域は女親が用意する地域なので義兄の時に買って旦那に使い回された五月人形を使いたくない思いから「うちの子にはうちの子のを実家にかってもらって2人目がもし男の子ならそれを使いまわします」と言い切りました(o^^o)
初節句以前から多々問題ありで使い回し発言に実母はかなり怒ってました(笑)そのくせ飾ったら写真撮らせろだとかまぁ好き放題…いらないと言った虎の振り子(うちの地域だけかな?)と名前旗を勝手に買ってきたり(笑)
次男は使いまわすと言ってたから実母に名前旗だけ買ってもらったら何にも聞かれずまた勝手に次男の名前旗を買ってきて「うちが買うって分かってただろ‼︎」って怒られて盛大にもめましたよ(笑)
五月人形を使いまわすとは宣言してたし鯉のぼりは飾る場所がないし買うとしたら名前旗しかないのは分かりきってただろ‼︎そもそも男親が買う風習はないってのが内側の言い分です(笑)
表立って仲が悪いとはなってませんがお互いにいいようには思ってないからこうなるんですよね(笑)私は実家寄りの考えだし(;>艸<;)- 4月7日
-
あーや
私も同じです。
妊娠したときから精神的に追い詰められ…
出産後は育児ノイローゼで里帰りを終えることができなかったらブツブツ文句を言われ…
2月には生後2ヶ月で法事に出ないのはおかしい、玄関先に挨拶にこいだとかワケわからないことを言われ…
両親が買ってくれた五月飾りのお礼は旦那してないし…
本当考え方についていけません😓
私も実家と同じ考えなので今回の件せめて一言相談してくれればよかったのに…と思ってます。
3月のときから五月飾りは両親が買ってくれるよ❗って伝えてそれを旦那は了承してから購入していたので両親がそれもあって怒りだすと思います💦- 4月7日
-
ハルヒママ
こればっかりは地域性ですがあやさんの地域は節句はどっちがするとか決まってる地域ですか?ご両親が怒るという事は女親がする感じなんですかね?
まぁどちらにしても孫の、親戚の子の節句のお祝いをしたい気持ちなんでしょうで通せばいいんじゃないですかね?(^ ^)うちもなんとかそれで通しましたし私も自分をそれで納得させましたよ(o^^o)
旦那さんがお礼を言ってないのは流石に問題かと思うので再度言わせたほうがいいです(;>艸<;)
うちもなかなか言わないので旦那には「私はいう事は言ってる‼︎それでやらなくてあんたの立場悪くなろうが私フォローしないからね‼︎常識的にしてもらってお礼を言うのは当たり前だから‼︎非常識と思われても自業自得‼︎」って言ってます(笑)- 4月7日
-
あーや
地域性としてはとくに決まりはないと思いました。
義実家は息子に対して関心がないようにも感じてます。
出産祝いすらもらっていないので(^_^;)
ありがとうございます😃- 4月7日
あーや
私も両親にバレないようにしたいのでしまっておこうかなぁーと思ってます。
両親が買ってくれることは事前に主人に話していましたし…
電話の内容だと現金ではなく五月人形と聞いています😓💦💦