※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら🌸
妊娠・出産

女の子の性格について、大人しいタイプと活発なタイプがいるとします。どちらがいいか、理由も知りたいです。

次に産まれてくる性別が女の子と
決まっているとします。

その女の子の性格が

1、大人しくて、おままごとなどが好きで、ひたすら、大人しいタイプ

2,活発で明るく、外遊びが好きでやんちゃ気質で育てやすいタイプ

どちらも見た目は可愛らしい女の子らしい容姿です。

1だと、見た目通り
2だと、ギャップがある

どちらのタイプの娘がいいですか?

理由も知りたいです。


コメント

Cocoa

1です☆
私の理想で、すでに2人いることを考えると母としてはとっっても助かります❤️
残念ながら1人目のタイプは2なので、きっとそちらに似るんだと思いますが。わら

🍓🍓🍓

2です!
上の子が割と1に近いタイプなので違うタイプはどんな感じなのか気になるからです☺️

ととり

2ですかねー。
3人目との事で、最後かもと考えたら手が掛かるくらい元気な方がいいかなぁ(笑)
あと、幼稚園にもいますがギャップが超可愛くて❤髪の毛可愛く結ってるのに木登りしてたり、見た目可愛くて活発でいいなーって思ってます(笑)

るぴ

私は2がいいです😊
息子が外遊びとかは好きですが人見知りが強く内気なタイプなので、下の子が産まれるとしたら誰とでもすぐ仲良くなれるような明るく活発な性格がいいかなと✨あとは女の子でやんちゃな子ってすごく可愛いと思います!
もちろん息子の内気な性格もほっとけなくて愛らしくて好きです💓

もんしろ

1です
上2人がすでに活発で走り回ったり、うるさいタイプなので三番目くらいは大人しい子の方が助かるというか、上の子とは違うタイプの性格を育てるのも楽しいかな?と思います😌

さくら🌸

皆さん回答して下さりありがとうございます🌸

次は女の子!そして、見た目とギャップありすぎる、活発タイプのやんちゃ気質と言われました👧😂

上二人がすでに活発タイプで、大人しい系ではありません😂男の子二人なので、慣れてますが

なので、賑やかになりそうです😂😂😂

大人しい系育ててみたかったですが、主人が大人しい系で、みんな、私に似たみたいです。主人は物静かすぎて、おもんねーと思ってしまうことが多々あるので、子ども達が明るい系で良かったのかもです😯

お付き合いくださりありがとうございます!

deleted user

2です😊🙌

両親は大人しいタイプですが上の娘は程々に活発でお友達に対して意地悪はしないが自分の意思を主張できる、おままごとおしゃべり大好きで丁度良いバランスです😃