※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
zuckey
子育て・グッズ

旦那や祖父母に抱っこされると大笑いする赤ちゃんが、私には笑ってくれないことが悲しい。

日中私といる時間の方が長いのに、旦那に抱っこされるとキャッキャ声を出して大笑いします。同じ抱き方、怪し方をしているのに私のときだとたまにニコッと笑うだけ。
今日たまたま遊びに来た祖父母にも抱っこされるとキャッキャ声を出して笑う...
なぜ私の時には笑ってくれないんだろう...
すごく悲しいです。

コメント

イナミン

わかります💦💦💦
我が子も旦那と遊んでると声出して笑う回数多いです😭

  • zuckey

    zuckey

    ほんと、寂しいですよね💦
    私だけだと思っていたので
    同じ方がいて良かったです(*^^*)
    ありがとうございます!🙇💕

    • 4月6日
ろーりー

うちもそうでしたー!
前にママリで、ママは安心しているから笑わなくても大丈夫な相手として認識していて、ママ以外には愛想を振りまいて構ってもらってるっていうのを読んでなるほどって納得しました。笑
ちなみに気づいたらママでもたくさん笑ってくれるようになりました(^^)

ちなみに…
いまは、人見知りが始まったのかママパパ以外だと笑わなくなりました^^;
なので、誰彼構わず笑ってくれた方が気まずくなくて良いですよー(><)!!

  • zuckey

    zuckey

    愛想を振りまくことは、この時期からでも出来るんですね!
    初めて知りました(--;)
    それなら寂しさは軽くなります💦
    ありがとうございます!🙇💕

    人見知りは人見知りで
    気まずいですよね💦

    • 4月6日
deleted user

ママには安心感を求めているからではないですかね?😊
息子はたくさん遊んでくれるばばが大好きなので、義実家や実家に行くとばばにべったりです😅

  • zuckey

    zuckey

    そうだったらとても嬉しいです♪
    ありがとうございます!🙇💕

    • 4月6日
ままり

わかります!!!
私と2人だとグズグズ、夫帰ってくるとウッキャーーです🤣
この人には愛想振りまかなくてもいいんだなって思われてる気がします、結構そういうこと多いみたいです!

  • zuckey

    zuckey

    愛想振りまく必要性を見極めてるんですね(--;)笑
    それなら良かったです♪
    ありがとうございます!🙇💕

    • 4月6日
リエ

赤ちゃんて、本能的に愛想を振りまく必要の有無が分かるそうです。ママには愛想振りまかなくても大丈夫で、他は可愛がって欲しいから愛想を振りまいて笑ってるんだと思います。

  • zuckey

    zuckey

    本能って凄いですね(*^^*)😊
    ありがとうございました!🙇💕

    • 4月6日
しー

うちもですー(;_;)
ママには甘えてるんだと分かってはいてももっと笑って欲しくて必死です笑

そんな時は姪っ子がママしか駄目で大変だったという話を思い出して、愛想がいいとみんな抱っこしてくれるし良かったと思い込むようにしてます笑

  • zuckey

    zuckey

    寂しいですよねー😅
    私もキャッキャ笑ってくれるように必死です💦
    でもみんなに愛想がいいのも助かりますよね😊私もそう思って頑張ります!ありがとうございます!🙇💕

    • 4月7日