※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
ココロ・悩み

母性愛についての悩み。育児で苦労し、自分が母親としての役割に不安を感じている。周りとの関係や赤ちゃんの寝かしつけで悩んでいる。自分が母親としての適性を疑問視している。


母性愛ってなんでしょうか…





私には無いのかもしれません。

我が子が、どうしても愛しい気持ちになりません。

産んだ時はやっと会えた~とか
初めておっぱいあげた時は、少し不思議な気持ちになったりとか…





でも、今は

この子は、自分よりも周りとの方がうまくいく。
私が、親じゃなくても
関係ないんだな…と、思いはじめて

もう、駄目だ自分。

の、繰り返しです。








二日、陣痛我慢して
結局、緊急帝王切開で
会いたくて会いたくて次の日に無理矢理歩いて、点滴しながら授乳して

お腹も痛い。

うまく、授乳もできないで
血だらけの乳首。

酷いむくみと、つねに眠いのと
大量の薬と…


退院してから、1ヶ月は実家でお世話になる予定が、自分の弟とケンカになって
二日で家を出ることになり

今は、旦那の実家に戻ってきて生活しています。

元から同居する予定なので

戻って来たのはいいんですけど…




夜泣きがひどくて

なかなか夜は寝てくれず、
旦那と二人で交互に朝まで抱っこしながら
でも、結局寝るまでに朝8時までかかったり…


昨日、お義母さんが夜、預かってみるよ~と

お義母さんが預かると
泣かずに寝たそうです。







特に意味は無いでしょうけど
「私がいたら泣かないけど?」と。



もう、だったら自分が母親でなくていんじゃないでしょうか?


抱っこしても泣くし。



初めての育児で
最初からうまくいかないのは
仕方ないことだと思うのですが…

周りの家族も「◯◯に似てる!」と、

自分には似てないと思って

どこが、私に似てるんだろ?って思って







こんな気持ちになって、ごめんね。

きっと母親が誰かも分かってないんだろうな…とか思って

ブルーになりました。

自分の子が可愛くないって思うなんて
予想もしてなかったです。






コメント

k⊂((・⊥・●))⊃

もちろん、あなたが母親でないといけませんよ。・°°・(>_<)・°°・。
あなたとご主人の子供ですからね(^^)♡
たしかに、新生児の頃は顔なんてあんまり似てません。私似てる〜とかパパに似てる〜とか大抵言う人も
私の旦那の顔知らないじゃん!とか。
良くいったもんだって話です(;_;)笑
義母様も、わざわざそんな事言わなくてもいいのに、、悪気もないのでしょうが(。-_-。)

私も実家に帰りましたが、、
イライラする事もやっぱり多く
3回目の今回は長男が小学生になるのもありますが、帰りません。(;_;)
大変かも?しれないんですけど。。。

乳首のシリコンカバーとか付けてみましたか??
私も乳首が小さくて痛いのもあり、付けて授乳したら全く痛くなく、赤ちゃんもスムーズに授乳に慣れてくれましたよ(^^)
乳首には場油をヌリヌリしたらしばらくして痛みも引きました。
今はすこーしナイーブな時期です。
子育てって本当に大変です。
頑張りましょうね♡♡

  • はな

    はな


    シリコンカバーつけて、両方から出血ミルクだったので(TT)

    しばらく授乳はしてません(泣)

    搾乳して、哺乳瓶からあげるようにしています!

    母親のイライラが子どもにうつって泣いたりするみたいなんですけど…

    それなのかな?
    旦那が抱っこしても泣かないのに…

    私が抱っこすると泣いたり。

    もう、抱き上げるのも嫌になったり…

    難しいです。(>_<)

    • 2月27日
  • k⊂((・⊥・●))⊃

    k⊂((・⊥・●))⊃

    それは痛いですね(;_;)
    搾乳は痛くないですか!?
    私は搾乳も結構辛かったので、、、、
    今は寝れてますか??
    逆に、ご主人や義母様が面倒みてくれる間に隙を見て思いっきり寝て体を休めるとか。
    きっと寝不足も、イライラすると思います(;_;)
    本当に体力、精神力で手がかかるのは3ヶ月くらいまでです。
    そして、おっぱいをあげれるのはお母さんしかいないので
    ふうか215さんが、もちろん母親でなきゃダメなんですよ!!

    • 2月27日
  • はな

    はな


    搾乳は、最初は指で少しずつ出してやりました!
    1時間かけて、搾乳してまたミルクで起きるってゆうので、退院してからの最初の二日間は、本当に意識が飛びそうでした。

    今は、傷口が良くなってきて、搾乳器使ったりして
    直母と、搾乳と、ミルクとでやってみてます。

    血だらけのミルクですら
    「おっぱいあげなさい!頑張りなさい!」と言われた時は、さすがに睨んでしまいましたけど…

    陥没の乳首小さいのって
    本当に泣きたくなります。
    なんで、こんななんだろ?って

    それでも、おっぱいはあげないと駄目か?!ってイライラしてたんですけど…

    搾乳器のおかげでだいぶ時間はぶけて楽にはなりました。

    適度に手抜きをすることが、きっと難しいんだと思います。
    なにを手抜きにしたら、いいのか分からないって感じです(>_<)

    • 2月27日
deleted user

出産お疲れ様です!
色々と疲れちゃいますよね。
出産ってゴールかと思いきや、妊娠のゴールであって同時に子育てスタート。しかも疲れた身体が回復せずどん底からのスタート。

周りから可愛いねと言われ うん と答えてたけど、私は自分に可愛いと思い込ませる為に言っていました。可愛いとも思えなかったし、愛おしいともそんなに思えなかった。
3ヶ月になった頃夫に「あっ今可愛いって言った?初めてママの口から可愛いって聞いたよ。今まで大変でそんな事感じる余裕もなかったんだね」そう言われてポロポロ涙がこぼれてきた・・・そんな感じでした。

ふうかさん、今もの凄く頑張ってるんだと思いますよ!産後のホルモンバランスでイライラもあると思うし、ブルーになるのもハンパないし、今までこんな事思った事なかったのに・・・って事も多々あると思います。そんな自分のコントロールもなかなか出来ない中で子育てされているんだもん!すっごく頑張ってますよ!
お義母さんご少し見ててくれるなら少し休んで、少しの時間頑張ろう!と思える時に抱っこしてみて下さいね。赤ちゃんはママってちゃんとわかりますよ!きっとママ思いなんだと思います(*^_^*)今は少し休んでね!って。

大丈夫、のんびりいきましょうね!
ママスタートしたばかりなんですもん!

  • はな

    はな


    コメントありがとうございます!
    抱っこされて、泣かれると
    本当、「なにが駄目なの?抱っこの仕方?嫌いなの?」って悲しくなってイライラしてしまうんでしょうかね。

    今日は、朝7時に義母から帰ってきて、16時まで一睡も眠らず…(TT)
    新生児って、半分は寝ますよね?
    たとえ、夜は寝てたとしても…

    「もう、朝と夜の区別がついてるかもね~」って言われたんですが…生後二週間で決まりますかね?
    ってゆう疑問。

    やっぱ、昼間私だけでみてグズるのもやり方が悪いんだろうなぁ…っては感じました(>_<)

    • 2月27日
かず✴︎

お疲れさまです‼︎
私も新生児の頃はよく思いましたょ…
私が抱っこしたら、どぉせ泣く…
母・祖母が抱っこしたら泣き止む。しかも機嫌よくする…
私がいなくてもこの子は育つは…とか毎日思ってました。で、毎日のように泣いてました。けど、今7ヶ月になりましたが可愛いですよぉー。私にしか見せない顔とかしてくれたり、寝返りなどなど、一番最初に見れる確率が高い‼︎‼︎
今では後追いがすごくて、私がトイレに行くだけで永遠の別れかのように泣きます!
大変ですが、お母さんしかダメなときがきます。今は周りの人に甘えながらで大丈夫ですょー。
息抜きしながら一緒に子育て頑張りましょうー‼︎

  • はな

    はな


    コメントありがとうございます!
    こんなに、自分が手間取るなんて思ってなくて
    きっと大変ではあるけど、きっと楽しんで子育てできる!とか甘かったです(TT)

    友人の子どもとかとても可愛くて好きなのに…自分の子どもが可愛く感じれないことが
    ショックで。(TT)

    でも、みなさんたくさんコメントくれて
    「みんな最初は好きじゃなかった」感じの気持ちがあったんだ…とか
    しれて、少し気持ちが楽になりました!

    • 2月27日
おまざん

1カ月の赤ちゃんを育児しています。私は実家に戻っていますが、私が抱っこするとなかなか寝ないのに、母が抱っこすると寝付く状況です。始めは経験値が違うと思っていましたが、最近は私が授乳出来るから赤ちゃんの要求が厳しいんだと思うようになりました。
赤ちゃんは授乳出来る人に抱かれるとより、要求を露わにして泣く。つまり、お母さんにより甘えているんだと思うのです。
初めての経験でどう対処したら良いか分からず、ブルーになることも多いと思います。
私は楽観的な人間だと思っていましたが、育児開始当初に赤ちゃんの顔に飲んでいた熱い白湯をかけたい衝動に駆られて、自分で驚きました。ストレスが原因だったと思います。
今は1カ月が過ぎ、赤ちゃんとの関係がなんとなく出来てきて穏やかな気持ちになってきました。
出産の身体のダメージも赤ちゃんとの関係も日にち薬だと思います。
時が経てば楽になると思うので、今は辛いと思いますが、いつか通り越すと思って過ごされてはいかがでしょうか。

  • はな

    はな


    おっぱいをあげている人と、ミルクをあげている人との区別がちゃんとつくのかな?って思ってるんですが…

    きっとわかるんでしょうね!

    今のところ直母じゃないので
    区別するとかないかもですが…(TT)

    それでも、甘えて泣いていると思えば少しは嬉しいとは思います!

    • 2月27日
とんちゃん0318

ふうかさん、何歳ですか?

うちの息子は、顔も、性格も、全て旦那です。
近所にも、友達にも、旦那にしか似てないし❗って言われ続けて丸2年です。
でも、息子は、ママ、ママ、なので。すごく、ムカつく時ももちろんありますが。
すごく、可愛いです。

最初の数ヶ月なんて、泣いてばっかりですよ。
私では寝ないのに、旦那で寝ることもあったし、義母で寝ることもありました。
でも、私は、ラッキー❗今のうちに、休もう。ってくらいにしか思いませんでした。

今なんて、私以外とは絶対に寝ません。
休めません(笑)

子育てなんて、そんなもんです。
ふうかさんも、母親になったばっかりなんだから。

  • はな

    はな


    人に預ける時は、預けて
    その間にゆっくり休むことが大事ですね!

    今日は、旦那ともケンカをしてしまってピークだったんだと思います(>_<)

    今日も、義母が預かってくれるようなので
    夜はゆっくり寝て休もうと思います!

    • 2月27日
みたぁ♡

すごいじゃないですか‼︎2日間もあんな痛みの陣痛に耐え、赤ちゃんに母乳をあげようと血まみれになったおっぱいになるまでしてる‼︎めちゃめちゃお母さんしてますよ☺︎私も0ヶ月の時は自分が泣きまくりました‼︎お母さんが抱くと泣き止むのって本当辛いですよね(´Д` )でもその時って自分に全く余裕がなくて、それがはっきりと伝わってるんだと思いました‼︎でも今はいいんですよ♡だって余裕ないもん‼︎その時は頼りまくっていいんです☺︎義母は嫌味ったらしいですね‼︎でもすぐに義母よりも赤ちゃんとの信頼関係が築けるので、すぐに抜かしちゃいますから‼︎ふうか215さんを選んできた赤ちゃんですもん♩ちなみに初めの頃は旦那似といっつも言われてましたが、顔が変わってきて自分にも似てきますよ♡焦らずいきましょ☺︎母を超える人は誰もいませんよ‼︎ずっと臍の緒で繋がってたんだから(*☻-☻*)

  • はな

    はな


    励ましてくれて、ありがとうございます!
    自分だけがこんな思いしてるんじゃないって、分かってくれる人がいるってだけでも
    だいぶ、気持ちが軽くなりました!!

    旦那に、正直に話したら
    「俺の前でそれ言ったら、絶対に子どもに触らさない」と言われました。

    でも、仕方ないんです

    笑顔がうまく出来ない理由を正直に答えたら、「手伝ってくれる人に頼れ」と。

    そうゆうことじゃなくて、
    一人で、自分の子どもすら面倒みれないことが、悔しくて
    泣き止まないことがなんで?ってなって

    それを分かってほしかったんだけどな…って感じで。

    やっぱ、気持ちは同じ妊婦さんにしか、分からないなぁ~ってあらためて感じました。(TT)

    • 2月27日
  • みたぁ♡

    みたぁ♡

    良かったです♡1人じゃないってなかなか気付けないですよね‼︎でも1人じゃないですよ☺︎
    旦那さんもきっとどう対応したらいいのか分からないんだと思います。男の人は父親の自覚するのにも時間がとにかくかかるから、見かけによらず母親の私達よりも余裕がないんだと…根性がないですからねw
    ふうか215さんは自分を下げることなんて全くしなくていいんですよ♡仕方ないことなんてないです‼︎ただ今はお互いに余裕がないんだと思います。うちもよく喧嘩しましたからw命を育ててる重さはやっぱり母親の重圧ですし、男性に分かってもらうにはかなりの時間が必要かもしれません…(´Д` )でも正直な気持ちを伝えていくからこそ夫婦なんですから、伝える事は大事だと私は思います♡

    • 2月27日
ひなの

毎日育児お疲れ様です!
私も1人目がかわいいなーって思えたのは笑ってくれるようになってからですかね( ´・ω・` )
それまでは義務のようにお世話してました。
まだまだ生活リズムもないし夜泣くのは当たり前で眠いのに横で主人は爆睡。
朝まで1人で抱っこして寝かして置いたら泣く。
ほんの数カ月なのに出口のないトンネルにいるようでした。
笑ってくれるようなってもまだまだ理由の分からないギャン泣きはするし「なんで!?」って私も泣いてました。
私は里帰りせずに自分しか居なかったので預かってくれるだけでも助かってたと思います。
赤ちゃんが義母さんだと寝たのはおっぱいの匂いしなかったからとか、ほんとは泣いたけどすぐ寝たとかじゃないですか?
やっぱり子育て経験者と初心者は違うと思いますしね。
やり方にどうこう言われるのは腹立ちますがアドバイスなどは聞きたいと個人的に思ってます。
おっぱいの匂いやお母さんの匂いで母親かどうか見極めてると思いますよー、
赤ちゃんからしたらそれが母親かどうかは分かってませんがよく抱っこしてくれる人おっぱいくれる人って感じですかね。
母親って認識してくれるのなんてまだまだ先ですしそこは気にしなくていいと思いますよ!
じゃぁ、私の存在は?って思うかも知れませんが私は生んだ責任だと思います。存在もくそもありません。育てないといけません。だから育児って大変なんですよね。

私は子どもたちは私より主人やほかの人に似てると言われますがその方がうれしいです。
元から自分より主人に似て欲しいと思ってましたし、余計可愛がって貰えるからです。

いつか今のその気持ちが懐かしくなり笑い話になるはずですよ( ¨̮ )
頼れる方がいるならもう頼っちゃいましょう!今しか寝れませんよ!

ファイトです( ¨̮ )

  • はな

    はな


    確かに!
    意見とかはこうした方がいいとかは聞いてやっていくべきですね!
    自分の子どもなんだから、自分が一番よく分かって当然!!ってどっかで思い込んでたのかもしれません(>_<)

    • 2月27日
かえさん

私もありました。そんな時期(´ー∀ー`)
私の場合は高血圧の薬を飲んでいた為
母乳は初乳のみで後はミルクでした。
ミルクは誰でも上げれるし
母が抱けば泣き止む。私だと泣く。
そんな時旦那に言われたのが
お母さんは私も育てて弟も育ててる
先輩なんやからあやすのが上手くて
当然😋!無理せずお互い頑張ろう!
でした!その言葉に救われました。
だから主さんにもその言葉を!
お義母さんは旦那様を育てたママとしての
先輩!出来ていて当たり前なんです!
焦らずゆっくり頑張って下さい😝💗

でも旦那様も子育て積極的に2人で
交代してくれたり
お義母さんが預かってくれたり
周りに恵まれています!
今はたくさん甘えて新生児期乗り越えてください💗

  • はな

    はな


    コメントありがとうございます!
    昨日、おもいっきり実母に泣いて話したら、スッキリしました(笑)

    昨日も、義母が夜はみてくれたのですが
    赤ちゃんがとられていくようで、すこし泣いていたら、実母の方が「さみしくて涙が出るってことは、愛情があるからじゃない?まだママになって二週間だから、完璧にこなそうとするな!」って言われて

    逆に声だして泣きました(笑)

    完璧を目指すのはやめようと思います!(>_<)

    • 2月28日
マロンまま☆

母性愛かぁ…なんでしょうね??
私も息子が新生児の時はずっと泣いてばっかりで、本当に辛くて…
可愛くてお世話してるってより、義務的な感じでした。
可愛いのも小さくてお人形みたいに小さいから可愛いみたいな…

ふうか215さんもお母さんになって数日です。まだ自分の子供って感じも湧かないんじゃないですか??当たり前ですよ。
悪いことでもないです!

私の息子も私だと泣き止まないけど、母が抱っこすれば泣き止むのが当たり前みたいになってました。
やっぱり経験が分かるのかな?
私が母親なのに…って思わず、経験者の方がフィット感あって安心するんだろうな、だったらお義母さんが見てくれるうちはみてもらって楽しちゃお!(≧∇≦)くらいの気持ちでいいんですよ。
おうちに戻って旦那様との生活になれば、そのうちお母さんじゃないと寝ない、お母さんの抱っこがいい、お母さんが見えないと泣くようになります(^^;;
まさにうちは今それです。ずっと抱っこです( ̄▽ ̄)
新生児の赤ちゃんはまだお母さんと他の人の区別がつかないので、誰でもいいんです。
でも、赤ちゃんにとってはお母さんはかけがえの存在ですよ。
少しずつお母さんになっていけばいいと思います( ^ω^ )

顔はどんどん変わるのでそのうちふうか215さんにも似てきますよ。息子も新生児の時は旦那の新生児の時の写真とうり二つでしたが、今は私にも似てきました♡
そうなるとまた愛情ももっと湧いてきます♪

お互い育児がんばりましょう( ^ω^ )

  • はな

    はな


    今日は、抱っこして寝てくれました!
    昨日は、どんだけ抱っこしてもぐずって泣いたのに…

    イライラが伝わってたんですね、きっと(>_<)(TT)
    眠ったときに「くすん、くすん」ってするのをみると
    ごめんね。ってなります⤵

    この子にとって、唯一無二の存在になりたいです!
    少しずつお母さん頑張ります!

    • 2月28日
たんみーず

まだ0ヵ月ですよね?
母性が湧くのなんてこれからですよ!

私も娘を産んで何ヶ月くらいかは
自分が母親になったという実感もなかったですし
今でさえ、娘は他のママのところに
産まれた方が良かったのかな、とか
たまに思いますよ。

子供が成長するにつれ
母性も強くなりますし可愛いですし
なにより私が子供を幸せにしなきゃ、守らなきゃ
って思います。

子供がだんだん笑うようになり、しゃべるようになり、
ハイハイや立っちができるようになり。
子供は今までにないくらいの幸せを
与えてくれますよ( ¨̮ )

私元々子供が大ッ嫌いだったので
そんな自分が子供産んで虐待してしまわないか
とか心配がありましたけど
娘が産まれてきてくれたお陰で
子供への愛情と言うのが分かりました。

私自信成長させられますし
自分の命よりも大切なものがあったなんて。

全て娘がいてからこその感情だと思います。

子供はママが大好きですよ。

  • はな

    はな


    コメントありがとうございます!
    自分が子どもを産む前は、友達の子どもとか、「可愛い可愛い」で、きっと自分の子はもっと親バカになると思ってた自分がいて、

    そうゆう気持ちにならなかったことが、自分なりにショックだったのかもしれません(>_<)

    昨日、発狂気味に泣いてみたら、今日は凄く娘と向きえて穏やかにいられました!

    相変わらず、泣きますけど(^^;

    たまには笑ってくれないかなーと思いながら、笑顔になってくれる日がくるのを待ってみます!

    • 2月28日
じょうじのお母さん

あたしも、たまにだけど
もぉ(`Δ´)て思います。
我が子は可愛いですけど
めいっこたちのほうが、手がかからずに可愛いなぁと
ふと思うことありますよ。
でも、ぐぜるとき何時間も何時間も泣きますよね。ママにだから、泣けるんですよ。安心してるんです。
そして、よく考えてください。あたしたちも、おんなじように、親から愛を沢山もらって今ここにいるんですよ。まだ産まれたばかりなんで、赤ちゃんも生活音や、寒かったり、暑かったり、いろいろ始めてのことばかりで、なんなんだぁ!!!っておもってるんじゃないかな(笑)

私の息子は産まれたとき、おそろしくイケメンで(;´д`)
Σ(Д゚;/)/!!!
こんな方程式ないっしょ!!っておもいましたが、肉肉ついてきて、うん!あたしと、旦那の子供!!どこに連れていっても、あらぁ♥ママそっくり(*´∇`)
と、おばさまたちのアイドルです。女の子に産まれたら、よかったのにぃ!!っていわれますが、スッゴイ小さいのついてましたぁ(*´∇`*)って笑って言います
( *´艸`)
旦那のものと同じ(笑)

三ヶ月目に入ると寝る時間もだいぶ長くなりましたよ。ミルクも寝てるときは六時間ほどあくこともあります。

私は早くこの私の完全コピーの息子とおしゃべりがしたいです((o(^∇^)o))
どんなことを考え、どんなことによろこび、笑顔するのか楽しみですよ!!
めいっこのほうが、面倒見るのは楽ですが、それはお嫁さんががんばったんだなぁ!っと関心します。子供三人も
実家に帰ると常にママさんは
おこりんぼさんになってますよ( *´艸`)
めいっこが、ママはおこりんぼうの妖精なんだよぉ❇
っていってました!
ちなみに、あたしは犬をたくさん飼ってる妖精(´・ω・`)?

犬が四ひきいます。
うちのあねは、いいバッグや靴をもってる妖精だそうです(笑)

子供から見てもわかるだなと
感心しますね。
はなしはそれましたが、今は寝る、なく、飲む、が仕事です。
あたしは、息子が泣きわめきおさまらないときに、今日は特に仕事真面目だといいきかせ、彼も本気で仕事してるなら、こっちも本気だして、闘います!(笑)

この世にでてきて、まもない赤ちゃん負けられないっす!!

旦那ににて、勤務態度も超真面目な息子なので、あたしも負けずに大人のテクニックなど、使います(笑)
歌う、揺らす、誉める、あやす、オルゴールをかける。

あたしは、お薬飲んでるので母乳あげれないんで、そのぶん多分腹持ちがいいのもあるかもですが

あたしは、子供の成長とかみながら愛情が芽生えるとおもいますよ!みんな、誰でも最初は一年生ですから!あたしも、子供も一年生にはいりたてです!

辛いことは、高齢出産のため体力が…極度の疲れと筋肉痛
夕方にはバテバテです。

まだ、対面して少しなんでゆっくりおやになっていきましょう!あたしも、ふうかさんも!

あたしも、こうやって親に愛されたんだなって
辛くなるときは思うことにしてますよ!!
ママのにおい子供はちゃんとわかってます。だから、ママの前では大泣きするんですよ!
あたしは、その挑戦状をうけたときから、いかに楽して闘うか日々考えてます!

  • はな

    はな


    そうですね!
    ママになって二週間。
    赤ちゃんも、生まれでてきて二週間。
    初めてだらけなのは、お互い様なんですよね(>_<)
    言いたいことが言えたら、言ってるわ~!って思いながら、ギャン泣きしてるのかなー?と思って、少し様子見してたら、微妙に泣き方も違うなーって思いながら…(笑)

    少しずつではありますが、微妙な変化があるんだな~と今日感じました。

    「良いお母さん」にならなきゃ感が強かったのかも…(^^;
    もう、泣くときはたまに「いっぱい泣いて(笑)」って言ってみてます!

    • 2月28日
  • じょうじのお母さん

    じょうじのお母さん

    そのときは、どんとあとで旦那に泣きついていいので(*´∇`)
    あかちゃんが、ぐぜるぶん
    旦那さまに
    沢山ピーピーいいましょう!

    あたしは、どんとこい!
    と思いながら
    お前さんに負けないぞ!( ・`ω・´)
    と心の中で唱えてます!
    相手は、まだ宇宙から舞い降りたばかりなので、泣きながら
    寒いんだよぉー
    おなかへったよぉー
    あまえたいんだよぉー
    などなど
    なきながら
    微妙にちがうなきかたをしてるかもです!あたしも、ぐぜりはみわつくようになりました!
    そんなに、おかぁーしゃんのとこが好きなのね♥といいながら

    あやしまーす!(*´∇`)

    • 2月29日
shiz_m

おはようございます( *´꒳`* )

ちょっとその気持ち分かります。
生まれた時、「やっとお腹から出てきたね~」って嬉しい反面、私なんかが子供を育てられるのか?なんて思いながら、最初は可愛いとか全く思えませんでした。

生まれてすぐは3時間に1回オムツ替えて母乳あげて、足りなさそうならミルク足して、抱っこして寝かせて・・空いた時間に、疲れてるから自分も寝て・・また少し経ったら同じ事の繰り返しで。
時間に追われてる感覚しかなかったです。

それに赤ちゃんって、何をするにも下手くそだと思います。

お腹減った、オムツ気持ち悪い、眠い、ゲップさせて、ただ単に抱っこして欲しい・・いろんな要求があるはずなのに、泣き方は一緒で、なんで泣いてるのか分からないですよね。

でも、絶対愛しくて可愛いすぎて離したくない!って思う日がきます。

生まれて1ヶ月くらいで、お互いが慣れてきて、こんな事して欲しいのかな?とか、だんだん分かるようになってきます。
そしたら、少しすると赤ちゃんもニコニコしてくれたりするので、どんだけ寝不足でも疲れ吹っ飛びます。

義理のお母さんが、預かってくれて泣かないのは、お母さんじゃないから。
赤ちゃんって色々下手くそですけど、どんだけ泣いてもお母さんか、そうじゃないかは分かってます。
お母さん以外には、愛想振りまいとかないと、可愛がってくれないって思ってるみたいです。

たまに預かってくれるのなら、甘えて預けましょう。
その間に寝て、体力回復して笑顔で赤ちゃんを迎えに行ってあげたらいいんです。

お母さんの不安な気持ち、赤ちゃんは理解してて、泣いたりしちゃうみたいなので、「みんな同じような悩みを抱えて子育てしてる」「大丈夫、なんとかなる」って思えたら、少し楽になりますよ。

あまり頑張り過ぎないように、適度に頑張りましょう( *´꒳`* )

  • はな

    はな


    お母さんだから、逆に甘えて泣いているって思うと

    泣いてる時も、少しは「なんか必死過ぎる…(笑)」と思って
    笑えるようになりました。

    自分が、笑わないまましかめっ面なのに
    泣き止むわけないかぁ…とか思いながら。

    下手くそな赤ちゃんと、下手くそなお母さんです(>_<)

    上手くやろう!上手くやろう!するから、ストレスになるんですよね(>_<)

    下手くそなりに、ちょっとずつ意志疎通ができてきたらいいなと思います!

    • 2月28日
なっつんママ☆ー

私も最初可愛いと思えませんでしたよー(笑)
生まれた時から旦那似!1時間に1回の授乳で泣いて起こされ、自分のペースで用事が済ませられない。乳首は痛い。。。

やっと可愛いと思え始めたのは2ヶ月過ぎてからでしたね(笑)

私が寝かしつけるとなき、実母が抱っこすると寝る子だったので凹んでました!
そこに追い打ち
かけるように実父が、「お母さんが抱くと寝る!さすがやなぁー」の心ない一言。。。

隠れて泣いてました。

でも大丈夫です!
まだママになって何週間ですよね?
抱っこも慣れて、乳首も強くなります!!
乳首の痛みは3週間ぐらいかかりましたけど。。。

3ヶ月頃から泣き方が欲求によって変わってくるのでママにも余裕がでてきますよ(*´∨`*)ノ"

もう少し!もうちょっとだけ頑張ってください(*•̀ᴗ•́*) ̑̑
我が子が可愛くて食べちゃいたくなる日が必ず来ますから(♡˙³˙)

  • はな

    はな


    授乳するのが、嫌で嫌で仕方なくて
    今は、ミルクと搾乳器でやってみているんですが…
    すでに、だんだん出が悪くなってきました(TT)

    直母にしないとやっぱり駄目だなぁ…と。
    最近、旦那に「育児放棄してない?」と言われ、また落ち込みました。

    赤ちゃんのストレスよりも
    他人からの一言一言の方が、よりストレスに感じる気がします。。(TT)

    • 3月1日
なち。

私も母性なんてあるのかなーって思います。母親になろうとか思うから辛いのかも。
私は生まれてきた我が子が自分から出てきたなんて未だに信じられなくて、だいぶ年の離れた妹とかちょっとあれだけど犬をお世話するのと同じ感覚でw
特に自分が特別な存在になろうと思わなければ辛くありませんよ(^^)

自分の親や旦那の親は、本当にあやし方が上手で、頭が上がりません。でも、当たり前ですよね、育児の大先輩ですからw
だから私は彼女たちがどんな風にあやしてるか観察して学んだり、真似したりしてました。それでも、最初はうまくいかなくて、ふてくされてだったら赤ちゃんみてくださいって開き直りました。
そしたら意外と気が楽になりましたよ(^^)

そのうち母乳が軌道にのったり目が見えてくると自分にしか見せてくれない表情が出てきます。きっと時間はかかるけどお母さんがわかってくるんです。そうすると嬉しいものです(^^)

別に母親になることないと思います。でも生んだ以上責任を持って育てる必要はあります。今は身体の回復に努めて最低限必要なこと、母乳だけあげてあとは周りにあやしてもらえばいいと思いますよ(^^)

  • はな

    はな


    自分にしか見せてくれない表情かぁ…
    それは、なんか楽しみです!
    早く、目が見えるようになったら、少しは怖いことなくなってギャン泣きしなくなるかなー?とか…

    特にお風呂も怖いみたいで、
    私の入れ方が下手くそなのか…泣きっぱなしで、周りに虐待してないか?って疑われそうです…(TT)

    昼間は少しずつ寝てくれるようになって、嬉しいですけど

    まだまだわかりあえてないなぁ~と。

    意志疎通がうまくなりたいもんです(>_<)

    • 3月2日
May♡E

最初は私もそうでしたよ😅

特に初めての子なのに里帰りせず すぐ自宅に帰ったので、育児について 右も左も分からないから、余計に子供をかわいいと思える余裕はありませんでした。
我が子なのでもちろんかわいいんですが、心の底からかわいいと思えたのは3ヶ月前後の頃からでした。

赤ちゃんも、お母さんのおなかから外の世界に生まれてきて不安なんです。
お母さんに甘えたくて泣くんです。
そして、実母や義母で泣き止むというのも、お母さん以外の人だと どうされるか分からないから 余程のことでない限り泣かないそうです。
『この人にギャン泣きすると、叩かれちゃうかも…』って、赤ちゃんなりの防衛反応なんだそうです。
お母さんは叩いたりしない、お母さんは甘えさせてくれるって思ってるので、お母さんだと泣いちゃうそうですよ!

『この子の母親は私でなくても…』最初はよく思いました。
でも実母や義母は 子育てを経験してるので、私より扱いが上手くて当然なのです。
お子さんにはあなたじゃなきゃダメなんですよ😆
2日間も、お子さんと共に陣痛と闘って乗り越えたのですから😊
子供は、お母さんのことを誰よりもよく分かってるんですよ😊
旦那さんよりも誰よりも分かってるんです。
私自身、最近よくそう思います!

ちなみに2ヶ月頃までは日替わりで顔が変わりますから、最初の『〇〇に似てる』はあまり気にしなくても良いと思いますよ。
うちの子も、毎日写真を撮ってたので見返すと全然顔が違いましたから(笑)

最初っから全部完ぺきに…なんて思わないで、昨日は出来なかったことを、今日頑張る(ง •̀_•́)งそうやって、ひとつずつクリアしていきましょ。
お母さんと赤ちゃんも、一緒に成長していくんですよ(´,,•ω•,,)♡
周りに捕われず、ゆっくり 『ふうかさんの育児』を作っていきましょ♡

長く、グダグダでゴメンなさい💦

  • はな

    はな


    返事遅くなりました💦

    少しずつではありますが
    皆さんのコメント読んで、自分的にも前向きになれたので

    気持ちが落ち着いてきたのか、
    だんだんぐずらなくなりました。

    何かが怖くて泣いてる、何かが痛くて泣いてる…って
    そう思うと、だんだん赤ちゃんにたいしても
    「大丈夫、ママいるよ~怖くないよ~」って優しい気持ちでいられるようになるなって

    こうやって、少しずつ少しずつお母さんになるのかなー?と、

    毎日、写メとってます(笑)

    どこか似てるところを探すようにww

    • 3月2日
あゅ新ママ

辛いですよね。

初めての育児は自分が思うより、眠れないし・上手く出来ないし・なかなか眠らないし・産後のホルモンバランスの乱れでちょっとしたことでもイライラするし・・・

本当に大変ですよね!

今まででがんばりましたね(*^▽^*)

私も最初そうでした。

それが原因で倒れてICUに何日か入ってました。

理由を話して看護婦さんが大変だったね!よく1人で頑張ったね!赤ちゃんは言葉でして欲しいこと何にも言えないから泣いてるけど、お母さんのピリピリ感は伝わるからぐずるんだよ。
手を抜くところは抜いて、ちゃんとしないといけないところは手を抜かない!もっと肩の力を抜いてね(*^▽^*)

お母さんの気持ちは全部伝わるのよと言われました。

そう言われたら適度に力を抜く事が出来て楽になり育児も上手く行くようになりました(∩´∀`∩)

似てないと言ってますが、子どもは成長につれて顔が変わります。

今は似てなくても絶対似てる所はありますよ(*´ω`*)

周りはいいとこ取りでやってるから気持ちも穏やかに過ごせるので、赤ちゃんも泣かないかもしれないけどしばらくしたら、お母さんじゃ無いとダメ時期がきますよ(≧∇≦)b

理由を話して赤ちゃんだけ2~3日親にでも預けたら、愛しさやあいたいと思えるし、一時的に子ども預かる機関もあるので、役所とかに聞いてみて、無理せず育児お互い頑張りましょう!

1人で頑張らないで下さい(*´ω`*)

言葉には出さないけど、赤ちゃんは確実にあなたが大好きだし、必要ですよ(*≧Δ≦)

今は心が疲れてるだけです(´;ω;`)

少し休むのも大事ですよ(*^▽^*)

  • はな

    はな


    返事遅くなりました💦

    励ましの言葉ってゆうのは
    かなりグッときますよね。

    私も、産んでからの入院中に、
    助産師さんとか、先生に
    翌日からすぐ歩き回ったので
    「「大丈夫??」」と、気にかけてもらったので

    その時は、嬉しかったなー

    誰かにほめられたいとゆうより、誰かに「頑張ったね」って優しくされたいのかもしれません(TT)

    • 3月2日
deleted user

ご出産お疲れ様です、そしておめでとうございます。

心身共に今はボロボロだと思いますのでご自身の事も労ってあげて下さい。
私は産後うつになってしまい母親失格だ、母親になれない、と毎日思い詰めていました。

ですがまだお母さんになって数日。赤ちゃんも外の世界に出てきて数日。お互いが何も分からない状態ですから分からない事が当たり前なのです(^ ^)
私は2人目を妊娠中ですが2人目でさえ色々と妊娠中も1人目と違う事ばかりであれれ〜?と思うこと多いです(笑)

離婚歴があるのですが生まれたときは息子は元夫にそっくり!と言われきました(笑)
ですが段々と私に似てる!と言われるようになりましたよ(^ ^)
今では何故か再婚した夫にそっくり!と言われているのですが(笑)

4歳になった息子はそりゃもう減らず口ばっかりで可愛く無いよ〜!と思う時もありますが、これから20年近く子育てをするんですからそんな時もありますよ。
20年という長いスパンで見たら新生児の時なんてほんの一瞬。
私でさえ新生児の頃が懐かしく思えるんです。

最初はパンクしそうで限界!と思う日々多いと思います。
ですが赤ちゃんは泣くことだけしか今は出来ないのでいつ笑ってくれるの?と涙流した日もありました。
ですがほんとに一瞬なんですよ新生児の頃(^ ^)

これからもっともっと大変にはなりますが色々出来るようになると自分にも余裕が出てきて子供が可愛いと思える余裕も出てきます。

今のご自分をどうか責めないで下さい。
悪い事ではありません、泣いてるからどうしたらいいのかな?と困っている、それってお母さんとして立派ですよ(^ ^)

stera

そんなもんですよ。笑
うちの子も祖母だとすぐに寝たりします。
私は流石だなぁ!って感じてました。
むしろ助かる〜って。
本能でわかるって言いますよね。
母乳の匂いとかで。
だから貴方だと甘えたくなっちゃうんですよ。
一ヶ月まで元旦那といましたが、やはり寝かせるのは彼のが上手かったですからね。
母乳が出るというのが強みであり弱みなのかもしれないですね。
でも、確実に母親は貴方だとわかってます。
それが積み重なって、感情のキャッチボールが出来るようになると目に見えてわかるようになります。
今は赤ちゃんのこともわかりづらいですもんね。
似てなくても良いじゃないですか。
私は私に似ないで欲しいと思うくらいです(^_^;)
今は疲れてしまってるだけですから、しっかり義家族に助けてもらいましょう。
流石です〜とかおだてて、面倒見てもらえば良いんです。
身体が元気になれば心も元気になります。
そうすれば余裕も出てきます。
今だけだと思いますよ。
頑張ってください!

mame

私も、子どもが生まれてしばらくの間、実母が抱くと泣き止んでて、「母乳じゃなくても子どもは育つし、私なんかいなくたって...」と思ってました。
正直可愛いとか、この子のためなら何だってする!とかも思えなかったし。
何で泣いてるかもわからないし、頑張っても誰にも褒めてもらえないし。
母親失格だって思って、毎日泣いてました。

でも、義理のお姉さんから「ママに抱っこされるとおっぱいの匂いがして、ママは何だって受け止めてくれるから甘えてるんだよ。他の人に抱っこされて泣かないのは、赤ちゃんが『この人誰⁉︎ママじゃない!泣いちゃダメじゃん!』って思うから泣かないんだよ」って言ってもらって、ちょっと楽になりました。

私が「この子のこと、大好きだー」って思えるようになったのって、最近な気がします。
私が泣いてるの見てぎゅーって抱きしめてくれたり、抱っこを求めてきてくれたりして、愛しいなぁ、この子さえいれば何もいらないや〜って。

うちの義母も「私がやれば、ご飯もいっぱい食べるし、全然泣かないよ」とか言ってきますが、子どもが気ぃ遣ってくれてるからでしょと心の中で思ってスルーしてます。

悩んでるんだから、お子さんのこと大事に思えてるんですよ!
自己中な私でも可愛いと思えるようになったから、きっとふうか215さんもお子さんのこと可愛いって思えるようになると思いますよ!

moeuk

読んでいて涙がでました(;_;)
産後の疲労や寝不足で余裕のないときに、辛いことや腹立つことがあると普段以上の感じ方をしてしまうようにと思います…

いますごく苦しいですよね(´・_・`)

赤ちゃんにとって、こんなに頑張ってくれて悩んでくれる人は母であるあなただけだと思います。だから「私じゃなくてもいい」なんてことは絶対ないですよ!

私も、私の抱っこより主人の抱っこの方が泣き止むのが早く、「私が一日中お世話してるのになんで私より主人なの?」と辛くなり、同じような気持ちなったことがありました。

そんなときに、甘えられる相手だから泣くんだよ、という意見を聞き気持ちが楽になりました。

にゃん

はじめまして!
なんか、似てたのでコメントしました!

似てるって言うか、私は元々子供が好きじゃないと言うか
苦手というか。。
でも、みんな産んだら自分の子はかわいいって言うし
自分にもかわいく思えるってどこかで思ってました。
今の旦那さんとの間に子供ができたら
産む。絶対かわいいと思える。
っておもってました。

死にそおな思いで陣痛に耐え
意識が飛びそおになってました。
その時はこの子を何が何でも大切にしよお。って
思いました。でも退院してからは
なんでずっと泣いてるのかわからない。
どおしてほしいのかわからない。
友達のツイートを見てたらみんな自分の子
「かわいいかわいい」って書いてて
なんでそお思えるんだろ。って
最近までずっと思ってました。

でも成長するにつれて
寝る時間もまとめて寝るよおになり、
目が見えるよおになり、笑うよおになり
よくしゃべるよおになり
本当にかわいくてかわいくて仕方ないです。

わたしはもぉこの子がいないと生きていけない。
と思えるよおになりました。

そりゃたまに夜いきなり泣きます。
私は働いてるので家の事に仕事に寝不足です。
テレビみたりゆっくりする自分の時間もありません。
抱っこしても泣き止んでくれたりくれなかったり
母乳も嫌がられます。母乳を嫌がられ
泣きたくもなります。でもこの子のことが
だいすきです。

たまに子供だけ実家にお泊まりしますが
寝るとき隣にいないのはとても寂しいです。

大丈夫です!!
わからない事があれば
またままリで質問するなり、ふうか215さんには
旦那さんもいます。

成長していく自分の子はいましか
見られません。
今、しんどいとは思いますが
子供の成長しっかりと見てあげてください。

deleted user

赤ちゃんのママは1人だけです!
代わりなんていません♡!

赤ちゃんに、ママのイライラが
伝わってぐずったり
してるのかな?

おっぱいもよく出血してました
シリコンの付けると痛みも
変わりますよ!

うちも新生児の頃よく
ありましたよ(/ _ ; )
授乳がうまくできなくて
母親失格だなとか
自分を責めたりして凄くストレスでした(/ _ ; )

もぉ少しするとまとまって寝てくれるようになります!
今だけもぉ少しふぁいとです!

まゆみ3ママ☆

こんばんは♪3人のママしてます(^ー^)

初めてのお子さんですか?

私、一人目の時がよく泣きました(;^_^A
どうしたら泣き止んでくれるの?寝てくれるの?オッパイ飲んでくれるの?って…。

イライラが赤ちゃんに伝わるのか、泣き方も酷くなるし…

一人目は、ちょっと小さく産まれたので、低体重児用の粉ミルクと母乳の混合でしたが、ミルク20飲ませるのに30分以上かかってました…

そんな小さい赤ちゃんが、4月で小4になります(^ー^)
元気デス!

ふうか215さんは、babyにとって、ママですよ♪自信もって下さい♪
もう少し大きくなると、手を広げてママを求めて来てくれます(^ー^)
その時の我が子は、本当に愛おしいんですよ!!

ママになれるか不安なのは、当たり前なんですよ!!
私もそうでしたから!!

deleted user

あらま!
お母さん!
深呼吸して!
窓を開けてたくさんたくさん
深呼吸して!

ママが嫌いな赤ちゃんは
120%いませんよ☺

赤ちゃんにはママが
全てですよ!
ママの優しい声
ママの匂い
ママの優しく包んてくれる腕も。
全て。
赤ちゃんにはママが全てです😊

すこーしだけ
ほんの少しだけ
赤ちゃんの気持ちを考えてみてください!

急にお腹から
ポーンと外の世界に赤ちゃんは
やってきて
外の空気にふれてます!
まだうまく周りもみえないし
ただ、ただ、
ただ、ただ、不安だとおもいます。

だって、なーんにもわからないんですよ!

だから泣くしかないんです!

泣いて泣いて泣いて泣いて泣いて
これでもかーっ!てくらい
赤ちゃんて泣きますよ😁

朝まで抱っこ辛いですよね。
わかります!
でもそれって永遠に思えるかも知れませんがすぎれば案外あっという間のことなんですよ!

1ヶ月!まずは1ヶ月、本当に辛いんです!

みんか必ず通る道なんですよ😊

大丈夫!

ママがそんなふうに
不安になってるいまも
赤ちゃんはママを求めて
ママを頼り
ママを誰よりも愛してますよ😊

赤ちゃんにはママが全て。

今は不安だったりイライラだったりで
いっぱいいっぱいだけど
必ず報われます。

私がこの子のママ!と
強く思う日がきますよ😁

みくる

こんにちは。
夜は旦那さんと交代で寝かしつけているとのこと、大変ですが、協力してくれるのはありがたいですね。二人の子どもなので当たり前だとは思いますが、男の人ってなかなか…な人が多い気がします。

うちは産まれてちょうど一ヶ月の子どもがいて、里帰りを終え旦那さんとの3人暮らしです。

授乳についてはわたしも奮闘中で、直母、搾乳、粉ミルクです。参考になるかわかりませんが、わたしは搾乳する前後に乳首マッサージを欠かさずしています。すると、子どもが直接乳首を吸えるようになってきました。(とはいえまだまだ泣くほど痛いので、挫折しそうですが(笑))
シリコンカバーを使っていましたが、子どもの吸引力が強すぎて使えなくなりました。

また、うちの子もなかなか寝なくて、1日の睡眠時間は7時間程度。起きているときはぐずって泣いているので家事をするタイミングがつかめずストレスに思うこともあります。最近、そんな時にはスリングを使っています。状況がすぐに変わる訳ではないですが、腕や肩がだいぶ楽になります。

↑どちらも試していたらすいません。

ふうかさんの頑張りは、きっと返ってきます。時間が経って、喋れるようになった時、「ママ、だいすきー◎」と、言ってくれます。わたしはそんな妄想を胸に、毎日奮闘しています。

ふうかさんの気持ちが、少しでも軽くなりますように、想っています。
お互いに、がんばりましょうね!♪

deleted user

親の不安って、そのまま赤ちゃんに伝わるので・・・
「寝てー!!」って思わない事が、寝てもらうコツな気がします(笑)
お義母さんが預かってくれて問題なくて、あなたが少しでも休めるならそれでいいと思います!預けちゃえ。そして休んで。
しっかり寝て、しっかり回復してからちょっと成長を感じたりした時なんかの・・・ふとしたタイミングで突然可愛い!!って思ったりするものですよ。
正直お腹のエコーや、生まれたてを見て可愛い可愛いって言いまくるのは私には初めから理解できませんでした(笑)
黒いゾワゾワ。そしてサル。
それでも自分の子だし、かげがえのない存在だという事は間違いなかったので最初のうちは義務的な感じで淡々とお世話してました。

男ならともかく、紛れもなく自分のお腹から出てきたんだし。
3ヶ月くらいになると笑います。
声を出し始めて、声を出して笑って
ラッパ吹いてキャッキャ言い始めます。
今2歳ですが、確実に新生児の時とは比べものにならない可愛さです(^_^;)
きっと今は睡眠不足と精神面も含めての疲労が重なって可愛いと思えないだけですよー。
大丈夫。あんな大変な妊娠期間を経て、あんなに痛い思いして産めたんですから。
ご主人も夜泣き協力してくれてるなら心強いですね。
うちは実母が他界してるので初めから旦那と2人の自宅に帰りましたが、とにかく寝なくて最初の1ヶ月は連続して2時間眠れなかったです(^_^;)
もう諦めて寝ない前提でソファーで抱っこしたままウトウトして、明け方の1時間だけは旦那に見てもらってベッドで寝てました。
みんなそんな感じだと思いますよ。

sasamiy

出産お疲れ様✨
そしておめでとうございます✨


大丈夫ですよー!息抜きしながら、無理せず!育児頑張ってください♪

私も陥没乳首で、亀裂入って激痛でした!助産婦さんに、無理しなくていいよ!ミルクでも育つから!とゆわれ、5人とも完ミです꒰*´∀`*꒱

もう陥没だから、母乳は、諦めました!
ちゃんと育ったらそれでいいんです。

これから、少しずつお母さんになっていきます♬赤ちゃんがお母さんにならせてくれるんです♪

海月まひ

大丈夫です!同じ事思ってましたよ(笑)
妊婦の時自分がチヤホヤされすぎて
天狗になってた部分もありましたね。

同じく血乳もありましたし、、
陥没でシート利用していて毎回
ナイフで乳首から背中まで突き刺される
痛みがありました。

それも一ヶ月検診のときには
どうにか収まりました。

普通なら一ヶ月は水仕事しちゃいけないので周りに甘えなきゃですけど
2日で旦那さんの実家なんて
とっても頑張ってますね。

義母さんはお母さん歴長いですから
まかせて、寝たすきに寝ちゃいましょ。
せっかくの自由時間です。
たまには雑誌見たり、自分の時間に
してもいいですよ~

2時間位のおっぱいの間隔のときに
母親にお願いして、コンビニで
買い物や立ち読みしたりしました。
ほんとにストレス発散できました。
間隔が三時間とかになったら
漫画喫茶いったり、1人カラオケ
いってストレス発散してました。

今考えたら産後うつだったのかなって
思いまけど…

オムツ交換も、着替えも、お風呂も、寝かしつけも、まかせちゃえばいいですよー(^^)
おっぱいは、お母さんしか出ないので、特権ですよ☆

ゆーりちゃん

産後疲れてるんです!
心も体も💦今は正常とはいえませんよ
ゆっくり母親になるしだんだん余裕が出てきては悩んでちょっと楽しくなってまた悩んで、、繰り返しながらだんだん親子の絆も愛情も深まりますよ☆(*^^*)私もそうです
これからこれから
ゆったりかまえましょう󾭠

ながーま

ふうかさん、素敵なお母さんにしか私には見えませんよ~。こうやって悩んでるんですよね?それだけで十分立派な母親であり、我が子と誰よりも親密でいたいと思っている母性ですよ。むしろ、客観的にみて、私じゃ泣く、他の人のだっこじゃ泣かない、ラッキー!私は抱っこしなくていいから楽チン~なぁんて思ってるママってどうです?(笑) 今、すごく悩んでて辛いかもしれません。でも、第三者からみると、紛れもなく立派なママですよ。だから大丈夫!5年後くらいには、赤ちゃんに戻ってほしいくらい寂しくなりますから(笑)責任感の強い、だれよりも赤ちゃんのことを思ってくれる人、だからふうかさんのとこにきてくれたんですね(*^^*)

ゆったん、

私もなりましたよ🙋
なんでみんなかわいいって言えるのだろう?って
寝不足はいけないですね😅
すべてが悪いことに考えちゃう😭

義母😱とるなよぉ😅母親の仕事をとったらダメだよー😱
それは、今のうちにとり戻した方が いいよぉ😆
同居するなら、一生嫌いになっちゃうよ。
私も同居ですが😅
初めてのこどもで、母乳のことで足りないんじゃない?と言われたことは今でもねに持ってますよ😅大嫌いです‼

頑張れママ❤
もう少ししたら落ち着いてくるよー❤

ゆぅmama

出産おめでとうございます(*^^*)
実家で産後過ごせなくて、大変でしたね。
きっと、赤ちゃんがママ〜一人で頑張りすぎないで〜って言ってるんだと思いますょ‼︎
お母さんがイライラしていると赤ちゃんにも伝わってしまいます。
一人では育児は出来ないし、沢山の人に頼って下さい‼︎
弟さんとケンカされたなら、なかなか実家にも行き辛いと思うので義母に頼ってみて下さいね。
今は心に余裕がないから、私が親じゃなくても…そう思ってしまうのかも知れません。
たまには、夫婦二人の時間も大切だし、一人の時間はもっと大切です‼︎
少し息抜きされてみて下さいね。

おてんば娘。

私も出産した月に、
大泣きしてる赤ちゃんにオッパイあげてオムツ替えて、抱っこしてるのに泣き止まない。眠たいのか分からないし、何をしたらいいの?なんで泣いてるの?私も疲れて眠たいのに。って思うことがたくさんありました。
母が抱っこすると、寝てくれて
布団に置いても起きない。私と何が違うんだろうと悩みましたが、生後4ヵ月ぐらいから
大泣きの後は寝るとわかったので、泣くとこれから寝てくれる♪と。泣くと少し嬉しい気持ちが生まれるようになりました。徐々に色々わかり対応出来るようになるんだと思います。

私たちも、出産してからママになるんだから
分かんなくて当然で一緒に慣れていけばいいと思いました。
私は、とりあえず、先輩ママに色々子育ての方法を聞いて、自分がやりそうな事をためしてます。
他人が言う、マイナスな事は右から左に流してます(笑)

はせさん

三児の母です。いま3ヶ月の女の子を育てています。
三者三様❗みんな違います。
次男はすごく人見知りだったし、病院での授乳方法が気に入らなかったのか、私がだっこすると真っ赤になって怒り、おっぱいに近づくのも拒否。
結局搾乳と、ミルクで乳児期を過ごしました。

でも、いま普通に甘えてきます。

赤ちゃんにとって、お母さんて特別です。
甘えてるから、グズったり、泣いたりするときいたことあります。

しかも、義両親や実親に抱っこされても泣かないなら、ラッキー😃💕ですよ。

絶対可愛がってもらえるもん!

赤ちゃんは無条件にお母さん大好きだとも聞いたことありますよ。
大丈夫、数ヶ月で落ち着いて寝てくれますよ。

夜寝ないなら、私は諦めて電気つけて家事したり、書類書いたりしてました😄

どーせ寝ないんでしょ!いーよ、あなたと同じ時間に寝るから❗💢とイライラしたりもありましたよ😅

ほのひなママ

大丈夫ですか?

初めての出産で大変でしたね!
寝不足もあり、疲れて産後鬱みたいな感じになってしまってるんですかね?

でも、大丈夫ですよ!
お子さんは、ママが抱っこすると母乳の匂いがして泣くと言います!だから、他の家族とかが抱っこすると泣きやむんですよね!
うちも、下の子は、腕枕をしないと寝ない子で毎日寝るたんびに腕枕、日中は抱っこしたままが多かったです!
上の子もいるし、里帰りもしなかったからしんどかったです(;^_^A
乳首も血が出たりしてました!
もし、ミルクでもいけるなら夜だけミルクにするとかはどうですか?

今が1番可愛い時ですよ(笑)
これから、だんだん怪獣になってきますよ!

慣れたら可愛いと思える日が来るので今を乗り切って行きましょうね!

manamikan.

6ヶ月のママです。
私も初めての育児で分からないことなれないことだらけです(><)
そして最初の1ヶ月くらいは私も母性とか、我が子が愛おしいとか全然わからなくて、夜は泣き止まないし乳首もおっぱいも傷口もめっちゃ痛いし、でもおっぱいを求められるしでホントに憂鬱でした(><)授乳うまく行かなくて乳腺炎もなったし、ほんとにうまく出来る日が来るんだろうかって思ってました(><)

私がだっこしても全然泣き止まないのにお婆ちゃんが抱っこすると泣き止むんですよね!!!え~(;´Д`)って私も思ってました!!
毎日ひたすらおっぱいオムツ抱っこおっぱいオムツ抱っこの繰り返し。。。

でも二ヶ月過ぎたあたりからニッコリしたり表情が出てくると少しずつ可愛くなってきました(*´ー`*)
私をじーっと見つめたり目で追ったり、あやすとケラケラニコニコしてくれます。

母性も育児しながら育つものなのかなって思ったりします。。。。なんか偉そうだったらすみません😵

顔はめっちゃ旦那似で私に全然似てませんがそれでも毎日可愛いです(笑)

きっとみんな通る道なんだと思います!(><)毎日寝不足と痛みとイライラ大変ですが、ふうか215さんの抱っこでピタリと泣き止む時が来ます😣可愛くて可愛くて食べてしまいたくなる時がきっと来ます😣✨だから、今は1日1日乗り切りましょう😣✨

初めてのママ頑張りましょう😣

ウー

私も最初、そう思いました。
無理矢理、お乳でるの私だから…とがんばってみてました。


辛かった。



はっきりいって、赤ちゃん皆生まれたばかりじゃ誰が誰だかわからない。


4ヶ月たった今。
四苦八苦しながらうんだ唯一の我が子は


私にしかなついてくれず、実家の両親にも義理の両親にも夫にも泣き
困るくらい ママ にべったりです。




ふうかさん。いまは辛いよね、私も同じくらいかはわからないけど辛かった。
けど、一瞬だからね。今も、4ヶ月のころも、どの瞬間も。

ほのちゃん

こんばんわ。毎日毎日おつかれさまです。

私は生後三日で娘と離れ離れになりました。急に発熱し、娘は生死の境を彷徨いました。保育器の中で苦しむ娘をただただ見てるしか出来なくて。泣いて泣いてごめんねって。結果1ヶ月間入院することになり、娘との大切な1ヶ月を失いました。

入院中は娘がいないことで寝れませんでした。気が気ではなくて、それなのに横からは赤ちゃんとお母さんの幸せな音が聞こえてきて。イヤホンして布団かぶって一日中泣いてました。一人で退院するときは本当に、辛かった。周りが幸せそうに赤ちゃんを抱っこして帰っていくのに、私の赤ちゃんはまだ病院から出られなくて。泣かないって決めたのに、駄目でした。それからは毎日毎日母乳を絞って冷凍して持って行って、顔を見るたび安心するんです。今日も生きててくれた。って。先生からの話は難しくて、分からないことが恐ろしくて何度も質問して。日に日に顔が変わる娘をずっとそばに見れないこと、辛くて。代わり代わりくる看護師さんをお母さんだと思ってしまわないだろうか。オムツもちゃんと変えてもらってるだろうか。おっぱいもちゃんと飲んでくれただろうか。看護師さんからどんな様子だったか聞くたびに嬉しいけど、寂しくて。実母には娘が休む時間を与えてくれたのよ、と言ってもらえたけど、私はそんな時間いらなかったです。ただ娘と、ずっと一緒に居たかった

ごめんなさい。
なので私は、あなたが羨ましいのです。
毎日毎日顔を見れる、そばに入れるってそれだけで奇跡で、幸せなことなんです。

失礼いたしました。

りーなー

子供は敏感ですもんね…(._.)

あたしもそんな時期ありました。
誰がこの子の母親なのか?なんて自分のプライドがズタズタになる時期が…
痛さにたえて産んだ分義母から言われた何気ない一言つらかったですよね?

あたしも授乳はうまくできず…今では完全ミルクですよ!笑

頑張りすぎたら辛くなりますよ?
完璧な母親になる必要なんてないんです。
生まれたばかりの赤ちゃん
ママに会ってまだそんなに
時間もたってない。
お互いこれからゆっくり時間をかけてママがわかってきて
子供の事もわかってくると
思いますよ

焦らずゆっくりでいいと思いますよ。

無理せずゆっくり。
マイペースにいきましょ

ちょふ☆

わかります(*T^T)
うちのこは新生児のうちは
ほとんど泣かず寝てばかりで
逆に心配になって泣いてました。
もちろん誰でもねますし(笑)
それでも疲れてるときに
泣かれるとイライラしてました。
旦那からママにはあまえれるっておもって赤ちゃんなくらしいよー!お腹のなかにおるときからずっと一緒やけん、守ってくれるのわかるんよ!やけん、やり方が悪いんやないんやけん。って言われて、守らないとって思えました。
最初はかわいいや愛しいより
本当、義務感と責任感だけでした。
私は周りのお母さんみたいに
あいせないのかなーっ
ずっと不安でした😭
でもだんだん笑うようになったり
声をだすようになったり
可愛くなりますよ(^^)
それに今は眠いときは私が
いいみたいで手を伸ばしてきます!(笑)
私にしか見せない嬉しそうな顔もたまりません💕
今はとても疲れてる時期ですよよね!
妊娠、出産のりこえたら
初めての子育てですもん。
甘えれるときは甘えて
ゆっくり休んでください。
余裕ができたら子供にたいしても気持ちが変わりますよ💕
いつもお疲れさまです!

ちぃのママ

きっとお母さんの不安な気持ちが赤ちゃんに伝わっていたのでしょう。
だから、夜泣きしたのでは?
産後うつも考えられるかもしれません。
そんなに気を張らないでゆっくりやっていきましょ🎵
大丈夫。
いつか慣れる(笑)
ママはあなただけ。
少しずつママになればいいんです。
最初から100%の人はいませんよ。

ぷりんぷ

ママだから甘えて泣くんですよ。
ママだから迷惑かけるんですよ。
嫌なことしても守ってくれるとママを試してるんですよ。

何をしても裏切らないママを信じているんですよ🎵

陽菜ちゃん

初めてコメントします。
わたしも私だけにものすごく泣かれていました。
でもそれは、お母さんだと安心しているから。どんなに泣いてもお母さんは受け止めてくれると信頼しているからだそうです。
逆に他の人だと緊張しているそうです。いい子でいなきゃと気を使うそうですよ。
思う存分泣ける存在。甘えられる存在。嫌と言える存在。それが母です。
わたしもたまに逃げ場のない育児を放棄したくもなりますが、それ以上に幸せを感じています。実母と近くに暮らしてますが、合わずに喧嘩したり、傷つく言葉を言われるのはしょっちゅう。その時は泣くけど、ほんとはいちいち気にしないのが一番なんでしょうね。自分の気持ちは自分にしかわからないのだから。自分が受け入れてあげることが大事!うまくいえないけれど、何もかも上手くいく子育ては絶対ないです。今日もまた、お互い頑張りましょう🎵

ボブ

なんか、すごく悲しくなり 涙がでてきました( ; ; )
無理しておっぱいあげなくても大丈夫‼︎
気持ちや、おっぱいが落ち着くまでミルクにしても 全然大丈夫ですょ‼︎私も乳首に問題ありで 両オッパイ アザだらけになりながら 搾乳してあげてました。手でギュっと絞らないとオッパイでません。搾乳器でもむりでした。2週間くらいで 毎回ミルクにしちゃってます(^_^;)3人そうやって ほぼミルクで育てましたが
みんなうんざりする程元気です(笑)

今、誰でもいいから 手伝ってくれる人は 変な言い方ですが利用できるだけしましょう!
義母にも嫌味言われようが お母さんだと泣かないので!って、いっぱい見てつもらって
体休めて下さい♡
赤ちゃんも ママの事気遣ってくれてるのかなぁって思いましたょ!きっとママに休んでもらいたいんだと思います。頑張って産んでくれたの赤ちゃんもわかってますょ!
いっぱい休んで
気持ちに余裕がでてきた時、いっぱい愛情あげてあげてくださいね!それでいいと思います!今は自分を責めずに心と体を大事に休めて(*^^*)‼︎
余裕がない時、誰だって ふうか215さんと同じ様な気持ちになる事ありますから!

はなあん88

共感できる部分が多々あります(^-^)2年前の自分と重なります!
他の方のコメントを読んで私も勇気付けられました( ^ω^ )

私の時は泣きまくりなのに実母や主人だと全然泣かない(>_<)
なんでやろうね〜なんて言われるだけで傷ついていました。
可愛くて仕方がないでしょう(o^^o)とか、育てやすい子やねぇとか…無邪気に言われる度に傷ついて、数ヶ月預かってもらってから育てたい!なんてとんでもないこと思っていました(>_<)

実母も主人もとてもよくしてくれましたが、メンタル強いので、多分、産後のホルモンバランス崩れてナーバスになっている…ではなく、私が神経質だと思われていた感じがします(^_^;)
周りにそう思われてるんやろうなぁとか、SNS見てたら我が子可愛い可愛い投稿ばっかりで辛くなったりとか…元々子どもが得意ではなかったのもあり、もう自分は母親失格!と思ってメソメソしまくっていました。笑

でも、SNSってリア充アピール的なところがあるから、そんなところに子育て辛いなんて書く人おらんやろうし、後々話していたら結構みんなしんどい思いしてたんやなぁとわかりました。

お母さんはお乳の匂いがするからすぐ欲しがって泣いちゃうというのは本当みたいです(^-^)

私の場合は、実母のサポートを離れて夫婦のみで子どもと向き合うようになり、昼間は自分しか抱っこする人がいない!となってからは腹をくくって多少のことでは傷つかなくなったし、子どももこの人しかいない!てなってだんだんと波長が合ってきたような気がします( ^ω^ )
もうすぐ2歳になりますが、6ヶ月頃から可愛くて仕方がなかったです(o^^o)

育児に限らずですが、ずっと同じ辛い状況が続くということはあり得ません!時間が解決してくれる部分も大きいと思います。
その悩んでいた時期が懐かしく思える時がきっと来るはずです( ^ω^ )応援しています。

sakura♡yu-ma mama

大丈夫ですか?
あたしも1人目の時まさに!って感じでした。
産まれてから実家にお世話になっていて、私だと泣くし、寝ないし。
私以外だと泣き止むし寝るし…
可愛く思えないし。
やーっと寝たとこに私の妹や父が帰宅して、可愛い〜💕さくら〜ってツンツン…
まぁ、起きますよね〜〜それの繰り返しでイライラ…
喧嘩しまくりました。
その時は苦痛でしたが今は良き思い出です。
赤ちゃんはママに甘えるんですよ(^O^)
泣くのも寝ないのも今だけ。
義母さんや、他の方が可愛い〜〜って、見てるよ〜〜っていってくれるなら甘えた方がいいですよ。

ちなみにですが、去年2人目が産まれましたが、今回は実家に帰らず親に自宅にきてもらいました。
不思議とか余裕があるのか、めーっちゃ可愛いです((*´∀`*))
泣いてても何しても可愛い💕
上に申し訳ないくらいです。
答えにならずすいません💦

R/mam

初めから完璧な親はいませんよ😄
私も、初めての出産、育児で、退院する前も上手く母乳あげれなく、みんなの前で大泣き。
夜中になると、ひとりで我が子を抱きしめ、ずっと泣いてました。

産後鬱など、色々でてきます。
ホルモンのバランスが、妊娠前とは違います。
悲しくなることも、辛くなることもたくさんいんありますよね。

病院でもいい、支援でもいいです。
誰かに話してみてください。
なにかの手助けになるかもしれませんよ😄

赤ちゃんにとって、母親はふうか215さんしかいないんです。
痛くても、母乳あげたり、泣いても泣いても抱っこしてあげり…。
愛情がなければ、できないことです。

大丈夫。

大概の人は、きっとこの辛い、嫌…私なんか…って思いがあったと思います。

私も、この1年半繰り返しています😅

きっと、赤ちゃんも不安なんですよ。
貴女が、不安定だから。
でも、赤ちゃんと少しずつゆっくり成長すればいいと思います!

私は、娘に母親としての自信や、気持ちの持ちようを教えてもらいました😃

まだまだこれからですが。

乳首裂傷には、タイツウコウ軟膏がかなりききます!!
私は、産科で処方してもらいましたが、市販でもあるようです。
カレーみたいな匂いですが、赤ちゃんには害がないようです。

傷の治りも早く、痛みも軽減しますよ!

母乳外来や、助産院に相談してみてください😃

ネボスケ

産んだからってすぐに母親になりきれるもんじゃない。
私は未だに周りからお母さんとかママとか言われるの慣れません。
一緒に歩いてると妹の方が親に見られたり、あんまり子供いるように見えないとか言われますけど、気にしません。
母親や義母はいわゆる子育ての先輩ですから、慣れてて当然。経験者には頭が下がります。そう思えば未熟で当然ですよ。赤ちゃんと一緒です。
少しずつ慣れて余裕できるといいですね。

ふぅちん

私も出産3回しましたが(´;ω;`)育児大変なのにご苦労様です❗
もちろんママはわかっていますよ(。>д<)ママがわからない赤ちゃんはいませんよ😊ママだから甘えてるんですよ😣隣にママがいないと意外と寝たりしずかになったりしますよね😅悪気ないんだろうけど、悪気ない一言って一番残酷ですよね。私も一人目のとき苦労しました😲休めるときには休んであまり考えてこまないでください😰ノイローゼになっちゃいますよ

 こう

すごくよくわかります。
母性愛、1ヶ月たつまでなかったです。かわいいと思えなかったです。回りがかわいいって言ってくれるんだけど、なんでだろう?とさえ思いました。
また、私もおっぱいうまく吸わせることができず、夜中の授乳の際に旦那にミルクにしたら?と言われ、頑張っていることを全て否定されたかのように思えました。乳首も血豆に白班に裂けたり痛い思いをしてるのに、飲めなくて辛いのは赤ちゃんだけじゃないのに、旦那は何もわかってない。と大泣きしました。
そこで、実母にミルクあげる人がいて、おむつ替えてくれればこの子は育つ。私は必要ない。と泣き泣き訴えたら怒られました。母親はあんたしかいないと。10ヶ月お腹の中で育てて痛い思いしたのは母親なんだと。

なかなか寝なくて、でも実母が抱っこするとすぐ寝て、なんでだろう?とも思いました。
私じゃない方がいいんだと。
でも、これは経験だよと言われて、納得しました。何十年と子育てしてきた母の方が、勝手をわかっているんですよね。同じようにゆらゆらしてあげたら、私でも寝てくれました。早く寝ろと思わないでゆらゆらしてたら、コロッと寝てくれたんです。こちらの気持ちって伝わるんだなと思いました。

1ヶ月たったら、きっとかわいいと思えると思います。そこまで毎日泣いてた私がそうなので。

  • はな

    はな


    生まれる前に、
    実母や義母に「完全母乳にしなさい」と言われたことや、

    出産当日に、
    陣痛が2分おきで意識的にも痛くてはっきりしないときに
    「緊急帝王切開しますか?」と、私が「はい」と言う前に
    すぐに「「切ってください」」と、両方の母たちが言ったこととか

    自分の意志が関係なく
    勝手に決められてきたことにも、少し苛立ちとかもあったんだと思います。

    私が産んだ子なのに、
    育ててるのは母たちだ。とか。



    まだ、全然慣れないですけど…
    頼れるとこはお願いしますで、ゆっくり休もうと思いました!

    • 3月1日