※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

0才8ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きて朝まで眠らず、困っています。朝まで寝かせる方法を教えてください。

0才8ヶ月がおります
いつも夜7時に寝て夜中11時に置きます
そこからずっと朝まで起きてて動き回ってます
おむつもミルクも全部やってます
どうしたら朝まで寝てくれますか?
お昼寝は1時間ほどしかしておりません
本当に全然寝ないです
困ってます

コメント

ヘリポクター

起きてて動き回るとは、動いて遊んでいるのであって泣いたりというわけじゃないんですか?

  • みー

    みー

    泣いてはないです
    ただ一人で遊んでます

    • 4月6日
  • ヘリポクター

    ヘリポクター

    それでしたら平凡な意見ですけど、日中の遊びを過激にしてみるとかですかねぇ。
    月齢よりも体力があるのかもしれないですね。

    • 4月6日
  • みー

    みー

    散歩1時間~2時間したり
    買い物行ったり
    公園行ったり
    してますけど夜は7時に寝ていつも夜中に起きて朝までの繰り返しで
    もう少し寝る時間を遅くしたいのですがいつもなにしても泣いて夜7時に寝ちゃうんです😢

    お昼寝もそんなにはさせないようにして頑張ってますが
    ダメですね😢

    困りますよね(>_<)
    私は寝ちゃって一人でハイハイしたり
    うろちょろして遊んでます

    • 4月6日
tea.a

もう少し寝るの遅くしてみてはどうですか?
あと泣いてないなら私は放置です😅
部屋を危なくないようにして自分は寝ちゃいます💦

  • みー

    みー

    遅くしたいのですが
    夜の7時になるとぐずって寝ちゃうんです
    音楽とかおもちゃ出しても泣いて
    寝ちゃうんです(>_<)
    変な時間に起きて朝までずっと一人で遊んでるの毎日それの繰り返しです😢

    • 4月6日
なな

夜中11時に起きてから、次に昼寝するまでずっと起きているんですかね?すごく体力がありますね😅毎日5時間睡眠と昼寝1時間って、どんだけハードワークなの💧って感じですね😭

お昼寝が午前中なら、その時間を少しずつ後ろにずらして、お昼から午後にしてみてもダメですかね?お昼寝後も、お外に出るとかして疲れさせるとか。
クルマがあるなら、(危ないので旦那さんか、旦那さんと)夜中起きだしてからドライブに連れ出してみても寝つかないですかね😅

  • みー

    みー

    そうですね
    もし朝に寝ても30分で起きます

    旦那も働いてるから夜中ドライブはなかなか出来なくても
    でもたまにしても目がぱっちりで
    旦那も私も困ってて二人とも寝ちゃって子供一人で起きてる感じです😢

    お昼寝した後も散歩連れてってたりしてますが寝ません😢

    私と旦那が体力がなくなって限界になってます笑😢

    • 4月6日
  • なな

    なな

    大変ですね💦💦💦
    いつ頃からこういうスケジュールになったんですか?😅
    ご飯やミルクの時間、入浴時間を少しずつ遅らせてみても、やはり7時就寝になっちゃいますかね💧

    うちの子も夜泣きがひどくて、朝まで寝るようになったのが、最近でして、同じように夜中寝てくれない辛さはわかる気がします。
    どこで読んだか覚えてないんですが、小児科で夜泣きが酷い子の場合、漢方などの薬(軽い睡眠薬みたいなもの)をだしてくれるところがあるみたいです。
    うちも夜泣きがひどく、小児科に相談したら、「寝ない子は賢いって昔から言うからねーあはは」と取り合ってもらえませんでしたが💧(確かに、言葉の発達はとても早いです😅)うちはもう開き直って、こんな子なんだと付き合うように腹をくくりましたが😭仕事もしてるので、やっぱり相当しんどかったです💧

    みーさんのお子さんはショートスリーパーなのか、身体がそういうタイムスケジュールになってしまっているかわかりませんが、漢方などを出してくれる小児科にかかってみるのも一つの手かも知れません☺️

    • 4月6日
  • みー

    みー

    産まれてから夜と朝が逆になってて
    7ヶ月になってからやっと夜寝たら朝までぐっすり寝てくれるようになって安心してたら
    また8ヶ月になって寝なくなりました

    いつもお風呂は夕方5時か6時に入ります
    そうですね
    遅らせても夜の7時に寝ちゃいます

    1ヶ月に一回市民センターの子育て相談室に行って相談したりしててでも散歩させたり頑張ってママも起きててくださいとか言われて
    なんか刺さることばっかり言われて
    ショックが大きかったです
    だからやっぱり小児科相談しに行ってきます

    • 4月6日
  • なな

    なな

    そうですか😭でも、一度朝まで寝るようになったってことは、またちゃんと寝られるようになりそうですね。

    うちは、子供が1歳頃、私がインフルにかかり、実家で一週間預かってもらったのですが、その間は何故か夜通し8時間とか寝てたようです💧(実家は車で1時間半ほどの距離です)
    荒治療ですが、もしご実家に帰れるようでしたらしばらく帰ってみられて、環境をガラッと変えてみるといい機会になるかもしれません😓実家だったら、少しの間見てもらっておいて、その間自分が仮眠が取れたりするので、少し気持ち的には楽になるかもしれませんよ☺️
    あまり参考にならないアドバイスばかりですみません🙇

    • 4月6日
  • みー

    みー

    また朝まで寝れるようになってくれたらいいんですけどね(´・ω・`)

    そうですね
    気晴らしにもなるしいいかもしれませんね(^-^)
    ありがとうございます(^-^)

    • 4月6日
ゆう

月齢より体力がありそうなので、抱っこやベビーカーのお散歩とかより、支援センターで思いっきりハイハイさせたりなど自分で体を動かすようにさせるとかはどうですか?
家もだんだん夜寝るのが遅くなって来た時に近くのキドキドに毎日行ってハイハイさせたり坂登らせたりして体力削ってました!

  • みー

    みー

    それもいいですね!
    やってみます!
    ありがとうございました(^-^)

    • 4月6日
むー

夜眠れないの本当にしんどいですよね💦
そしてそれだけしか寝ないと心配ですね😭

うちの子がそうなんですが、お風呂上がりには眠くなるとかではないですか??
うちの子はお風呂の時間をずらしたらなんとか時間ずらせるようになりました!!

  • みー

    みー

    お風呂上がりは眠たそうです
    少ししたらねます!
    夜中に起きます(>_<)

    私も時間ずらしてみます!
    何時にお風呂いれてますか?

    • 4月7日
むー

うちの子はお風呂が寝るスイッチになっているのでに寝ます😂💦

私の場合は少しずつずらしていって今8時以降に入れてます!

起きてほしい時間から逆算してみてはどうでしょう?

  • みー

    みー

    夜9時までに寝かさないと成長が伸びないって思ってました
    だからなるべく9時までに寝かさないとたくさん寝ないと頭がよくならないって市民センターの人に言われて
    でもなかなか寝てくれずお風呂夕方に入れてました

    8時に入れてみます!
    そしたら疲れてたくさん寝てくれますよね(^^;

    • 4月7日
  • むー

    むー

    成長ホルモンは22時から1時に多く分泌されるみたいですよ!!
    なのでその時間に熟睡できるように9時頃寝た方がいいと言われたのかも😂

    実際働き出したら夕方にお風呂はまず無理ですし、もしみーさんのお子さんもお風呂が寝るスイッチになっているとしたら遅めたらちょうどいいかもしれませんね💓👍

    • 4月7日
  • みー

    みー

    そうなんですか!
    なら9時に寝ても全然大丈夫ですね
    逆に夜中起きる方が良くないんですね(>_<)
    9時に寝かせるようにします(^-^)

    遅めのお風呂ためしてみます!
    ありがとうございました(^-^)

    • 4月7日