
叱らない子育てをしているママ友に戸惑っています。なぜ叱らないのか理解できず、苦労しています。
叱らない子育てをしている方、教えて下さい!
知り合いに叱らない方がいます。
なんとなく、可愛くて叱れないようにみえます。
叱っても、おいで!くらいで。
2歳なのですがお友達を押して泣かせても、友達のおもちゃを奪っても、特に何も言わずに見てます。今まで何度もあります。
そして、うちの子ってほんとに苦労せずいい子に成長してるんだよねっと言います。とにかく褒めることしかしません。ある意味羨ましいです。
寝ない日は深夜まで遊びに付き合ってます。
全て子ども中心というか、とことん付き合う感じがすごいです。
私とは全く違ってて、戸惑ってます。
何が正解なのかわからないし、なぜ叱らないのか知りたいのですが、直接聞けずにいます。
そのままさんの気持ちわかる人いますか?
ちなみにこのママさんは大切なママ友です。きらいなわけではないです。
- まる(6歳, 8歳)
コメント

Sapi
その方は叱らない子育てを履き違えてると思います。
例えば自分の家の中でならとことん遊びに付き合おうが家庭の自由だし
あれこれ怒ってもどうにもならないこともあるので
伸び伸び育つとは思うので叱らない子育ても悪くないと思います☝️
ですが友達を泣かせるとか人としてやっていけないことをしたら別だと思います。
叱らない子育ては常識を教えないこととは違うので😅

ゆき
叱らないなんて子育てじゃないと思います。
このご時世、親が叱らなかったらだれが叱ってくれるんでしょうか?
褒めて伸ばすのは大切なことですけど、ダメなことや人を傷つけるようなことなど、叱って叱ってちゃんと理解させないといけないことはたくさんあります。
ママ友さん、叱らず褒めて伸ばすっていうか、叱るのが面倒な感じがします😓
叱ればもちろん泣かれるだろうし、眠くない子を寝かしつけるのも大変ですしね💦
-
まる
そうなのかもしれないです、叱るとその後が大変なことになるからってゆうのもありますよね…。
もしも自分なら私だけでも泣いちゃった子には謝ろうとか考えますが。
それぞれ育児方法は違うのでしょうがないのかな。
ありがとうございました⭐︎- 4月5日
-
ゆき
ちなみにまるさんが一緒にいるときも、お友達を押して泣かせたり、おもちゃを取り上げたりしてるんですよね?
ママ友さんが叱らないのはわかりましたが、まるさんはどうされてるんですか?
叱らないママ友さんと一緒に見てるだけですか?- 4月5日

☺︎
叱らないと怒らないは違います。
その方の育児は文を見る限り怒らない育児かと、、
お友達を押して泣かせてしまったりしたときなどになにも言わない、寝ない日は深夜まで付き合う、子どものためにならないことだらけですね😭
子どものためを思うのであればきっちりいけないことはいけないと教えてあげるべきだと思います(;o;)
-
まる
出会った頃は、子どもにしっかり寄り添ってあげるお手本にしたいママさんだと思ったんです。でも最近よくわからなくなってるんですよね😅
みなさんのコメントみて、私はいけない事した時は叱るぞ!っと改めて思いました。
☺︎さんもありがとうございました♡- 4月5日
-
☺︎
叱るのも疲れますよね、、でもだからって叱らずにいるのは子どものためにならないですよね(;o;)
私もきっちりいけないことはいけないと叱っていこうと思います!- 4月5日

純ちゃん
私もそのご友人は叱らない子育ての意味を履き違えているかと思います💦子供の言いなり、それもまだ意志をコントロール出来ない幼い子供の言いなりになっているような、甘やかしてるだけのように思います😞
お友達に手を出してそのことがいけないことであることを教えないのは、叱らない子育て云々以前の問題かと。人と関係を築いていく上での社会のルールを教えないのはやはり、違うかなと思いますね😣

退会ユーザー
友達が学童の先生なんですが、手がつけられない問題児がいてその子は叱らない子育てとやらをやってるお家らしいです…怒られたことがないのでやってはいけないことが理解できないのでやりたい放題やって注意されてもなんで?って感じらしいです。そのうち社会から孤立してしまいますよね😰

ぼのぼの
怒らない、と、叱らない、を勘違いしてる方いますよね💦
まる
うーーん、そうですよね。
何度もこれまでに私の子どもも流された事があったのですが、まだ2歳だからしょうがないという考えなのか。
自分の子がコケたときは、大丈夫!?って抱っこするので、、なんだかなぁとモヤモヤした気持ちにもなります。
ありがとうございました😊