
コメント

り
昼間に受ける刺激が大きいと夜泣きに繋がることがあります!
娘さんなりに新しい刺激を受けて自分に吸収しようと頑張っているんですね😊
り
昼間に受ける刺激が大きいと夜泣きに繋がることがあります!
娘さんなりに新しい刺激を受けて自分に吸収しようと頑張っているんですね😊
「泣く」に関する質問
生後9ヶ月、たまにしか後追いしません。 日中は1人遊びできてて、夕方〜夜に泣きながら後追いすることがありますが、毎回ではないです。 似た方いますか? 人見知りもする時としない時があってマチマチです。 後追い、…
今朝は8時から10時半ごろまでの間 寝る→一緒に横になる→10分経たず目を覚まして泣く→寝ぐずり→寝る→一緒に横になる→目を覚まして泣く→授乳する→寝ない→寝ぐずり→最初の寝るに戻る みたいなのを2サイクルくらいやって、 寝…
生後8ヶ月の男の子です。昨日くらいから寝る前に大きな声で泣くようになりました😢今までは寝室で15分くらいゴロゴロしたり遊んだりして1人で寝てました。今日も眠たくて目を閉じたりこすりながらも寝切れなくて泣いていま…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
キューピー
そうなんですね😳💦
やっぱり新しい環境は刺激になりますよね😢
今何とかオルゴール聴いて抱っこしてたら落ち着きました😂今まで夜泣きがなかったので焦りました😅💦
り
しばらくすれば落ち着いてくると思いますよ💡しばらく頑張って💪
キューピー
ありがとうございます!
頑張ります☺️💪