
上の子が抱っこを要求し続けるため、下の子が泣くことも。実母に「育て方が原因」と言われ困惑。上の子に待つことを教えるべきか悩んでいます。
下の子が産まれるまで上の子が抱っこしてといったらすぐに抱っこしていました。家事の途中でも抱っこしながら家事をしたり家事を中断してだっこしていました。
下の子が産まれても上の子は抱っこマンなので下の子を少し泣かして上の子を抱っこすることがよくあります。
しかし下の子も可哀想で上の子が抱っこマンすぎて困ると実母に言うと「お前がそういうふうに育てたんだろ」と言われました。
私はどうしたらよかったのでしょう。上の子に抱っこと言われても待ってができるようにしつければ良かったのでしょうか。
- いちご(6歳, 8歳)
コメント

エイヤ
私も抱っこしてって言ったら抱っこしますしめちゃくちゃ甘やかしてますよ☺️今は下の子をおんぶ紐して上の子抱っこしてます♫
実母さんの言い方…
お子さんが抱っこしてって言うことは悪いことじゃないんだからそれでいいと思うんですけど🤔
今更抱っこばっかりだめ!って言われたらそれこそ上の子はなんで?ってなりすよね😂

ペパーミント
それでいいと思いますよ?ダメなんですかね?
私も同じでした。
今下の子おんぶして上の子抱っことか、2人同時に抱っこしたりしてます。重いのですぐに下ろしますけど、、
家事は手抜きして子どもの側でくっついて過ごしてます。
下の子の授乳の時はおっぱいだから終わったらねと言って横に座らせててだけ回してたりします。
抱っこが大好きなのは愛情たっぷり注がれてる証拠だと思いましょう。
-
いちご
2人抱っこ大変ですよね。私も良くしてるんですがその状況にたまに疲れてしまいます。
実母に抱っこが好きなのは心がいつも不安定だからだと言われたので抱っこが大好きなのは愛情たっぷり注がれてる証拠といっていただけて嬉しいです(;_;)- 4月5日

かちこ
抱っこは減らす必要もしつけもしなくていいと思いますよ🙂✨下の子も抱っこしてって言う時も今後増えるから順番こって教えてあげればいいと思います〜
実母さんの言い方が嫌ですね。お前って言う人ほんと嫌いです😭
姉妹や兄弟になれば、なるべく平等にしてあげたいですよね😫
抱っこマンなのは上の子の性格上、甘えん坊さんなだけかもですしね〜
-
いちご
回答ありがとうございます。
下の子は上の子と違って大人しく泣き声も小さいので後回しにしてしまいます。でもそれが頻繁だと下の子がかわいそうになってしまって(;_;)
言い方ひどいですよね(笑)泣きました(笑)- 4月5日
いちご
回答ありがとうございます。
多分母は私が抱っこマンにしたんだから今更グチグチ言うなって思ってるんだと思います😭でも2人抱っこ嫌じゃないけど大変なんだもんって感じです(笑)