
コメント

きょうこ
助産制度は使えないですか?
役所の福祉課か児童手当て申請する課に入院助産制度利用したいと聞くと詳しく教えてくれます。
もしくは 自分で◯◯市 助産制度で検索して見てください☺️
簡単に説明すると下の感じです。
収入が少なかったり市が認めた人が利用出来る制度です。
市が指定した病院でしか産めなくなりますが、出産費用が全額免除または一部免除になります。
直接支払い制度を利用せず42万円の出産一時金を産後保険機関に、請求すると42万円が自分の口座に振り込まれるので振り込まれたら決められた金額の出産費用を市に払えば残った分は自分のお金になるので、赤ちゃん用品買えます。
りんご
早速教えてみたところ生活保護も受給しているらしく、それでも助産制度って使えるんですかね( ; ; )?
調べてみたんですがよく分からなくて…
きょうこ
私もシングルで生活保護ですが、ケースワーカーの方に助産制度使うように言われました。
生活保護だと支払い0円で、42万の振り込みもなしです。
補助券から出る部分も助産制度でいけるので、支払い無いですし、入院中の支払いも食事代などの自費分だけです。
生活保護だと新生児の寝具・産着・おむつ等が出産準備費用として上限47900円まで出るのでケースワーカーの方に聞いてみるように教えてあげてください🎵
りんご
そんな制度があるんですね!!
全然知らなかったので助かりました💓
早速伝えたところ月曜日役所に行くみたいです(^_^)
きょうこ
私の担当のケースワーカーさん凄く好い人で こんな制度あるからとか、これは請求出来るからと色々教えてくれます☺️
この制度のお陰で私も無事に出産出来ました🎵
今は保育器入ってるので、色々心配だけど、早く保育所預けて仕事して生活保護から出て助けて貰った分 税金納めたいと思います☺️
また何か合ったら分かる範囲で答えますので😃
りんご
本当にありがとうございます( ; ; )❤
保育器に入っているのですね😭😭
大変でしょうがあまり無理なさらないようにしてください(๑´ `๑)♡
お母さんが倒れたらお子さん達も悲しいでしょうから無理の無い程度で◎!!
三人もお子さんがいてシングルだと気持ち的にも体力的にもゆっくりできないという思いますが身体だけは大事にしてください𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧