![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で苦しいと感じており、心療内科を受診しようと考えています。同じ経験をされた方がいらっしゃいますか?改善されたでしょうか?
私自身育児ノイローゼだと思います。
いろいろなことが重なり,以前より育児が苦痛でしかたありません。
夫は子供と2人っきりで行動したことはなく,
預けたとしても1時間が限界だと思います。
親には頼れません。
一時保育は倍率が高く月1しか難しい状態です。
しかも食事に関して難ありなので,給食など出されても1口も食べれないので,なかなか一時保育も難しいです。
市の人には食事のことで相談はしてますが,
育児ノイローゼについては相談したことはありません。
イヤイヤ期については相談したことありますが,
今はその時期だからと言われそれ以上相談する気にはならなくなりました。
近いうちに心療内科を受診しよう思ってます。
同じように育児ノイローゼで心療内科を受診された方いらっしゃいますか?
その後改善などは見られますか?
よろしくお願いします。
- ぴぴ(7歳)
![さくらこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらこ
通院し始めて1年半ぐらいになります。
夜もきちんと眠れず、疲れやすくて何もする気にならず、家事が疎かになり、子供の声でパニックになり受診しました。
薬の調節でしばらく日中体を起こせない時があり、家族の全力のサポートで家事、育児を負担してもらってます。
診断書が出たので保育園に子供たちを預けています。
薬の調節で3ヶ月ぐらいはかかったのと、保育園に通えるようになったので今は少し元の生活に戻れています。
夫に鬱だと診断されたと伝えても気のせいと言われてしまったので、2回目の通院からは一緒にカウンセリングに付き合ってもらってます。そこから色々出来ないことはカバーしてくれたり協力してくれてます。
コメント