
離婚後の養育費と慰謝料について相談です。養育費は3月までと言われ、慰謝料は取れると周りから言われています。18歳までもらった方がいいと市役所で言われました。
こんばんは★
いつもお世話になってます。
離婚してからの事を聞きたいのですが…
協議離婚をしたのですが、第三者を挟まず
離婚しました。
そして、離婚してから養育費と慰謝料は
請求できるのでしょうか???( ; ; )
養育費は3月までしか入れないと
言われ。慰謝料は旦那から離婚と
言われ、パワハラもたくさん受け
周りからは慰謝料取れるよお!!
と言われました。
市役所の方にも、18歳までは
もらった方がいいと言われました。
そーゆー法律?的なのわからなくて
悩んでます。
養育費は3月で終わりなのは
4月に母子手当もらえるから
くれないそうです。
- ゆかにゃん。(9歳)
コメント

タロママ
まず、基本的に養育費に関しては通常であれば子供にかかる費用ですので離婚しようがしまいが『父親』はその子が成人するまで払う義務があります。
ただし、法的義務ではないので、払わないからといって罰則はありません😓
通常は離婚する前に取り決めをし、法的に有効な書面の取り交わしなどを行うケースが多いと思います。
が、その元旦那さんの感じだと払う意思が無さそうなので、ちょっと難しいかな、、というのが印象です。
慰謝料に関しては離婚後3年までは請求ができるはずですが、まず確固たる証拠が必要になります。
パワハラを受けたという録音や、日記などの記録
暴行があれば通院記録や写真など、「言った言わない」ではなく支払ってもらう為の証拠がいります。
弁護士に1度相談してみても良いかもしれないですね😓
タロママ
こういった、公正証書を作成しておくと、養育費が支払わなければ措置が取れます😊