![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食に悩んでいます。新しい食材を試しても食べないし、ベビーダノン以外受け付けない状況。どうしたら食べてくれるでしょうか…?
いつもお世話になっております。
助けてください…
いつになったらちゃんと離乳食を食べるのでしょうか…
1歳ぐらいになれば食べ始めるようになるよと言われ信じてやってきましたが限界です…
引っ越しなどの関係で離乳食を始めたのは7ヶ月で、最初は喜んで食べてくれていました。
でも風邪をひいて甘い薬を飲んだり、薬で下痢になったせいもあるのか、全く受け付けなくなり、試行錯誤を繰り返してやっと食パンやコーン、カッテージチーズ、ささみのおやき、かぼちゃ、にんじん、ツナのおやき、ほうれん草、さつまいも、じゃがいものおやき、りんごの寒天ジュレ、ベビーダノンは食べるようになり、それを日で繰り返し変えて与えていました。
卵もなんとか食べてアレルギーの反応なく進んだので、オムレツや蒸しパンにしてあげています。
ですが最近ベビーダノンに混ぜて与えないとほとんど食べてくれなくなりました。
さつまいもやコーンが好きなので、ごはんに混ぜて与えてみたり、食材やご飯の形状や柔らかさなども変えて与えてみてもご飯は食べません…
豆腐など大豆類も食べません…
保育園に入るにあたり、アレルギーの食材リストをチェックしたのですが、半分も使ってあげられていませんでした…
先生からは少しずつ進めてくださいとのことでしたが気持ちは焦っています…
新しい食材をつかってハンバーグやお好み焼き風など娘が食べそうだと思うものを試しましたが、口からベーっと出されてしまいます…
3回食のリズムは整ってきているのですが、毎回同じものだと飽きそうですし、ベビーダノンを使うわけにもいかず…
正直作っても作っても食べなくて捨てるだけなので、新しいものを作る意欲もなくなって避けていた自分がいて、進めなきゃと思っても今食べてくれているものも食べなくなったらと怖くて作れなかったり、食べてくれなかった時の反応を見るのがつらくて…自分勝手なのはわかっています…
どうしてあげたら食べてくれるのでしょうか…?
お腹は空いているはずなのですが…
- まろん(6歳)
コメント
![あろえママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あろえママ
我が家の場合ですが…長女は比較的離乳初期からよく食べる子でしたが次女は離乳中期辺りから好みなのか、食べたくないのか分かりませんが、ベーっと出して来ることが多くなりました。
でもいつか食べるようになるしーと気楽に構え食べれる物を、嫌がる時はミルクのみってこともありました。
保育園行くようになり周りが食べてると同じように食べるようになり、現在2歳ですが、食べムラはあるものの普通に食べるようになっています。
あと食事の途中で食べなくなった時、「あーママがもらおうや〜」とか「パパにあげようやー」と言うと「いや〜」と自分で食べ始めることもあります。
![km](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
km
ベビーフードに頼るのはあんまりですか?😩
-
まろん
回答いただきありがとうございます(*´ω`*)
ベビーフードもいろんな会社のいろんな形態や月齢を試しましたが、おやつしか食べず…
できることならベビーフードに頼りたいぐらいなのですが…- 4月4日
![i.i](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
i.i
子供って意外に新しい味とか、食感に敏感なことがありますね。
私のほうも、一歳半まで10か月の離乳食から進めず保育園の先生には苦労を掛けました😓あまり「こうしなきゃ❗」と気負わず先生や地区の保健師さんに相談すると気持ちが軽くなりますよ☺️
多少たべが悪くとも、何とかなりますよ
-
まろん
回答いただきありがとうございます(*´ω`*)
保健師の方とも何度も話したのですがこのままやっていくしかないと言われました…- 4月4日
-
i.i
それなら、焦らないで子供のペースに会わせてあげた方が自分も楽ですよ☺️
こだわらずに1食だけでも食べれるもので。
保育園にも大きなルールはありますが、その子にうまくあわせてくれると思います。
肩の力を抜いて、うちの子はこうなんだなって思って気長にやっていきましょう☺️
どっかで食べてくれるようになりますよ😃- 4月4日
まろん
回答いただきありがとうございます(*´ω`*)
気長に待つしかないんですかね…
気持ちばかり焦ってしまって…
みんなと同じようにご飯食べてほしくて実験のように日々研究してあげての繰り返しで…