
子供に対する暴力を振るってしまい、自分には母親としての資格がないと感じています。一人で子供を見るのがつらく、消えてしまいたいと思っています。
最近子供を誰かに任せて1人になりたいなとよく思うようになっていて、常に余裕がない状態で
誰にも相談できずどんどん子供が可愛くなくなってきていたのですが
今日暴言を吐き大きな声で怒鳴り思いっきり引っ張り叩きました。
自分には縁がないと思っていたのに虐待をしてしまいました。
旦那が居る時は少しだけ余裕を持って子供と接せれるのですが、
昼間1人で見ていると加減ができません。
母親である資格がないんだなぁと実感しました。
もうしんどいです。どっか遠くに消えてしまいたい
- れみ(8歳)
コメント

かおりん
大丈夫ですか?
ご主人には相談しましたか?
今からでも行政に連絡してみては、どうですか?

mama
赤ちゃんの時にはないイライラありますよね。とてもわかります。
保育園はお考えではないですか?
うちの子は今月から慣らし保育ですが初日2時間預けただけでもう全くイライラしなくなりました。
さらに可愛く見えます!
今思うと叩くまでは行かないものの、イライラしっぱなし、舌打ちなんて毎日してました。
なのにそれが全くなくなりました!
-
れみ
保育園に入れようと考えていたのですが、
義母と意見がぶつかり結局応募出来ず入園式が終わってしまいました。
私の周りも保育園入れたら余裕ができると言っていたので
息子の為にも途中入園を考えています- 4月3日
-
mama
そうなんですね。
昔の人と今の人は考え方が違いますからね…
私も同じですが、れみさんの場合、保育園にいれてあげた方が2人のためになると思います!
程よい距離が出来て、心にも余裕が出来ると思います。
早く見つかるといいですね^^- 4月3日

ちびうさ
すごくお気持ちわかります。
消えてしまい気持ちも、しんどいのも、母親の資格がないんだなと思うのも、全く同じです。
子供が可愛くなくなってきたなんて、相談したくても誰にもできないですよね。じゃあなんで産んだの?なんて説教されるのも面倒ですしね。
虐待ではないです、大丈夫です。
気持ちに余裕があるときにギューッと抱きしめてあげたらいいです。
お母さんだって人間です、理想だけではうまく行きませんし弱音だって吐きます。
もし可能なら旦那さん等に協力してもらって、リフレッシュ休暇をもらってみても良いと思います★
-
れみ
寝てる顔などを見ると罪悪感しか湧かず
明日からはもっと余裕を持とうと思うもののなかなかうまくいかなくて。。。
はい。ありがとうございます。- 4月3日

のの
私も一人になりたいと強く思った時期がありました。
私の場合、一時保育の登録をしたものの結局利用することなくしんどい時期は終わりましたが、子供家庭相談室・保健所・児童相談所等で子育ての不安を聞いてもらえるみたいです。
旦那さんが休みの時に少し子供を見て貰って出掛けたりできれば、多少の息抜きにはなるかなと思います。
地域によって保育園は厳しいかもしれませんが、幼稚園やプレ幼稚園に行ける年齢になれば子供と放れる時間も出来ますよ^^
ずっと一緒にいるから気が滅入ってしまう時期もありますが、完璧を求めず少しだらけてみるのもいいかもしれません。
-
れみ
そんなに相談できる所があるんですね。
全然知らなかったです。
ありがとうございます。- 4月3日

ぴよこ
とりあえずは一時保育など利用されてはどうですか?
お金かかりますが、1日2時間とかでも全然違うと思います!
-
れみ
近くの一時保育調べてみます。ありがとうございます。
- 4月3日

リトルミィ
まさしく私も3才と1才の寝かしつけがうまくできずイライラして「消えたい消えたい」と無意識に呟いていました💦現実逃避でママリ見てました。
ぶつくらいなら携帯見ていようと思って😢
朝から晩まで子供の世話、3才の子がお昼寝できなかったので早めに寝かせてあげたかったのに、2人とも覚醒してしまってもう寝かせられません😂
山積みの洗濯物と洗い物、狭い部屋は散らかりまくっててこの家から飛び出したい…こんな寒いのに3人でドライブ行こうかななんて親の勝手ですよね。
すみません私の愚痴になっちゃいました💧
れみ
行政に連絡すると子供は連れていかれてしまうのでしょうか
かおりん
場合によっては保護となったりします。
少し離れてラクになり、また子育てしていける!とお考えでしたら、保育園やショートスティなど考えても良いと思います!
子育て…絶対に一人で抱え込まないで下さい……皆に相談しましょう。ママリでも、市の保健師さんでも!!
泣きながら子育てが辛いと訴えるのも大事だと思います…
れみ
今のところ保育園の途中入園を考えています。
ありがとうございます。
市の保健師さんに一度相談してみようと思います
かおりん
保育園、早く決まると良いですね!!
あまり気を張らずに…