
年子で、上の子も家で見てる方いますか?ご実家や義実家にはどのような形…
年子で、上の子も家で見てる方いますか??
ご実家や義実家にはどのような形で、頼ってますか?
何かコツとか教えてください☻
先月、下の子を産んで今近所の実家にいますが、上の子の赤ちゃん返りがすごくて、このままではアパートに帰るのいつになるやら、、で。。
ほんとはしばらくは保育園に入れずに見たかったのですが、ダメ元で認可外の途中入園を申し込んだほうがいいのか、、
もし年子で家で見てる方がいらっしゃれば、私もがんばりたいのですが。不可能ではないことが解れば!
よろしくお願いします(*˘︶˘*).。.:*♡
- もーもー(6歳, 7歳)
コメント

a
どちらも里帰りせず、ずっと家でワンオペしてますよ😊
義実家は遠方で、実家は県内ですが年2回程しか帰ってないです💦
実母が家に来ても私から子供を奪って自分の食べたものすら片付けないし、水すら自分で入れてくれないので、3ヶ月に1回くらいしか家に入れてません(笑)
旦那の帰りは20時頃が多いので、帰ってきたらすぐお風呂に入って、子供達寝かしつけてる間に旦那がご飯食べてって感じですね。
20時過ぎるようなら私が2人お風呂入れて、旦那が帰って来る頃には子供は寝てます。
元々そういう生活を想像していたので、手助けがなくても私は平気です。
年子だと、小さいうちはどっちも意思疎通出来ないので息詰まること沢山ありますが、そういうときに上手く実家を頼っていけば良いと思いますよ😊

ぷぷぷ
下の子が半年で保育園に入るまでは家で見てました♡産後10日ほど里帰りして後は日中はこどもと3人で過ごしてましたよ😃
1ヶ月たったらお出かけしだして公園や支援センター、児童館毎日連れ出して遊んでました♡することはできる時にしてたらなんとかなりますよ😂
-
もーもー
コメントありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*
産後10日で戻ったなんて!!
上の子は赤ちゃん返りはしませんでしたか??
お風呂の時とか、どうされていますか?
あ、あと、夕飯の準備や、自分の朝昼ご飯など…
1ヶ月経ったら出れるのは息抜きになりそうですね!- 4月4日
-
ぷぷぷ
1歳2ヶ月差なので興味持つくらいで全然でした😂
お風呂は1ヶ月までは上の子がお昼寝中に下の子お風呂に入れて下の子が寝てる間に上の子と入ったりパパが帰って来たら入れてもらったりしてました😃1ヶ月過ぎたら3人で入ってました❤️
夕飯や上の子の朝昼ご飯は、朝から子供の機嫌のいい間にちょこちょこ準備してました😊自分のは適当にお茶漬けとかです😂
とにかく家事は早めにできる時にしておくですかね🤔- 4月4日
-
もーもー
間違えて下に書いてしまいました(;´∀`)
- 4月4日

もーもー
早速ありがとうございます☻
そうなんですね!お姉ちゃんだからかな?興味持ってくれるのも嬉しいし全然赤ちゃん返り嫉妬しないのは羨ましい♡
上の子のお昼寝時間って貴重ですよね!!
なるほど。朝からちょこちょこですね^_^頭に入れて挑みます!!
もーもー
コメントありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*
すごいです!!こなしているのですね!
お母さん、お水も自分で入れないと、来てもちょっと手間かかっちゃいますね(^o^;)
上の子は赤ちゃん返りはしませんでしたか??
うちはもう、赤ちゃんに近付こうとしたら泣くんです。
どうにか褒めてなだめてってやってはいるんですが、、
下の子を、お風呂入れてる時(新生児沐浴)は上の子はどうしてましたか??
もしまたお時間ありましたら、ご解答いただけたら嬉しいです^_^
a
そうなんです(・_・;
だから来られる方が困ります(笑)
何事も上の子優先を心掛けていたので赤ちゃん返りはありませんでしたが、嫉妬深くてうちも下の子に近寄るだけで抱っこ抱っことグズグズされます。
ママの愛情が下の子にも行ってしまうのが子供ながらに怖かったりするんでしょうね、、
3ヶ月くらいまでベビーバスで入れていて、入れている間は脱衣所で上の子は遊んでてもらいました!
脱衣所に来る時だけ遊べるおもちゃを用意していると、特別な時間だと認識するみたいで目一杯遊んでました。
それ以外だと昼寝や夕寝をしている間や、いないいないばあがやっている間ですね!いないいないばあ頼みでした😂
もーもー
早速ありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*
赤ちゃん返りはなかったんですね!
息子、赤ちゃん返りしそうにない性格だと思ってたのでびっくりしています。子供心も発達してるんだなぁと思っていますが、、、
脱衣所だけのおもちゃ!!!すごく良いアイディアですね!!なるほど!何か場を持つ特別なこと探してみます
(^^)/
いないいないばあは強い味方ですよね!ゆきちゃんもわーお!も無くなってるから、覚えさせなきゃ!( ´∀`)
ありがとうございます☻