
他の子がいい子に見える経験、ありますか?自分の子供がワガママで悩んでいます。育て方に不安を感じています。
隣の芝生は青く見えるじゃないですが、よその子はとてもいい子に見えます。
自分の子はワガママで言うこと聞かない。
悲しいです。自分の育て方も良くなかったのかもしれないと、すごく落ち込みます。
そんな経験、皆さんはありますか?
- なな(6歳, 9歳)
コメント

ao
ありますあります!
うちの子、お友達におしっこをかけちゃったことがあって、、、その時本当に、自分の育て方を責めました。それが相手が嫌がることだとわからなかったのか、、、と。
お友達のお母さんは優しい方で、子供がすることだし気にしてませんと言ってくださいますが、わたしは本当に落ち込みました。こどもにどうこう言うとかより、自分を責めます😥
その後も落ち着きがないと、保育園の先生に言われたり、、、小さい頃から、友達のお子さんの女の子と比べて、やんちゃすぎてなにかと落ち込んでしまいます。

ティス
うちの息子、本当に自由すぎて、クラスで一番の問題児だと思います。
まぁ、結果的に発達障害だとわかったのですが… 。
他の保護者の視線が痛い事も多く、癇癪を起こしまくりで本当にため息ばかりです。
『○○君の真似をしないの!』
『○○君は本当に全然まわりが見えてないね』
クラスのママの言葉が痛いです…。
だけど、お友達には人気者らしく、皆に優しくできるし、遅れてる子がいたら一番に気付いて声をかけてあげてるし、靴もちゃんと揃えるし、息子にはいい所もいっぱいあります!
私自身あまり親に褒められる事がなく嫌な思いをいっぱいしてきたので、私は息子のいい所にいっぱい気付いて褒めてあげよう!と心掛けるようにしています。
どうしても悪目立ちしてしまうけど、今いっぱい自己主張できるという事はこれから先本人の生きていく力になると思うので、ある意味いいことだと思います。
-
なな
日々、嫌なところに目がつき、怒ってしまっている自分を反省しました。
怒っている時も、怒りすぎだよな...と自分でも思います。できるようになって欲しいという思いが強すぎるのかもしれません。
一方、褒める事がほとんど出来ていません。些細なことでも、褒める事ができるように気をつけて日々を過ごしたいと思います。- 4月4日

なな
皆さん、ご回答ありがとうございました!
なな
分かります...
相手が嫌がることをやってしまう、また、それを自分が目にしてしまうと、すごく落ち込みます。
同じような経験をしているママさんがいらっしゃることが分かってホッとしました。