 
      
      
    コメント
 
            ぷりん
家庭にも違いが出てきますが我が家は保育料の方が高いです💰
 
            みーーー
保育料の方が高いです😭
- 
                                    お母さん やはりそうなのですね😂💦 - 4月2日
 
 
            退会ユーザー
基本的に保育料の方が高い家庭が多いのかな?と思います(๑・̑◡・̑๑)!
- 
                                    お母さん ありがとうございます😭✨ - 4月2日
 
 
            あい
保育料の方が断然に高いです。
- 
                                    お母さん ありがとうございます😂✨ - 4月2日
 
 
            かこ
収入や地域にもよりますが、ほとんどは毎月の保育料のが高いですね!
- 
                                    お母さん ありがとうございます😂💦 - 4月2日
 
 
            ママ
うちは安い地域+低収入で、0歳児クラスの時は9000円ほど児童手当が余るくらい安かった(5700円)です。
そんな貧乏我が家でも1歳児クラスからは児童手当=保育料で 同じ金額です。笑
保育料は~7、8万する家庭もあるので、断然保育料のが高いと思いますよ😭
 
            2児のママ
上の子は保育料の方が高くて2人目は半額なので児童手当とトントンです😊
 
            Y❤︎
保育料の方が高いですが、
2人目から保育園無料の地域なので結果的にあまり変わりません!
 
            退会ユーザー
幼稚園または保育園でも3歳児から入れる子が昔は多かったからですかね🤔?
4月生まれも3月生まれも1歳になる月から保育園なら保育料は4月生まれが1年多く払うことになりますね💦
でも長い目で見たときにはやはり4月生まれがお得かな~?と思うこともあります😊
 
            ママリ
保育料の方が高いですが、保育園激戦区に住んでいる早生まれは0歳入園が難しかったりするので総合的には遅生まれが有利かなと思います(^-^)
 
   
  
お母さん
保育料の方が高いですよね😂💦