コメント
ayak0
癖になったりしませんよ( ¨̮ )
ちゃんと時期が来たら、トントンで寝れるようになりますよ♪
今はママの抱っこが安心するのでしょうね(^-^)お互い頑張りましょう!
ぽぽん@双子ママ
6ヶ月といい時期なので、寝んねトレーニングを始めていいタイミングかなと思います。
月齢が進むほど、癖は抜けにくいので、寝るときは抱っこや授乳・ミルク、添い乳では寝かせない方がいいかなと思います。
寝んねトレーニングと授乳タイミングなどを連動していくと、卒乳の時も楽だと思います。
寝んねの時は、添い寝やとんとん。
ハグはハグで起きてる時にしっかりたっぷりしてあげるのがいいと思います(o^^o)
-
はるる
添い乳、たまにしてしまいます(><)
トントン、少しずつ慣らしていきます。。
ありがとうございました!- 2月25日
しいのみ
いつかはちゃんとお布団で寝られると思うので、ママが辛くなければ抱っこしてあげてて良いと思いますよ。
寝かしつけの方法は色々ありますし、子どもも慣れれば「寝る時間なんだ」と認識できるようになるので、抱っこ以外でも寝られるようになります。だいたい慣れるのに1週間位と聞きましたので、抱っこから変える時はその位試してみるのが良いのかなと思います。
……うちは抱っこ重いので、早々に添い寝もどきになっちゃいました(^-^;)
-
はるる
そう言ってもらえると、少し楽になりました!!
だっこ重いですよね(-.-)
添い寝で寝てくれるようにがんばりますっ!ありがとうございました!- 2月25日
su-mom
うちの娘は生後2ヶ月からずっと抱っこじゃないと寝てくれずひたすら抱っこしてました(¯―¯٥)
もう抱っこしてくれるまでギャン泣きです。
いつかは一人で寝れるしいいや。と思ってたんですが、だんだんと不安なり6ヶ月からネントレスタートしました!
今じゃ抱っこ嫌がり自分で布団で寝てくれるまでになりましたよ〜(笑)
しかも昼間なんか私が眠すぎて子供より先に寝てたりとかしちゃってます(。>﹏<。)
-
はるる
子供より先に寝れるなんてすごいです(笑)
あたしもネントレ、そろそろ考えてみようかな、、、
ありがとうございました!- 2月25日
-
しいのみ
横からですが、子どもより先にママが寝ちゃうのも、子どもが安心するって、研究者の方が話してましたよ♪
自分の身に置き換えてみると、わかりやすいかもですが、一緒に寝る人が神経質にゴソゴソしてるより、気持ち良さそうに寝てるほうが、眠たくなりますよね(笑)- 2月25日
-
はるる
ほんと‼そうですね~
ためしてみようかな(笑)
ありがとうございました!- 2月25日
-
su-mom
お昼のお布団って何だか気持ちよくて、つい先に寝ちゃいます(笑)
1日目はかなりギャン泣きして心折れそうになりますが
ネントレする価値ありますよ(^_^)- 2月26日
-
su-mom
そうなんですね♡
これは納得です!
私が先に寝てると気づいたら子供も寝てるので
つられて眠くなってるんですね(*´ω`*)- 2月26日
はるる
なんだか安心しました(*´ω`*)
ありがとうございました!