
コメント

とくちゃん96
お子さんはどうするのですか?
どなたかが預かってくれるのでしょうか?
赤ちゃんも個々で全く違うので何とも言えないですが…私は2ヶ月の子を連れて挙式に出るのも、預けるのもちょっと気が引けます(T ^ T)
と言うより私の場合は子どもの飲む量が極端に少なかったのですぐ愚図るし、自分も寝不足で素敵な挙式にでる体力はなかったと思います(笑)

ゆっち
産後2ヶ月あれば、体力はなんとかなるかと思います。赤ちゃんが夜寝てくれなければ不眠で行くことになりますが(>_<)
赤ちゃんの預け先はあるんですか⁇預け先があるのなら、まだ人見知りもしない頃なので大丈夫かと思いますよ♪ただ完母だったら難しいですね。
-
まーーち
回答ありがとうございます。
仕事柄夜勤もずっとしていたので不眠での行動は慣れているので、それは大丈夫です(´・・`)
赤ちゃんはお義母さんが預かってくれます
搾乳して、冷凍した母乳を渡しておこうと思うのですが・・・式中胸が張って苦しくなったりしますかね?- 2月25日

すず **
私は1月26日予定日で
3月12日の友達の結婚式に
招待されましたが断りました😣
行けなくはないとは思いますが
1カ月後どんな感じかは
経ってみないとわからないし
急に断るのは失礼だろうと思い
泣く泣くキャンセルですʕ•ﻌ•`ʔ
-
まーーち
回答ありがとうございます。
そうですよね・・・
突然キャンセルするより早めにキャンセルしたほうがいいですよね(´・・`)- 2月25日

にゃんちゅう。
2か月はまだ預けにくいですね(;ω;)ミルクを飲んでくれるか分からないし…
私は5か月でやっと半日程度預けることが出来ました(=ω=;)
-
まーーち
回答ありがとうございます。
やっぱり二ヶ月くらいだと再々泣きますよね(´•̥ ̯ •̥`)
もうちょっと旦那さんとお義母さんと相談してみます。- 2月25日

しまじろう
うーん、哺乳瓶受け付けてくれる子かどうかにもよると思います^^;哺乳瓶受け付けてくれて、ママじゃなくても大丈夫な子なら頑張れば行けそうですが…。
式場も、預けるところから遠くないですか??
いつ産まれるかはまだ分かりませんが、生後1ヶ月~2ヶ月の頃、うちはまだまだほぼ1日中おっぱいにぶら下がってたし、布団に置けば泣いて起きるし、人に預ける気持ちの余裕が無かったように思います。
どんなお産になるかも分からないので、なんとか出席したい間柄のお友達なら、急にキャンセルする可能性が高いことを伝えたうえで出席のお返事しては??
赤ちゃん産まれてから様子見て最終的なお返事してもいいのかなと思います。もちろん、急なキャンセルになったら代わりにお祝いは贈るべきだと思いますが(^^)
-
まーーち
回答ありがとうございます。
一応出産後産婦人科で哺乳瓶にも慣れてもらえるよう練習をしようと思っています。
式場は預ける所から車で20分くらいのところです。
自分の結婚式に参加してくれてスピーチも余興もしてくれた友人なので、なんとか参加できたらと思っています。
ただ、1人目の出産で分からないことばかりで不安も大きいので、回答したくださった通りに返事をしようと思います。
ありがとうございました。- 2月25日

u_u..m
1月に出産後友人の3月の結婚式に出席しました!式場が実家から30分くらいの場所だった為、おっぱいを沢山飲ませ、念の為ミルクも用意し実家にお願いしていきました。
挙式からだったので6時間は帰れませんでした。その為式の途中でおっぱいを絞ることも…赤ちゃんが哺乳瓶でミルクを飲め自分の体調が整っていれば可能ではと思います。あとは式場の場所にもよると思います!
友人の招待状には出席で出し、出産後の様子でもし無理そうならすぐ連絡するねと伝えておきました!
-
まーーち
回答ありがとうございます。
同じくらいの時期に結婚式参加されたのですね。
式の途中で搾乳したぶんって哺乳瓶かなんかもっていって破棄するんでしょうか?
私も同じように返事をしようと思います!
ありがとうございました- 2月25日
-
u_u..m
哺乳瓶に搾乳してトイレに流しましたよ〜!
もし哺乳瓶がだめだった場合、式場が近いならば挙式だけ参加させてもらう手もありますね(๑′ᴗ‵๑)- 2月25日

せきこ
私も去年の10月に出産して
12月に主人の弟の結婚式に出席しました。
私自身産後1ヶ月後からは少しずつもとの生活リズムに慣らしていたので産後の体力は大丈夫でしたが
赤ちゃんは産む前から実家も車で45分ほどの距離だったので預けて結婚式に出席しました。
幸い娘は混合で育てていたのでミルクに抵抗ないので預けられました。
結婚式の主役はやはり新郎新婦ですし、私
-
まーーち
回答ありがとうございます。
私も初めての出産なので自信がなくって・・・
ミルクは搾乳して哺乳瓶から飲んでもらえるように産後練習しようと思います。
夫とお義母さんともう一度相談してみます。- 2月25日

あおママ♪
体力はなんとか戻ると思いますが、2ヶ月の子を連れてとなると厳しいような気がします(;´Д`A
披露宴等の内容にもよりますが、大きな音なんかもしますから参列されるなら、お子さんは預けるのが良いと思います(*^_^*)
-
まーーち
回答ありがとうございます。
赤ちゃんは義実家が預かってくれます。
体力的にきつくないのであればいいんですけど(´•̥ ̯ •̥`)- 2月25日

せきこ
自身新米ママで自信もなかったので(>_<)
親戚だったため欠席は出来なかったので旦那と相談して決めました。
ご主人ともよくご相談してみてくださいね♪
操作間違えてしまい修正出来ずすいません。
まーーち
回答ありがとうございます。
赤ちゃんはお義母さんが預かってくれます
そうですよね(´・・`)ちょっと厳しいですよね(´・・`)