※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
jgj
子育て・グッズ

子供が動き回るので読み聞かせが難しいです。絵は見ないで読み続ける方法や意味について相談です。

読み聞かせについてです。
子供が動き回るようになり1冊もまともに読めません😭笑

もう絵は見ていませんが読み続けて聞かせる感じになってしまっているんですが、みなさんどのように読み聞かせされてますか??
こんなやり方でも意味あるんでしょうか?😅

コメント

とめ

子どもが興味のない絵本だとそうなりますね💦
子どもの興味のある内容のものを探してあげるといいですね😅
男の子だと、絵本は好き嫌いはっきりします。うちの子は基本的に絵本がそんなに好きじゃなかったです。
その点、下の女の子は割と興味持って見てます。性格もあると思いますよー

  • jgj

    jgj

    好き嫌いがあるんですね😭
    なるべく本を読む子になってほしいなと思うんですが難しいですね💦

    • 4月1日
うた

うちは絵本大好きです♪
なので必ず座らせて読ませてますし1人でページめくってみてるときもあります笑

興味がある絵本を探してあげるといいかもしれないですね♪

  • jgj

    jgj

    座らせて!!驚きです😭笑
    興味ある本を見つけるの難しいですね💦でも頑張ってみます!🙇‍♀️

    • 4月1日
かぼちゃ

うちも生後1か月くらいから読み聞かせをしていましたが、10か月頃から1歳くらいまで、絵本に興味を示さず、読み聞かせをしようとしてもどこかに行ってしまっていました🤢
息子が他の物で遊んでいても、わたしは1人で声に出して読んでました😬

1歳過ぎて、車や電車が大好きになり、車と電車関係の本に食い付き、そこから色んな本を読んでとせがむようになりました😇
言葉の理解が進み、ちょこちょこ単語も言えるようになり、さらに絵本が好きになりましたよー

今は動き回るのが好きなだけかもしれませんね😊興味が出たときにいつでも読んであげられるように、本は赤ちゃんが取れる範囲に保管してあげるといいと思います😺
あとは、やはり男の子は、車や電車にはまる傾向にあるので、車や電車の本はオススメです✨

  • jgj

    jgj

    なるほど!
    好きなものに繋がる本だと興味を持ってくれるかもしれないですね!
    ありがとうございます☺️

    • 4月1日
蓮華

読み聞かせって難しいですよね。
うちの子は何回も読んでるうちに好きになるみたいです。
だから、新しい絵本が届くとあまり興味を示しません。
で、興味ない絵本の時は読んでもどっかに行きますが、わりと懲りずに読んでこちらに興味を引きます。
その際にはゆっくり、聞き取りやすく、効果音を楽しく読んで、NHKの歌のお姉さんみたいになりきり笑読むと、何回かしたら興味を持ち出してきます。仕掛け絵本とかは割と最初から食いついてきますが、何も仕掛けがない絵本は私が工夫して読んで好きになってもらう作戦です(✩´꒳`✩)
今絵本数えたら20冊くらい(仕掛け絵本も含んで)あるので、本棚を買いました( ˊᵕˋ ;)💦
絵本読んであげるよーっていうと喜んで寄ってきます(✩´꒳`✩)

  • jgj

    jgj

    やはり地道に読んでいくしかないんですかね🤔笑
    うちも絵本好きな子になってほしいなと思います😅
    ありがとうございます!

    • 4月1日