※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
u
子育て・グッズ

保育園入園時、妊娠中や籍未入籍での申し込み方法、子供の退園時の対応について相談中。


保育園5月入園に申し込む予定です。
上2人を入れるつもりですが上2人はわたしの連れ子
今付き合ってるかたの子を妊娠中です。
入れれば妊娠中でも働き先はあるのですが
妊娠6か月です。
申し込むときどちらの理由で申し込めばいいのでしょうか?
また、申し込む時点では籍を入れていません。
申し込んだあとに籍を入れる予定です。
この場合もなんて申し込みに書いたりすればいいんでしょうか?
(申し込む時点で籍を入れていないのは引越しなどの関係で忙しいためです。)

それと、下の子産んだ時点で上2人は退園になってしまうかと思うんですが
一応働き先の職場は家でもできる仕事をくれるみたいで
下の子だけ見ながら上2人は保育園なんてこと可能なのでしょうか?無理なら無理で仕方ないのですが😂

コメント

ぱーら

どちらの理由も記載の上で申請すればいいと思いますよ✋️
産休、育休中の保育園の通学は何歳までOKとか地域で決まってると思うので調べてみてはどうですか😊?

  • u

    u

    どちらも記載できるところがあるのですね😂
    5月から新しい職場のため産休、育休も取れません😂
    わたしの市は育休中の方は一回退園になるみたいです。
    なので産んですぐ働いてるということになるんですがその場合どうなるのかなと😂調べても調べてもヒットしないんですよね😩

    • 4月1日
まゆ

妊娠6ヶ月では妊娠を理由に申し込みはできないかと思います
なので、求職中か内定の状態での申し込みですかね
妊娠を理由にできる期間(うちの自治体だと産前産後8週間)は、自治体によって違うようなので区役所に行くのが一番です

籍をいれてないなら、未婚シングルマザーでの申し込みなので、申し込み時に書くことは特にありません
籍を入れてから、書類の書き直しになるかと
上二人保育園、下の子だけ在宅で見るのは普通はできないかと...

  • u

    u

    なるほど!期間がちがうのですね
    区役所で一度聞いた時子供2人連れて行ったのでなかなかゆっくり聞けず理解できないまま終わってしまいました😂

    書き直しがあるならよかったです!
    やっぱりそうですよね…
    調べると待機児童など全くないところだとできる保育園もあるみたいですがうちの市は激戦区だとおもうので入れてもやはり一度退園になってしまいますね

    • 4月1日
a-nmam

どっちでも大丈夫だとは思います。
場所によって全然違うので
申し込みする前に聞いたほうがいいと思います。

入籍のは入籍した後でまた申請があると思います。
保育料とかも違ってくるので

仕事のために保育園なのか
下の子産むのに保育園なのかによっても
いろいろ違いが出てくると思います。

たま

私が通ってるとこは、申請はどちらかになるので、今は配偶者もいないとのことなので片親で就労のほうが入りやすいかなと思いました。入園できればこっちのもんなので、産前で妊娠出産申請へ切り替えます。うちは産後1年後が属する年度末までは保育園に居させてもらえます。
内職しながら末子を見れる場合はわかりませんが、知り合いは上の子を預けたまんまでした。

  • たま

    たま

    うちは、母子手帳さえあれば妊娠出産の為という申請ができます。産後8週が終わる前までに就労先(内職先)から、就労証明もらい提出したら継続できそうな気がします。

    • 4月1日