![まりみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母の喫煙について。来月、一人目を出産予定です。里帰りはせず、産後…
実母の喫煙について。
来月、一人目を出産予定です。
里帰りはせず、産後は新幹線3時間越えの遠方より実母が手伝いに来てくれる予定です。(1〜2週間程来てもらおうと考えていました)
実母が喫煙者なのですが、私たち夫婦は非喫煙者でタバコが苦手です…(喫煙者の方を否定するつもりはございません)
そこで、実母の宿泊場所や喫煙場所について夫と相談しているのですが、なかなか良い案が浮かびません。
宿泊場所の案としては
①私たちのアパート→お金はかからないが1LDKで狭い。リビングに寝てもらう。
②ウィークリーアパート→徒歩圏内にあるが、2週間借りると10万程かかる。
③ホテル→お金かかる。バスや電車必須。実母は田舎育ちのため、公共交通機関での移動が慣れず心配。
家に来ている間の喫煙場所についても悩んでいます。
ベランダは近隣の方のご迷惑になりますし、キッチンの換気扇の下も狭いアパートでは意味がないように感じます。
家に来てもらう時間帯だけでも禁煙してもらうか。
嫌いと言っていたが、せめてiQOSなどに変えてもらうか。
神経質になりすぎているかもとは思いますが、そもそも手伝いに来てもらわずに夫婦でやっていこうかという案も出ています。
(宅食を頼む、洗濯掃除は夫。育児については一人目ですがNICUなどで勤務経験があるため何とかやってはいけるのかなと)
色々考えていますがなかなか決まりません…
実母は『タバコはやめれないしね〜😥ベランダで大丈夫じゃないの?』と能天気な性格です。
皆さんならどうされますか?
同じような経験のある方などのお話、お待ちしております。
- まりみ(5歳8ヶ月)
コメント
![めぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐ
お金に余裕があるなら②だと思います!
で、世話に来てもらっている間は禁煙してもらう!
がムリなら①でタバコはベランダか駐車場かタバコ吸うときだけ外に出てもらうですかね…
正直アイコスもタバコなので吸った直後に赤ちゃんに触って欲しくはありませんね(^^;
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
やめてくれる気がないのなら、私だったら来てもらわないです。タバコのことでイライラしてまりみさんがしんどいと思います。
-
まりみ
コメントありがとうございます!
楽しみにしている母には申し訳ないですが、思い切って来てもらわない決断もありですよね。
私自身が神経質で心配性なので、産後のメンタルだとストレスになってしまいそうです。
母と夫と、もう少し詰めて話し合ってみます。- 4月1日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ご主人が協力的な案出してくれているのであれば、実母にわざわざ来てもらわなくても大丈夫じゃないですか?
私も非喫煙者ですが、2週間でもベランダ、1DKのアパートの換気扇下で吸われるのも嫌ですし、ベランダで喫煙許してクレーム入れられたら結局お母様はホテルなどになって余計な出費になりますしね😓
お母様も無理して禁煙しなくて済むし、主さんもお母様の喫煙で育児以外の余計なストレス加算されなくて済むし、その方がお互いいいのではと思いました☺️
-
まりみ
コメントありがとうございます!
ベランダや換気扇はやはり嫌ですよね…。
ベランダ隣が、少しの物音でも壁ドンしたり手紙を入れてこられる方なので、ただでさえ今から泣き声の事で心配している中、タバコの心配事まで増やしたくなくて😢
一人暮らしで楽しみにしている母には申し訳ないですが、夫が協力的なのでいっそ来てもらわない決断もありですよね!- 4月1日
![つきひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つきひろ
長い間喫煙の習慣がついていて急に禁煙は難しいと思いますしベランダですっても匂いはかなり気になりますよね?
ウィークリーアパートが良いかと思いますよ。
-
まりみ
コメントありがとうございます!
匂い、かなり気になります。私自身も嫌ですが周囲の住民に迷惑かけたくない気持ちが大きいです。
ウィークリーにし、来てもらってる間は我慢できそうか母と相談してみて、だめなら来てもらわないのもありですね!- 4月1日
-
つきひろ
うちは夫がIQOS吸いますが、外ですっても臭うので嫌です。
1人目妊娠中から言ってますが無視され続けてかれこれ5年半…こっちはストレスになるしもう諦めました。
お住いの市区町村で産後のサポートがあれば日中は使うのも良いかもです。
ただ自宅に第三者を入れるのに抵抗がなければですが。。- 4月1日
-
まりみ
iQOSも独特な匂いですよね…
産後ケアセンターには念のため登録済みですが、母に来てもらわないことに決定した場合はその他のサポートについても詳しく調べてみようと思います。ありがとうございます。- 4月1日
![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり🔰
私なら絶対来てもらいません、、
新生児にタバコとか想像しただけでゾッとします、、
産後はホルモンバランスも崩れますし、お母様に来てもらったら関係悪化するような気もしますし。
お互いのために来てもらわないほうがいいです。
私ならタバコ吸ったあと、抱っことかされたら発狂ものですよ、、
-
まりみ
コメントありがとうございます!
私も産後のメンタルを考えると、今以上にストレスに感じるんだろうなと思います…
顔を見に来る程度にしてもらって、手伝いはしてもらわないくらいが丁度いいのかもしれませんね。- 4月1日
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
私は両親がタバコを吸うのが嫌で早く実家を出たいと思っていて、結婚するなら絶対にタバコを吸わない人って決めていました。
なので早く家を出て、旦那と同棲しました☆
旦那が転勤族なので実家から車で3時間ほど離れた場所に住んでいますが、里帰りや親に来てもらわなかったです!
昼間は週5日ワンオペ、夜と休日は2人です。
タバコって吸った後だと、吸っている人と変わらないくらいの副流煙があるとか、服や髪に煙などが長い間つくとか色々言われているし、ベランダで吸ったところで入ってくれば臭いし、
なにより、私と同じ嫌な気持ちをお腹の子には経験して欲しくないと思いました。
赤ちゃんは臭いとは言えないし、逃げられないし。
吸っている人に吸っていない人の不快感はわからないんですよね(´・ω・`)
私も、吸っている人の気持ちわからないですから(´・ω・`)
親がこっちに来てくれる時は、お家を出る前に吸って(3時間前)その後は吸わないでねって言っています。
後は、副流煙の怖さがわかるスクショを送ったりしました!
そして、私たちに会う間はたばこは吸わないでって言っています。
私たちの家を出た後に、一番近いコンビニでタバコを吸っているみたいです!(旦那が見た)
ちょっとやりすぎかな、神経質すぎるかなと思いますが、やっぱり私と同じ苦労や不快な気持ちを私の子どもにはして欲しくないのでそこは実の両親に嫌われてでもいいから言っています!
母親は里帰りしてくる(猫アレルギーなのに猫を飼っている[猫を飼った後に猫アレルギーだと発覚]後は旦那と離れたくなかったためしなかった)
手伝いに行けると思っていたみたいですが、そこはきっぱり言いました!!
助産師さんにも聞いたら、〜さんにとって1人で育児することがストレスなのか、それともタバコがストレスなのかどっちの方がストレスになるかだよ。って言われました。
長くなってしまいましたが、たしかに親が来てくれた方が心強いし、ゆっくりできますが、私はタバコのストレスは絶対に嫌だったので、里帰りや手伝いをよばず1人で育児してよかったなと思います☆
旦那はスーパーで働いているので仕事帰りにお弁当を買ってきてもらっています☆
朝ごはんはシリアルと牛乳、もしくはご飯と納豆とか。
昼ごはんはコープなどを頼んだりしてました☆
なるべく添加物を使っていない冷凍食品、お弁当もそこの場所で作っているお弁当にしていました☆(工場で作っていないもの)
長々とすみません!!
-
りん
すごくすごく長い(´・ω・`)すみません。
- 4月1日
-
まりみ
詳細な状況までコメントありがとうございます!
実母だからこそ、はっきり言えるところは言った方がいいですよね。赤ちゃんのためと、自分達のメンタルのために。
里なしで頑張られている方の、1人で育児して良かったとのプラスの声を聞けて希望が見えました。- 4月1日
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
手伝いにきてくれてる間だけでも禁煙してもらえないなら、新生児に悪いし手伝いを断って旦那さんと二人の方がストレス溜まらないような気がします…
-
まりみ
コメントありがとうございます!
そうですよね…。ストレスになりますし、赤ちゃんへの影響が1番嫌なので、来てくれる時間帯だけでも禁煙可能か母に打診してみて、だめなら夫婦で頑張ってみようと思います。- 4月1日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
来てもらわないのが良いのでは無いでしょうか?
頼れる人が居て羨ましいです(ó﹏ò。)
-
まりみ
コメントありがとうございます!
ワンオペで頑張られている方、たくさんいらっしゃいますもんね。尊敬します。
方向性についてもう少し詰めて話し合ってみます。- 4月1日
![ぴよ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ。
私なら2週間でも吸わないという選択肢がないのであれば来てもらわないです!
そもそもベランダでの喫煙は禁止ですよ…ベランダは専有部分ではなく共用部分なので😅
なので、どうしても吸いたい!ということであれば近所の喫煙できるところまで行ってもらうほかないと思います💦
-
まりみ
コメントありがとうございます!
ベランダでの喫煙はマナーやモラルの問題で吸うべきではないと考えておりましたが、禁止なのですね。調べてもそこまで書いておらず、お恥ずかしながら存じておりませんでした。
来てもらう時間帯は禁煙もしくは、来てもらわない方向で母と話し合いを進めています。- 4月1日
![⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝
わたしも同じような状況で実母が来ると言いましたが、断りました。
産後でいろいろ気が立っている・ただでさせ心配事が多いのに、実母のことまで考えられません。
さらにお母様の事を能天気と感じるのであれば、それが産後のイライラの原因になることもあります。
また喫煙後にタバコを吸ってなくても呼吸から有害物質がでていることはご存知でしょうか?
それだけで乳幼児突然死症候群の発症率はかなり上がります。
さらに、赤ちゃんの前でだけ気をつけていても関係なく、まりみさんが喫煙後のお母様と話すだけでまりみさんの体内にお母様の呼吸からでた有害物質が取り込まれて、母乳を通じて赤ちゃんに届き乳幼児突然死症候群が発症することもあります。
いずれにしても何かあってからでは本当に後悔してもしきれないです。
防げるのであれば防ぐに越したことはありません。
-
まりみ
コメントありがとうございます!
同じような方からの助言はためになります。
元々実母とは仲は悪くありませんが、性格的に合わずイライラしてしまうこともあるので、おっしゃる通り産後は拍車がかかる可能性がありますね。
喫煙後の呼気からの有害物質検出や、SIDSについてはもちろん存じております。
来てもらう間の禁煙または来てもらわない方向で母と話し合いを進めていくことにします。- 4月1日
まりみ
コメントありがとうございます!
確かにお金があれば②にして、来てもらっている時間(9時〜17時くらいを考えています)は我慢してもらうか、申し訳ないけれど外で吸ってもらうのが良いかもですね…。
夫が特にタバコ苦手で、吸った後はあまり触って欲しくないと言っています。