※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yumama...♪*゚
お仕事

子連れOK 又は 子どもを預けることなく出来る仕事は ありませんか?よかったら 教えてください<(_ _)>

子連れOK 又は 子どもを預けることなく
出来る仕事は ありませんか?
よかったら 教えてください<(_ _)>

コメント

映画大好き

内職はどーでしょ⁉️

  • yumama...♪*゚

    yumama...♪*゚

    あたし自身 保育士と幼稚園教諭の
    資格を持っているので
    託児所で 働きながら 自分の子も …
    とも考えたんですけど
    まだ 1ヶ月で 完母ってこともあり
    厳しいかなと …。
    それに 自分の子を後回しにする
    自身が ないんですよね^^;

    内職は 月にどれくらいの
    収入になりますか?

    • 2月26日
ひーちゃん

かなーり少ないですが、ないことはないみたいです。私も一時期探したことあります。お住まいの地域にもよりますが、私は都内に住んでおりますが、探した中だと、ネイルサロン併設の託児所が子連れ勤務OKでした。あとは預ける形にはなりますが、ヤクルトで勤務しながらヤクルト保育園に子どもを預けるとか。マザーズハローワークでもかなり少ないようですが、紹介してる事例もあるみたいです。
具体的に何と言う回答になっておらずすみません。

  • yumama...♪*゚

    yumama...♪*゚

    あたし自身 保育士と幼稚園教諭の
    資格を持っているので
    託児所で 働きながら 自分の子も …
    とも考えたんですけど
    まだ 1ヶ月で 完母ってこともあり
    厳しいかなと …。
    それに 自分の子を後回しにする
    自身が ないんですよね^^;

    やはり 離ればなれになりますよね(笑)
    働きたい気持ちは強いのですが
    子どもと かたときも離れたくない気持ちも
    強くて …。わがままなのは
    わかってるんですが …^^;

    • 2月26日
  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    そうでしたか!
    私も保育士資格を持っているので、保育所で働きながら自分の子どもも。。と考えました。
    保育所で働いてる友人に意見を聞くと、先生たちもなんとなくやりづらいと😅あと子どもも、家ではお母さんなのに、保育所では先生、自分じゃなくほかの子どもを抱っこしてる。混乱するようです。
    色々事情や考えは違うとは思いますが、私は、子どもを2歳から保育所に入れるか、激戦区なのでそれも難しければ幼稚園からにしてそれから働こうと決めました。

    • 2月26日
たんみーず

POLAは託児所もあって
お客さんに声をかけるときも
散歩しながら~とかなので
子持ちのママさんたくさんいました。
子供をベビーカーに乗せて
声かけしてる人もいましたよ。
出たい時にでて、帰りたいときに帰る
って感じなので楽っちゃ楽です。

お金は...(^^;)ですが(笑)

  • yumama...♪*゚

    yumama...♪*゚

    あたし自身 保育士と幼稚園教諭の
    資格を持っているので
    託児所で 働きながら 自分の子も …
    とも考えたんですけど
    まだ 1ヶ月で 完母ってこともあり
    厳しいかなと …。
    それに 自分の子を後回しにする
    自身が ないんですよね^^;

    POLAは 月に どのくらいの
    収入に なるのでしょうか?
    内職と 同じくらいですかね?

    • 2月26日
わわん

介護や病院関係は、託児ありが多いですよ。

  • yumama...♪*゚

    yumama...♪*゚

    あたし自身 保育士と幼稚園教諭の
    資格を持っているので
    託児所で 働きながら 自分の子も …
    とも考えたんですけど
    まだ 1ヶ月で 完母ってこともあり
    厳しいかなと …。
    それに 自分の子を後回しにする
    自身が ないんですよね^^;

    • 2月26日
  • わわん

    わわん

    そうなんですね。それなら、働くのはまだ先の方が良さそうですね。

    • 2月26日
  • わわん

    わわん

    モーハウスみたいなところが増えたら良いですね。うちの、地域では、お母さん達がおんぶして働いてる飲食店がありますよ。

    • 2月26日
chay*

皆さんの返答を見て
きっと保育士か先生に戻りたいと
思ってるんだな…と感じました。

何を優先するか、ですね!
資格を優先するとなるとなかなか
幅は狭まるかもしれません。
これから急な体調不良で早退なども
考えられますので…。
そうなると資格うんぬんではなく
しばらくは融通がきく仕事をするのが
よろしいかと思います☺︎

落ち着いたら、保育士さんを
もう一度するのもありかな?と。
家庭の事情もあるでしょうし
ご主人ともゆっくり話し合って
良い決断ができるといいですね♡

  • yumama...♪*゚

    yumama...♪*゚

    資格は その2つなんですが
    子どもができるまで 働いていた所が
    障害者施設なんですよ 。あたし自身
    子どもも好きなんですが
    施設職員としての仕事の方が好きで 。
    夜勤があったりで 不定休なので
    子どもが 手が離れるまでは
    かわいそうなので 施設はやめておこうと
    考えていて … 。
    って考えてると なかなか今だけの
    バイトも 見つけれないです^^;

    • 2月26日
chay*

なるほど…
私も障害施設併設の病院なので
なんとなくわかります。。
ちょっと特殊になりますよね。
そうなると今は違う職で時間とか
融通きくところをちょこちょこと
探すほかなさそうですよね(´・_・`)