※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わわ
妊娠・出産

体内受精で妊娠した32週の女性が安静にするよう言われる理由や運動について不安を感じています。検診は順調で体重増加もありますが、不安があります。

現在32週です。私は不妊治療を続けてきて体内受精でようやく妊娠しました。幸運にも1度目で命を授かり、ここまできました。赤ちゃんは順調に育っていると言われますが、なぜか毎回安静にして下さいね~と言われます。体内受精での妊娠だから、という事があるのでしょうか?初めての妊娠という事もあり、どの程度が安静なのか、どの程度動いていいのか、わからず。。。先生に聞いたこともありますが、お腹が張らない程度に。と言われるばかりで、イマイチ加減がわかりません。そのため妊娠前より現在+15キロ。自分では赤ちゃんは大丈夫なのか?お産の時産道は通るのか?産後体重戻るのか!?なんて危機を感じていますが、幸い、検診では毎回何も引っかからず、先生や助産師さんからも「太り過ぎだから運動して下さい」はもちろん言われません。病院の皆さんが言うのだからこれでいいのかと思っていますが、たまにふと、ホントに大丈夫なのか?これが普通なのか?と思う時があります。同じような方がいたらぜひ教えて下さい。

コメント

るん

まだ正期産ではないからではないですか?😊
その時期だと早産扱いになっちゃうので。
正期産になるとたくさん動いてねと
言われると思います🥺

Hanaco

張りやすい、頸管が短めとかでしょうか?わたしは体外受精ですが、初期から出血や張りがあり、張り止めを飲んだりしていまして早産傾向があると言われていたためある程度の時期までは安静めにと言われていました。
お腹がよく張ったりするならまだ正産期前なので、無理しない方がいいと思います😣😣