
我が家はというより私は毎日夕食にお味噌を必ず出します。昔からずっと…
我が家はというより私は毎日夕食にお味噌を必ず出します。昔からずっとです。結婚する前もしてからも
昔は顆粒ダシを使っていましたが、
子供が生まれてからはちょっと気にして茅乃舎のだしパックを使うようになりました。
離乳食を始めるまではちゃんと出汁なんて調理実習でやったきりでした…
でも世の中の皆様はお味噌汁のお出汁は鰹節からきちんと取るのが普通で顆粒ダシは時短したい時に使うものなのでしょうか
毎日鰹節からお出しを取ったら鰹節代がものすごいのでは!!?と急に思ったのですが…
どうでしょうか?
- みーこ(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

マチ子
一気に2リットルくらい出汁とって、麦茶容器にいれて冷蔵庫で保存してますよ!離乳食だけなら減りも少ないし、一週間くらいもつらしいですよ!

吏桜(りお)
私の家は昔は昆布で取ってました
乾物屋さんで買って水で戻して1リットルとか取っておくと2、3日お出汁は取らなくて使えるのでそうしてたみたいです。
でもちょっと前から茅乃舎のだしパックですねえ〜
あれも1リットルとか取っておいてパックはふりかけにしてます笑
-
みーこ
1Lだと一回で足りないくらいです…
やっぱり毎日毎日取るのでしょうかね…😱
ちなみに…
茅乃舎のだしパック勧められて使い初めてずっとそれですが、なにがそんなにいいんでしょうか…
初めて使った出汁パックが茅乃舎だったのでその味には慣れてしまったのですが、スーパーの安いやつとかでもお土産などでいただく出汁パックなんかも使いましたがやっぱり茅乃舎が一番美味しいね、となり結局茅乃舎です😅
皆さんやっぱり味なのでしょうか?
私からすると茅乃舎も安くはないのですけれど、出汁パックの中では安価な方なのでしょうか??- 3月31日
-
吏桜(りお)
減塩のものだったり色々ですけどやっぱり味と安心さとかですかね?
私はずっと実家も使っていたからって理由ですし添加物がほとんどないのも魅力かなぁとおもってました- 3月31日
-
みーこ
やっぱり美味しいですよね。
コメントありがとうございました😊- 4月12日

ゴルゴンゾーラ
顆粒ばかり使います!
茅乃舎にハマっていた時は出汁パック使って取ってました。
実家は出汁パック使ってますね🤔
-
みーこ
初めて貰って使った時はめちゃハマりましたwww
- 3月31日

ふじこ
うちは基本顆粒だしですよ💦
鰹節高いですからね😅
子供のだけ離乳食卒業するまで鰹節で出汁取ってましたが。
昆布をいっぱいもらったので、寝る前に麦茶作るボトルに水と昆布入れて置いたのを使うくらいです💦
-
みーこ
ですよね!!鰹節高いですよね…
自分で削るか!!?とか一瞬思いましたが、削り器も必要だし、削りかけの鰹節もちゃんと保存できるか心配だし、そもそも鰹節の塊をどうやって選べばいいかもよくわからない〜
と謎だらけの世界だなと思って諦めたところです😅
ダシは毎日使いますか?毎日とりますか?- 3月31日
-
ふじこ
鰹節高いです‼️
自分で削るともっと高い気がしますよ💦
ダシは毎日は取りません💦作ったら2日で使い切る様にはしてますが、煮物作る予定の時くらいしか取らないですよ💦大人は顆粒ダシ、子供はダシ取ってましたが、最近は子供も顆粒ダシにしちゃいました😅離乳食卒業したので、もういいかなぁ〜と思いまして。ただ、味噌によってはダシ入りのがあるのでダシが入って居ない味噌を買ってます😊顆粒ダシは意外と塩分きついって言いますからね💦- 3月31日
-
みーこ
煮物や炒め物は顆粒出汁使っていますが、味噌汁は出汁パックでしていました…
自分で削るほうが高いのかぁ…
考えちゃいますね😣- 4月12日
-
ふじこ
出汁パックでやってるなんて偉いですよ😊
うちは顆粒ダシに頼ってるので💦
自分で削るとなると初期費用が高い気がします。削るカンナみたいなのも高そうですしね😅💦- 4月12日
-
みーこ
かんなもなかなか高いみたいですね〜
結構本気で調べたのですが、高いです😅- 4月12日
-
ふじこ
調べたんですね😊前にテレビでやっていて鰹節の塊?も高く保存が難しいみたいですね💦
- 4月12日
-
みーこ
ですね😭難しいかなぁ
- 4月12日
-
ふじこ
今は便利な世の中なので、ネットで調べたら保存方法など詳しく出てくると思いますよ😊
チャレンジしようって気持ちだけでも素敵ですね😊- 4月13日
みーこ
離乳食の時はそれで済ませていましたが、もう幼児食となり、大人と一緒のご飯で、毎日大人の分も含めて1.2Lのお味噌汁を作るので一週間分は貯められないし、毎日取ると鰹節代ハンパないなと思っておるのです…😣