
妊娠、出産を機に旦那のことが冷めてきています。特に浮気をされたとか…
妊娠、出産を機に旦那のことが冷めてきています。
特に浮気をされたとかなどの、特別ひどいことをされたわけではないのですが、
妊娠出産で特別支えてもらった記憶もなく、気遣いにかけてたり、いつまでも独身気分だし
日々感謝の気持ちを伝えてくれない など小さいことがつもりに積もる感じです。
喧嘩をした時に上記理由で、一緒に居たくない 別居したい
とゆったら、ブチ切れられ お前は弱い 結婚生活向いてないんちゃう など言われました。
こんなことからすぐ別居したいってゆう私は弱いんでしょうか。
また同じようなことを経験された方いらっしゃいますか?
今後もずっと旦那に対してこのような気持ちだとしんどいなって思います。
ホルモンのバランスが崩れているとゆうより、大事な時に支えてもらえなかったり、その時にされたことが
冷めていってる原因なんだろうな、って思ってます。
- sa(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ほむら
積もりに積もったことって、積もってるから本人からしたら大きなことなんだけど、積もってる一つ一つは小さなことだから、そんな細かいことで別居なんてって思われるのかもですね〜💦弱いとか全然思いませんよ。

はじめてのママリ🔰
私もです。
出産して一気に冷めました。たいして手伝ってもくれず、里帰り中も全く会いに来ず。私はともかく、赤ちゃんに会いに来てよ!って感じでした💦
浮気とかじゃないけど、何となく合わないなーと思うことが増えてきて離婚したいです。いない方が気が楽ですよね😂
-
sa
分かります。。
妊娠出産中の旦那の態度って、結婚生活の中でとっても大事な指標になりませんか?この記憶がある限り、旦那のこと大好きって思える気がしません(笑)- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
なりますなります!やっぱり何年経っても妊娠出産時の態度って忘れないと思うし、ことあるごとに蘇ると思うので、もう好きにはなれませんね😓
もうさよーならーって感じです。- 3月30日

夏玖
私の母もそうでした。父は妊娠して辛くても助けてくれたり、出産で支えてくれた訳でもなく、とても頑固でした。出産後、女性は男性ホルモンが高まって、妊娠した時にどのくらい助けてくれたかで好きでいられるかは決まるって周りのお母さん方も言ってました。
結局、私の母は最初別居して、最終的には離婚しました。
-
sa
本当にそうなんですよね。妊娠出産って女性の中で人生のとても大事なイベントで、そのときに支えになるかならないかで気持ちが全然違うと思います。。とても参考になりました!これで離婚される方もやっぱいらっしゃいますよね。
- 3月30日

もちもち
その都度旦那さんにはきちんと言って解決してないんでしょうか?
言わずに積もって別居宣言では旦那さんも受け入れ難いのは当然ですし、言っても変わらないから諦めた…などであれば自分が合わせていくしか無いかと思います。
夫婦は他人ですから小さい嫌な事から大きなケンカまで、きちんと解決して互いのことを理解して、ようやく家族として本当に形になるんじゃないですかね🤔
それで理解しても受け入れられない場合に、離婚となるのだと私は思います。
-
sa
日々思うことが多々あるのでいちいち伝えると旦那も疲れるし、私も喧嘩になるのもしんどいと思ってしまい、溜めては喧嘩のたびに爆発といった感じですかね。。旦那もその時々で言って欲しいって言ってました💦話し合いを繰り返したり、伝えることを諦めないのも大切ですもんね😞
- 3月30日

ぬこびび
冷めきってはいませんが
なんとなく気持ちはわかります
私はまだ妊娠中ですが
特別何か向こうから支えてもらったり
気遣いをしてもらったという感じは未だにあまりありません。
なので時々こんな人と一緒で大丈夫なのかとかやっていけるのかと考えてるとイライラが増してきて相手に不満をぶちまけてきれる事がよくありますが
向こうは向こうでやっていないわけないだろの一点張りで一緒に居たくないなと思うこともあります。。
-
sa
お気持ちすごく分かります。
妊娠中もそんな感じで、でも産まれたら親になる自覚出てくるだろうしまた何か変わるかもしれない って思ってなんとか頑張れてましたけど、産まれてからも特にサポートが変わるわけでもなくって感じで冷める一方です。
男の人に感情の話とかしてもわかってもらえないですよね。。
具体的に何をされて嫌だったのか ってゆう話をすぐに求められます。- 3月30日
-
ぬこびび
わぁあ~すごい本当にわかります…
自覚が無いって所に関して本当に共感です………。
私は今から産後の手続きやらなんやらで不安でしかたなく考えこんでしまっているのですが
そんな難しく考えることないよなどと言われて噴火しました…(笑)
そんなことで色々話し合いなどするように私から話題をだして話すのですが
まぁ、自覚があまりないことで(笑)
それに対して私が呆れて怒っていると何が悪いのか具体的に教えてといってきます…それに対してちゃんと言わないと言わないで文句を言われるので
もーーーーー頭にきますね…(笑)
男の人はちゃんと言わないとわからないって良く聞きますけどここまでわからないのか!ってなりますね😂- 3月30日

ぶらっくさんだあ
お気持ちわかりますよー!
うちはもうすぐ3歳ですが、最近は旦那がいない方が楽です。産まれたばかりの時は手伝って欲しいとか色々思いましたが、今は子供の方が手伝いしてくれたり、話し相手になってくれたり心強いです❤️
旦那とはセックスレスで誘われるのももうこりごりで(セックスする時間は作るくせに家事育児はやらないので)私は深夜バイトに出始めました。
飲み会も行かせてもらえなかったので、この間産後初めて飲み会に参加して2時まで飲んであー楽しかった(笑)
珍しく旦那が起きてましたけど(笑)
嫁の逆襲です✌️
旦那様、自分だけ好き勝手して嫁に弱いって言うのってどうなんですかね。
育児って凄く大変な仕事だと思うんですが…弱い人が育児なんて出来ませんよ。
うちも気付いたらすぐに言ってと言われ言ったら言ったで喧嘩になるのでめんどくさくて、最近ではLINEで言います。帰ってきてもあちらから話しかけてくるまでフルシカトです。
最近はそれでどうにか乗りきってます。
sa
確かにそうですよね。旦那からしたら そんなことで って思うのも仕方ないですよね💦ありがとうございます🙇♀️
ほむら
子育てにおいて、特に最初の1年は旦那は戦力外でした(笑)
やっぱり男性は父親になる自覚が出てくるのに時間がかかるのかなー。