![ばばぶん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちょぼちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょぼちゃん
こんばんわ〜!
母親学級ってそんなにあるものなんですか?
私の参院は前期と後期の2回だけでした!立会い出産の人は旦那さんもあるようですが。
後期の母親学級は出産に向けての詳しい知識と、今の出産に向けての気持ちや心理テストのような軽いゲーム、軽いストレッチ、あとは出産時のいきみ逃しの方法、お支払い方法、あとは会陰のマッサージの話など出産の近い人が集まるので少人数でのんびりと行いました〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
![ふうせん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふうせん。
私もクリニックで2回母親学級があったので、それに参加しました!
区の役所などでも母親学級がやってるから初産だし参加したほうが良いと医師に勧められたけど、職場の人の話を聞いて参加やめました(´;ω;`)
-
ばばぶん
お返事ありがとうございます!
二回くらいは、行っておいたがいいのかなと薄々考えてました。
職場の人のお話、気になります(ー ー;)- 2月25日
-
ふうせん。
うちのクリニックはそもそも2回開催だったので2回参加しましたよ(*ノ∀`*)
職場の人曰く、ママ同士の連携?を作るためにみんなでアドレス交換しましょうと講師?役所の方が言って、その場でアドレス交換タイムみたいなのが始まり、定期的に産んだ後もママ会みたいなのがあり参加してるらしいです(・・;)
そういうのやりたがる人も中にはいるでしょうからね💦
私は周りにママ友いるし、厄介な人に捕まるのも面倒だと思い役所のは行きませんでした。
ただ、そのときの担当者やその役所により違うとは思うので必ずとは言えませんが(´;ω;`)- 2月25日
ばばぶん
お返事ありがとうございます!
内容まで詳しく教えて頂いてありがたいです!!
勤務していた頃に上司から母親学級に参加してないことに驚かれたので、色々な学級に参加するべきなのか、迷ってましたが、それほど種類はなさそうですね、、
ちょぼちゃん
そこの産院ではそろそろ何週だから母親学級に参加しなくちゃね!と月に2回くらいしか行っていないので予定を組んでくれる産院でした!
後期は助産師さんからのお話だったので結構参考になりますよ!