
兜の購入で揉めた義両親との関係に悩んでいます。
疑問です。
私の考えが間違っているのでしょうか?
兜の購入にあたり、
最初私の、親が買ってくれると
言ってくれていたのですが旦那が男の子の物は
旦那の親が買うと思っていたみたいで
自分の親に買ってもらうから大丈夫と
言われたので断りました。
ですが実際に旦那の親に買ってと言ったら、
母方の親が買うんだよって言われて
旦那が少し怒ってしまい、揉めてしまいました。
最終的に買ってくれると言ってくれたのですが
息子のお祝いのもので、〈買ってあげたい!〉って
思ってくれていないのに買ってもらうのは
なんだか息子が可哀想で断りました。
そこで昨日、私の親から「足しにして」と
お祝い金を早めに頂き、お祝い金+自分達のお金で出せる
範囲で購入した兜が届きました。
兜の件から、義両親と少しギクシャクしていたので
このままだとなぁ〜…と思い、
旦那に兜これにしたよと写真を送ってもらったら
こぢんまりしてていいね、と言われました。
なんだかもうすこしいい褒め言葉はなかったのかと思い
義両親の発言にはなんだかガッカリです。
(こぢんまりとは、悪い意味ではないのは知ってますが、
今までの経緯があってからの発言なのでなんだかな、と思ってしまいました。)
これからの義両親との関係、
どうしていったらいいのか悩んでます
ちなみに購入した兜は、写真のものです。
- ゆぅ(6歳)
コメント

退会ユーザー
ゆぅさんに落ち度はないと思います(´・_・`)
どちらかと言えば旦那さんが先走っちゃったのが良くなかったかなー😭😭
でも地域によって旦那の両親が買う所もあれば、嫁の両親が買う所もあるので一概に間違ってるとは言えませんよね😭💦
きっと義両親も悪気はなかったんだと思いますし、せっかくのお祝い事なのであまり気にせずに普通にしていればいいんじゃないですかね☺️
私は娘しか居ないですが、自分じゃこんな立派な兜買えません!笑

退会ユーザー
ゆぅさんは、悪くないですよ☺️
旦那さんが話し合いもせず、先走ってしまったのですね。
でも義母もしきたりを重んじて、女性側の親が買うもんだ❗️と息子からのおねだりを拒否るのも・・・🤔
そして、こじんまりしてていいねって👹
あなた方だったら、豪華絢爛だったのか?と聞きたいですよ(笑)😁
少し距離を置いても良いのでは?
実家が近いのですか?
私は義両親には何も期待していません‼️
お金に汚い?ケチ?
会いに来なくてもいいし、お祝いも我が子の為に何も不要です‼️
うちの両親にねだりますよ🎵
もしくは、夫婦で購入するつもりです‼️
兜、こじんまりしてる印象も無いですよ😊
ドーン!としていてカッコイイです🎵
-
ゆぅ
コメントありがとうございます!
義母は自分の時と、会社の人たちは
嫁側が買うものと思っていたらしく、
旦那はネットで関東では旦那側の親が
兜を買うと言うのを調べていたみたいで
激しくぶつかり合ってました😅😅
終いにはお祝い金を渡すつもりだったと
言っていたので一言言わないで
お祝い金がわりに何も言わず兜を買ってくれれば良かったのにと思ってしまいました😥😥😥
きっと自分達が、同じのを買っていたら
いい兜だねって言ってきそうです…🤣
義両親宅は、下道で一時間強くらいです!
少し距離を置きたいのが本音ですが、
旦那はやはり育ての親なので距離を置くのに抵抗があるみたいで😑💦
兜、褒めていただいて嬉しいです(^^)
二人で悩みに悩んで決めた物なので、
そう言って頂けるとこれにして良かった!って思えます☺️💓- 3月29日

みいこ
こぢんまりでいいね→コンパクトでいいね!とあえて前向きに捉えてみては?
私もゆうさんと同じ問題に直面してます💦違うのはご主人の行動です!ご主人、ちゃんとご両親にお願いしてくれて羨ましい😭ウチなんて夫は慣習に全く疎くて、お宮参りの時に自分の産着を着せたから兜も自分のお下がりでいいと思ったらしく、勝手に話を進めてました。
昔ながらの大きい兜、祖父母宅にずーーーっと置きっ放しのやつ😂
最初におさがりの話をしてるからか、義父母からは購入の話はありません💦実家からは話がありましたが断り、気兼ねなく自分で買おうと思ってます😂
こういう時の両家の差って嫌ですよね、ほんと💦
-
ゆぅ
コメントありがとうございます!
いまだにガルガル期なのか、なかなか素直に前向きに考えれなくて😭😭😭
行動に移してくれる旦那には感謝です!
兜のお下がりはさすがに嫌ですね💦
二人の子供だから、勝手に話を進めないで
一言相談ぐらいしてほしいものです!!
ほんとに両家の差がありすぎて嫌になりますし、
義両親の娘が子供産んだらそっちには
色々してあげるんだろうなってその差にもモヤモヤします!笑- 3月29日

チャッピーのママ
義母さんのきもちになってみれば、確かに女親がお金を出すものではあるし、息子(旦那様)から怒られてまで買わされそうになったのは事実ですね。
ゆぅさんの考えも分かります。きっと義母さんのことを気になさっているからささいなことにも敏感になってしまうのかなと思います。
客観的にみたらまだ最悪の事態ではなく修復できると思います。兜も、実際に見たら写真でみたときの印象と変わることもあると思います。ドデカイのが良いと思い込んでる人もいますし義母さんが実際どうなのかは分かりませんが💧
息子さんの初節句なのでみんなでお祝いしてあげたいですね😊
-
ゆぅ
コメントありがとうございます!
旦那からは気にしすぎだと言われますが、
やはり義母の事は気になってしまいます。
縁があって家族になったので、
仲良くなりたいと思っていても
裏目に出てしまうことが多くて…
修復できるよう、夫婦で解決策を探して
なんとか初節句までには関係が戻れるようにしたいとおもいます☺️!
そしてみんなでお祝いできたらなと😊💓- 3月29日

日菜子
わたしも下の子の初節句のお祝いの際に義両親とちょっとギクシャクしました、、
なんかお祝いごとなのになーと悲しくなりますよね😭わたしもこじんまりしてていいねと言われたら、ゆぅさんと同じ様に感じてしまうと思います。
わたしもまだモヤモヤしてますが、今後のことやお祝いごとだしと普通にしてます😭内心は、分かり合えないな〜と思ってます😂
-
ゆぅ
コメントありがとうございます!
お祝いごとになるとなんでか、
ギクシャクしてきまいますよね😅
可愛い自分の子供の為にお祝い事で
揉めたくないですしかなしくなりますよね😢💦
お互い義両親問題、大変ですが
がんばりましょう😭😭- 3月29日

たそ
なんだか嫌な義両親ですね(悲
うちも兜は私の両親が買いたいと買ってくれました。昔の風習では嫁の実家が買う流れみたいですが、長男の場合は長男の家という場合も、現代ではそこまでどっちが買う!と拘らない家庭が多いみたいです。
いまの兜は昔と違ってコンパクトなものが多いですよね!飾る場所もないし。兜は息子様の為を思って選ばれた素晴らしい物だと思います!わたしには義両親の言葉は嫌味にしか聞こえませんが。そんな感じだったら私は距離を置きますね〜。旦那にも、こんな風に言われたらあんまり義両親のことよく思えないと言います。盆暮れ正月じゃないけど、最低限会えばいいかなと思っちゃいます。
-
ゆぅ
コメントありがとうございます!
前から嫌味?多分本人達は悪気ない発言が多々あります😅
息子にもおしゃべりできるようになってから
会えればいいやーとか言ってしまう人達です😑
そのくせ月一で会わせてとか言ってくるし、矛盾が目立ちます。笑
この兜を決めるのに何日も色々なお店を周り、候補が何個かありその中でも四時間くらいお店でずっと悩みやっと決めた物なので義母からしたら悪気のない一言でもカチンときてしまいました😅
さすがにいつもは義両親の味方な旦那も
ムカついていたみたいなので
今後についてゆっくり話し合いたいと思います!- 3月29日

退会ユーザー
私もお節句の時に色々とあったのでお気持ち分かります。両家が関わることなのとお金の問題になるので、気を揉みますよね。きっとこれからもお誕生日など含めてモヤモヤすること沢山あると思います。
私は客観的に見て、所詮他人だから分かり合える訳では無い、子供のことで直接悪く言われたらブチギレしてみよう。そう思いながら過ごしています。子供が大きくなると、義親の考えていることも分かるようになるので、かなりうまく流せるようになりましたよ。
子供にとっては祖父祖母なので、会わなくなる事はしませんでした。一時、控えましたが・・・笑
-
ゆぅ
コメントありがとうございます!
妊娠中からお祝いごとに対して、
ん?って思う事が多々ありました😅
これからも、沢山あると思うと
頭が痛みます😂😂😂
義両親ではなく、義妹には
容姿について(一重なんだ、でも男の子だから良かったね)と言われなんだこいつ、と思いましたね😑!
早くうまく流せるようになりたいです😭
今はまだ一言一言に、傷ついたり怒ったりで
精神がもぎ取られています😅💦- 3月29日
ゆぅ
コメントありがとうございます(^^)
そうなんです!
旦那もさすがに反省していました😅💦
旦那が先走ってしまったのも、
ネットで関東は兜は旦那親、
ひな人形は嫁親と調べていたらしく
そうゆうものだと思い込んでしまっていたみたいです😣
初節句の話題から、義両親の態度が
なんだかまだ怒ってる?根に持ってる?感じが…
初節句まだには普通になれるようになりたいです😭😭
ありがとうございます😊
一つ買えば一生物ってお店の人に誘導され
大奮発してしまいました😂😂
当分節約生活です!笑