
コメント

退会ユーザー
産婦人科は分からないですが、以前そちらへ救急搬送された経験があり、そのときに救急で動脈血採血を失敗されて神経刺されたことがトラウマになってます💦

pinoko
二人目は獨協でした。
予約をしていても、先生によっては1時間とか2時間待ちはざらです。
臨時で当日急に相談に行きたいとき(出血したとか、悪阻がひどいなど)は具合が悪くても2時間半待ちました。
外来は狭いです。
悪阻がひどくて点滴をしてもらう際、点滴の場所がなくて外来の待合室で座りながら点滴という対応もありました…ちなみに外来の点滴は研修医が来ます。
他科と一緒のフロアーなのがいまいちです。
待合室、ごった返してます。呼吸器が隣にあるので、産婦人科に来たのに、咳ゴホゴホのオジサンとか若干不安でした。
一人目に産んだ病院は総合病院でしたが、1フロアー産婦人科だけだったので、基本的に男性は離れた場所で待ってもらえるような配慮があったので…
産むときは新しくなった病棟で、全室個室、LDRも過ごしやすくて良かったです。
コウノドリのサントラCDをかけてくれてました。
ハイリスクな妊婦なら受け入れてくれますが、超ハイリスクの場合は母体搬送もあり得ます。(合併する状態による)大学病院ですが、、、
ハイリスクでなければ佐藤産婦人科で出産したかったです(^_^;)💦
-
pinoko
すみません。スタッフの対応ですが、病棟の助産師さんは優しいかたが多かったですよ。
最初から、おっぱいがでなければミルクOKしてくれて、母乳頑張れのスパルタはなかったです。
授乳室は少し狭かったです。- 4月4日
-
うた
解答有難うございます。
確かに外来はキツツキな様子が見えますよね。大学病院だから仕方がないのでしょうか…。大学病院なのに母体搬送…。NICUの状況を考慮しての結果ですかね?
参考にさせていただきます☺️
ありがとうございました。- 4月13日
うた
解答有難うございます☺️
その後の体調はいかがですか?
お身体お大事にしてくださいね。
退会ユーザー
悪阻がひどく産むまで点滴してましたが、その時に左手の神経損傷したせいで左手に点滴できず右手だけで回していて右手がひどいことになりました💦
うた
有難うございます。お体お大事にしてください😌