
イヤイヤ期で泣きわめく娘に疲れています。対応方法がわからず悩んでいます。怒鳴ってしまうこともあり、自分が情けなく感じます。アドバイスをお願いします。
イヤイヤ期?なのか一日中泣きわめく毎日に疲れました。言葉はまだ少なくイヤとも言えない。
こっちが言ってる事は多少は理解してます。
一人遊びしてても思い通りにならないと泣いてまた同じ事の繰り返しで…声をかけるとヒートアップ。
放置になる事多いです。
成長過程に喜びを感じたいけど泣き声も大きく泣かれる回数が多いのでどう接してあげればいいのか悩んでます😢
また最近は寝起きで私が隣に居なかったら泣き叫ばれます。朝も昼も…
イヤイヤ期が酷かった方(現在)どう対応してましたか?
つい怒鳴ったり、うるさいって言ってしまうこと度々で、娘の事可愛いから尚更自分が情けなく
娘に可愛そうな事してるなと思ってます。
アドバイスください😭
- m.mama(7歳)
コメント

緑の野菜嫌い
長男が酷くて毎日お手上げ状態でした🤷♀️
癇癪持ちで泣き喚いて何してもダメな時は
本人が落ち着くまで放置して
出先でなった場合は抱っこして車に乗せて
落ち着くのを待ったり買い物しないで帰ったり😅
当時は注目は浴びるし下手に声をかけられたり
ノイローゼになってたと思います💦
だけど3歳過ぎてからかなり楽になり
言えば分かってくれるようになりました💡
文が長くなり申し訳ないです🤦♀️
次は次男がイヤイヤ期に片足突っ込んでいます🤯
みんな通る道だと思ってひたすら耐えて
頑張りましょう😭

Yママ
うちも1歳7ヶ月からあれ?イヤイヤ期入った?って日が出現して1歳8ヶ月入ると酷くなりました!
私も試行錯誤の日々、あの手この手で色々試しました。うちの子の場合は怒ると逆効果です。なので優しく言い聞かせるやり方と何かで釣る作戦で何とか乗り切り、なぜか今聞き分けよくなりました。ダメなときはダメで泣き喚いてますが💦と言っても私が料理してるときだけです!とにかく離れたくないみたいです💦
でも、イヤイヤ期一旦中断?ってぐらい良くなったので、たまには放置しますが、ちゃんと対応してあげてたのが良かったのかも?と思ってます。結局は甘えたいだけなんだと思うので、なるべく振り回されてあげて、疲れたら放置ぐらいが丁度いいのかと思います。
-
m.mama
なるほど💡
優しくなれてなかったです。
離れて泣かれ気に入らなくて泣かれ
声かけてヒートアップ…だったので
もぅ💢ってなってました😢
反省しまくりです。
甘えてくれるのは母親と認識してくれてるから喜ぶ事なのに😢
ホント娘にごめんなさいです。- 3月29日
-
Yママ
この時期の親の対応でこの子の将来が決まるかも?と大げさに考えてみて下さい。私はそんな気がしてます。大変なとき程大事にしましょう!
母親である前に人間なので、たまに感情的になってしまうのは仕方ないことだと思います!悪いと思ったときは娘さんをぎゅーしてごめんねと何回も言ってもうしないと誓えばいいと思います^_^伝えることが何より重要です。伝えないと何も伝わりません。子供は母親から感情を学ぶそうです。なので怒るという感情を教えたことにもなっているのかも知れないですよ^_^- 3月29日
-
m.mama
このままではなってほしくない方向にいく可能性ありますね😭
今が大事と思い頑張ろうと思います。
感情を学ぶお手本❗
何より母親と一緒にいる時間長い分私の真似をするようになるって事ですもんね💦
しっかりしなきゃ😣
いろいろと学ばせてもらいありがとうございます🙇- 3月29日

みき
長女酷かったです💦3歳すぎてやっと落ち着いたかな?って感じで今はしっかりしてきました。って言っても片付けしないと私の怒りが飛ぶんで毎回泣きながら片付けしてます。泣いていても放置してましたよ💦
今は次女がイヤイヤ期に入っていて思い通りにならないと永遠と泣いていますが声かけたり、抱き上げるとヒートアップするので放置です💦
放置でいいと思いますよ!
-
m.mama
やはり放置ですね😣
全くうちと同じです。次女ちゃん😅
忍耐力も必要ですね‼️
まだまだ長い子育てですが頑張ります。- 3月28日

モリモリ
うちも全く同じ感じです!何するのもいや いやいやいや~って感じで私も一緒になっていやいやいや〜って
思いながら放置です!
成長のひとつと思いながらも毎日毎日いやいやいや~って感じでやりたい放題やられるとストレスですよね
私も放置してます
放置してるといつの間にか機嫌よくなってることもあります
逆に構うといやいやがヒートアップです。
-
m.mama
やはり放置ですね‼️
放置で落ち着けばいいのですが
泣くわめくプラス最近はつきまといがあり視界から離れると泣きわめく感じで😣
イライラが何日続くのか精神的に参りそうです😢
放置してるつもりが私の場合構っていたのかも😣
我が子の成長だから耐えですね。- 3月28日

なな
うちの子はしゃべるのが大好きで一生懸命にずーっとひたすら喋ってくれます。
もちろんたーくさん泣きます
泣くときは甘えてるのが多いと思うので沢山抱っこすればいいと思います!
抱っこするだけでも愛情は十分伝わりますよ!
今が一番滅入ることが多いのでは??
子育てセンターなど使用したらいかがですか?
-
m.mama
うちもよく喋ってます。
何を言ってるかはわかりませんが…
結構お手上げ状態で娘に申し訳ないです。
支援センターも行こうって思ってて天気が良いと公園へってなってたのが最近は人見知りか皆と遊ばなくなったので支援センターが向いてるかもしれないですね。- 3月29日

アンパンチーまま
うちも思い通りに出来なかったら、持ってたものを投げて、泣いて。。。
触ったら余計に怒るので、他に気が移るか落ち着くまで待つしかないですよね💦
気持ちに余裕がある時は待ってあげられるのに、自分に余裕がないと私もついつい怒鳴ったりしてしまいます。
早く過ぎるのを待つのみですね💦
お互い無理な時は無理!!でやっていきましょう😭
-
m.mama
ホントいまが辛いですよね😢
気持ちの余裕…ないときが多いです。
後々娘にごめんねって謝る始末😭
なら怒鳴るなって自分に言いたいです😣
割りきり大事ですよね‼️
頑張りましょう‼️- 3月29日
m.mama
そうなんですね😭
うちも癇癪が一時酷くもう無理!って思ってしまいました。
やはり放置が一番ですよね‼️
ノイローゼ…な気がします。
周りが凄く気になり前向きになれなくて
みんな通る道…頑張ります❗