※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

初節句を迎える男の子ママさん、お祝いはどうしますか?旦那や旦那の親に聞いてもらえず悩んでいます。大きいお雛様を飾って毎年食事会をしていたので、何も考えてくれない旦那や義両親にイライラします。息子が可哀想で何もしてもらえないかもしれない…普通は何もしないのでしょうか?

初節句を迎える男の子ママさん、
お祝いはどんなことしますか?
旦那や旦那の親に聞いてもろくな答えが返ってこず悩んでいます。

うちは三姉妹で大きいお雛様を飾って毎年食事会などをしていたので、、、
何も考えてくれてない旦那や義両親にイライラします😭
何もしてもらえないかもしれないなんて息子が可哀想…
それとも今は何もしないのが普通なんですか?

コメント

deleted user

自分で計画立ててやりましたよー!
義両親的には招かれる方だと思ってるんじゃないですかね??
私はみんなが来れる日にセッティングして両方の両親招待って感じてやりましたよ♪
何かしてもらうって考えよりも自分でしてあげたほうが良さそうです😊

ちなみに自分で料理作るのは面倒だったのでテイクアウトのお寿司とかちまきなどを昼をみんなで食べました!
そのあと兜の前で写真撮ったり〜な感じでした👌

アップルママ

うちは義両親と私の家族でお祝いをしました!ケーキとオードブルを頼んで盛大にしました😀

3kids

家庭によって違いますよね💦
うちもこどもの日やひな祭りはおじいちゃん家とかでケーキ食べたりなんだりしていましたが義実家はあまり行事はやらないようでみんな揃っては何もしませんでした🤔
集まってお祝いしたりっていうのは誕生日とお正月だけです😊

deleted user

私もどうしようか考え中です🤔
多分、義両親呼んでご馳走食べて、ケーキ食べて写真撮ったりだと思います😊✨
息子に兜の帽子でも作って被らせようか…🙄まだ具体的には決まってませんが、娘の初節句はそんな感じでした🎎

ゆ

お節句等は本来嫁方の両親に兜等を用意してもらい料理等はお祝いする家庭で作り人を招くらしいです!(うちの親に聞きました!九州だけかも知れませんが😅)
うちはお食い初めなども義両親は何もしてくれなかったので自分達でする予定です😊
来てくれない方が気が楽だし✨笑

102

初節句は、夫婦で考えて招待するのかなーと思います!

うちは、祖父に兜買ってもらったので祖父のみ呼んでお祝いしました。
父は亡くなっていて、母ひ同居でした。義両親は呼んでません。

ぽん

うちは義両親に
義両親が兜を用意するから
実両親にはのぼり(旗?)と鯉のぼりを用意してと言われました!
一生物だから兜もみんなで選びに行きたかったのにじじ、ばばから孫へって事だから
私と旦那は選ぶ権利無い的な事を言われ
全て任せています😔

旦那と子どもと3人暮らしなので、
それぞれの両親を呼んで7人でやる予定です!
料理はお食い初めの時と同じような感じを予定していますが、出来れば離乳食で鯉のぼり🎏とかを描きたいと思っています♪

はじめてのママリ🔰

みなさまありがとうございます!