2歳3ヶ月の娘が吃り始めて2週間。他の言葉は普通に話せるが、特定の言葉を避ける。悪化していないか心配。経験ある方、アドバイスをお願いします。
吃りについての質問です。2歳3ヶ月の娘ですが、2週間くらい前からどもり始め、少しずつ調子がよくなり、今は普通にしゃべれますが、自分が吃ってしまうであろう言葉「ママ」「パパ」などを避けて言いません。なので一見吃りはないようですが、言おうとしない言葉があるので、良くなっているのか分かりません😓他の言葉が普通にしゃべれているということは悪化してないということなのでしょうか...😣吃りのことが気になってこっちが病みそうです😂もし経験ある方、なんでもいいので教えていただけませんか?
- ゆあ太郎ママ(7歳, 8歳)
コメント
あやせ
うちも吃る時期が2度くらい
ありました。
頭の中で情報がパンパンになって、
でも言葉にうまく出せないような
頭と行動が伴えない時、
吃りが出ると聞きました。
その時は心配になりましたが
そのうち治りましたよ^ ^
いいいいいいいいちご!
みたいな感じになってました。
ゆあ太郎ママ
ありがとうございます!心配で、検索魔になってしまいましたが、幼児期の吃りはそのうち治ると書かれているものが多いし、あやせさんのお話聞いて、少し安心です‼️うちの子、最初は連発でしたが、最近はブロック難発になっていて、それが心配です...。
ゆあ太郎ママ
ありがとうございます😣心配で心配で😣
その吃った言葉を用心して言わなくなったりしましたか?うちは吃るであろう特定の言葉を避けるようになったので...。また、2度の吃りはどれほど続いたか教えてもらってもいいですか?
たくさん質問すみません😂💦
あやせ
本当心配になりますよね😣
ストレス溜めてしまってるのかな?
とか自分を責めたりもしました💦
用心して言わなくなることは
なかったですが
言えなくてイライラしたり
していました。
呼ぶ時も
かかかかかかかかかかあちゃん!
ってなるのでそれが嫌で
言い直しても何回もそれで
イライラして怒ったりしていました。
1度目は短くて2週間くらい
2度目は結構長かったですね。
1か月半〜2か月とかだったと思います。