![えっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の愚痴です。もう正産期間近なので色々話し合って決めておきたいの…
旦那の愚痴です。
もう正産期間近なので色々話し合って決めておきたいのに、話振っても、ケータイで自分でそこから情報収集→何かぶつぶつと独り言→何も言わずおわり。
え?意見は?笑
話振ったのに何も意見が返ってこないままおわり。私が毎回「どう?」とか「それでどう思ってる?」とか聞き直さないと何も言わない。気付くと他のことして何事もなかったかのように過ごしてる。
何で毎回私が意見を聞き出そうと何回も声かけなきゃいけないの。自分から反応はできないの?ほんっとに苛々します。
- えっちゃん(5歳10ヶ月)
コメント
![ももん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももん。
私の旦那もそうですw
何か1人でモソモソ言ってて
は?って聞き直しても
同じ声量でモソモソ言ってるので
聞こえなくてまじストレスです( ˙-˙ )
最近はもうシカトしてますし、
本当に伝えたいことあるんなら
ちゃんと言ってくるだろ!
と思って。w
それで聞いてないだの、
言っただの言われた日には
覚えとけよって感じですけど(((o(*゚▽゚*)o)))
話し合いが一方通行で終わりますよね🤣🤣逆に言えばしたいようにできるので、えっちゃんさんのしたいように決めていけば大丈夫です😍w
![こんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こんちゃん
私の旦那、はい・いいえで答えられないことにはなかなか反応してくれません。
まず、はい・いいえで答えられる質問をしてあげてから、子どもにきくように、なんでそう思ったの??とききます。
意外に効果ありますよ。笑
イライラするときは、
自分が通したい意見はきかないと言ってこないんだから、あえてきかなければ通しやすいよね、と自分に言い聞かせてください。笑
-
えっちゃん
はい・いいえのあとに掘り下げるって…こんちゃんさん優しいですね😣✨私にはそこまでしてあげる器の大きさはないです😂いい大人なんだから自分の意見言ってよ!って思っちゃいます😂💦
そう、自分の意見通しやすいからもういいやって思うようにしてるんですが、2人で決めたいことってどうしても出てくるんですよね💦今回は子どもの名前についてで、やっぱり2人とも納得したうえで決めたくて。うちの旦那のタチの悪い所は、こうやって話振っても意見言わないくせに、いざ本当に決めますよって時にあーだこーだ言いだす所です。じゃああの時言えよってなります😂💢- 3月27日
えっちゃん
同じようなストレスを抱えてる方が…!ほんとイライラします😒
今回は子どもの名前についてだったんですけど、流石に私の意見だけでってのも嫌で💦やっぱり2人で納得したものにしたくて😖
しかも旦那の場合は、意見という意見を言わないくせに、いざ本当に決める時になるとそこであーだこーだ言いだすのがタチ悪いです😂💢
ももん。
分かります!ww
あとからあーだこーだ言ってきます(((o(*゚▽゚*)o)))
うるせぇならその場で言えって何回言わせるんや
って感じですよね( ˙-˙ )
確かに名前のことは2人で決めたいですよね💦
候補いくつかあげて決めさせるのがいいんですかね( ˙-˙ )
えっちゃん
なんなんですかね、あのウザさ。笑
話し合う機会を作った意味ないじゃんってやつです😑
名前とか一生ものですからね💦あとから本当はこうしたかったとか言われるのも嫌ですし😵
候補を出して「候補の名前どう?ほかに候補にしたいのとかあれば言って」って言ったんですけどね…笑
もはやお手上げです😂💫